園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

七時雨鉱泉

2009-10-18 19:22:40 | 日記
 園長です。
 今日は朝から天気が良く、絶好のドライブ日和。例の通りお昼近くからの出発でしたが、日に日に深まる秋の気配を体で感じてきました。八甲田、十和田方面は混んでいるという情報が入ったので、逆に南下して、岩手県、カシオペア連邦田代高原の「七時雨鉱泉」にしました。ここには20数年前、子どもたちを連れて家族でお風呂に入った思い出があり、その時は新緑の季節でしたが、今回は紅葉真っ只中の錦織り成す最高の景色に出会いました。私たち夫婦は結構温泉好きなので、暇ができると温泉巡りをしています。今回は、高速道を利用し、一戸インターから奥中山、西岳経由で紅葉の山の中を道に迷いながらやっと辿り着きました。なぜやっとかというと、地図で見ていた道路は工事中で行き止まり、道路標識もないう回路を私の動物的カンだけを頼りに山の中を走ったからです。でも何とかたどり着き、一人450円の入浴料を払い、お風呂へ。七時雨山が風呂の窓から絶景を見せていました。少しだけ白濁したお湯は少しぬるめの体にとても優しいお湯でした。湯船は2畳ほどの小さいのが一つだけでしたが、客はひとりもいないので、温泉独り占め、ゆったり浸かってきました。人が大勢の有名な温泉もいいのですが、自分一人しかいないお風呂独り占めの優雅な温泉は、心からくつろげる最高のおもてなしです。私はどちらかというと、近代的な温泉より、少し古く、ひなびていて、あまり人がいかないような露天ふろがある温泉が大好きです。ここの温泉は、露天風呂はありませんが、高原の中の一軒宿という絶好の環境で、しかも紅葉の真っ只中という最高の条件まで付いていました。日ごろの忙しさを温泉で癒す気分は最高です。でも岩手県の道路はどうしてあんな山の中まできれいに舗装されているのでしょう。青森県との経済格差を山の中で感じてしまいした。でも、秋の一日とても良い気分でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする