
臨時収入があったため、さてどうしよう? と半年ほど考えていたが、キタムラ中古でニコンNewFE2を買ってしまった。
AB品なので、お値段2万○千円はやむをえない。
左は十数年前にわが茅屋へやってきたNewFM2、どちらもクロームボディ。
ブラックに較べ、たたずまいのカジュアル感覚に惹かれたからだ。
モルトは張り替えてあり、ピッカピカ!(^^)!
現在、試写ちうo・_・o
FM系はフルメカニカルだけど、こちらはAE露出、電磁式レリーズとなる。つまり電池がないと動かない(^^;)
ドレスアップのつもりで、フィルム時代のストラップも手に入れた。キヤノンFDマウントは3本しかもっていないけど、ニコンFマウントは6本もっている。
こうしてならべてみると、巻き戻しダイアル周辺部を除き、そっくりさんである。
発売開始は1987年、
つまり31年前のカメラ。
デジタル製品に較べてこの“息の長さ”は特筆に値するな(^^♪
絞り優先機種なので、作画するにはAE-1より使いやすいだろう。
それを期待しているんだけど。
AB品なので、お値段2万○千円はやむをえない。
左は十数年前にわが茅屋へやってきたNewFM2、どちらもクロームボディ。
ブラックに較べ、たたずまいのカジュアル感覚に惹かれたからだ。
モルトは張り替えてあり、ピッカピカ!(^^)!
現在、試写ちうo・_・o
FM系はフルメカニカルだけど、こちらはAE露出、電磁式レリーズとなる。つまり電池がないと動かない(^^;)
ドレスアップのつもりで、フィルム時代のストラップも手に入れた。キヤノンFDマウントは3本しかもっていないけど、ニコンFマウントは6本もっている。
こうしてならべてみると、巻き戻しダイアル周辺部を除き、そっくりさんである。
発売開始は1987年、
つまり31年前のカメラ。
デジタル製品に較べてこの“息の長さ”は特筆に値するな(^^♪
絞り優先機種なので、作画するにはAE-1より使いやすいだろう。
それを期待しているんだけど。