二草庵摘録

本のレビューと散歩写真を中心に掲載しています。二草庵とは、わが茅屋のこと。最近は詩(ポエム)もアップしています。

美の女神、ミヤマカラスアゲハ

2024年12月17日 | Blog & Photo
これはわたくしめにいわせれば“美の女神”のようなチョウです。 ミヤマカラスアゲハ、またはカラスアゲハ。名称は二の次といたしましょう´・ω・?  このキラメキ、メタリックブルーというか、いろいろな色が交じりあって、神々しく輝いていますよね。 この子に出会ったのは赤城山中腹あたり、水路を隔てていました。 . . . 本文を読む
コメント

2頭のカミキリムシ

2024年12月02日 | Blog & Photo
はて、これは(´?ω?)  う~ん、結論をさきにいうと、よくわかりませぬ(カミキリは日本だけで約800種)。 背景はぐんま昆虫の森。 2頭写っています。 大型がミヤマカミキリ、中型がクロカミキリまたはヒメスギカミキリかなあ。 ほかの子たちに混じって、樹液にきています。 とても暗いところで、ストロボを使ったかも(^^; その後、マイミクさんのご指摘で、左がウスバカミキリ、右がノコギリカミキリと判 . . . 本文を読む
コメント

安岡章太郎の「歳々年々」  ~荷風は真間川に沿って葛飾を歩く

2024年11月25日 | Blog & Photo
■「歳々年々」安岡章太郎(講談社 1989年刊) いつもの散歩のつもりでBOOK OFF(わたしがよくゆく店が前橋に2店舗、高崎に1店舗)に出かけたら、安岡章太郎の随筆集(むしろ雑文集)が200円+税のコーナーに置いてあった。いまたしかめたところでは、安岡さんは2013年に92歳でお亡くなりになっている。 ■人生の隣(1975年刊 のち福武文庫) ■父の酒(1991年 文藝春秋 のち文庫) ■ . . . 本文を読む
コメント

鉄道第13大隊戦友会

2024年11月17日 | Blog & Photo
これまで、こんな記念写真を見たことがなかった。 この一枚が出てきたとき「ほほう、そ、そうか」であった。 父は数千枚の写真を残していった。 このあいだ、それらを眺めているうち、“うつ”に襲われて、そこから先をじっくりと見ることなんてできなくなってしまった。 「日本陸軍が保有した鉄道連隊」と、ウィキペディアにはっきり書いてある。 ■北支派遣甲1268部隊 ■独立鉄道第13大隊 父は後ろ列、向か . . . 本文を読む
コメント

甲虫の王様

2024年11月02日 | Blog & Photo
これこれ。甲虫の王様だと、わたしが勝手にかんがえているキイオオトラフハナムグリ。 オオトラフコガネともいうのかな?  つかまえてよく調べないとわかりませんが(^^;;)  体長12~16㎜。この紋様がキングのあかし・・・だとわたしは思っているのですが、皆さんはいかがですか?  触覚も立派で品格があります。 . . . 本文を読む
コメント

榛名高原のミドリシジミ♬

2024年10月21日 | Blog & Photo
ええと、また「人物以外のショット」に戻ります。 この一枚は榛名高原で見かけたシジミチョウですが、何というシジミなのか、わたしには同定困難(^^;;)  翅を拡げるとメタリックブルーの鱗粉ギラリと姿を現します。 ゼフィルス(俗に西風の精と呼ばれる)の仲間ですが、ミドリシジミか、エゾミドリか、ジョウザンミドリか?  さっぱりはわかりませぬ。 . . . 本文を読む
コメント

言葉にならぬ、ため息の、灰  (再掲載)

2024年09月19日 | Blog & Photo
わたしはgooのBlogをやっているが、この須賀敦子の記事が突然、全Blogの10位に浮上してきた。7年ばかり前の記事。 ほとんど忘れていたため、ちょっとびっくり( ゚д゚) mixiではまずかんがえられないですね。 記念というか何というか、再掲載させていただこう。自慢したいわけじゃない。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 死んでしまったものの、 失われた痛みの、 ひそやかなふれあいの、言葉にならぬ た . . . 本文を読む
コメント

写真の醍醐味 その2  ~人物ショット以外

2024年09月16日 | Blog & Photo
頭にBがつくからといって、B面ではありませぬ。 人物ショットも、その他の写真も、結果としては(愉しませてもらうという意味でなら)同じ。プロと違って、アマチュアなので、そのあたりが、まあ自由自在なのです(ˊᗜˋ*) 被写体を見てから、気持ちが千変万化するといってもいいかしら。 Aと同様におおよそ2016~2017年にまとを絞ってUPします。人物ショットではないから、“期間”にこだわる必要はないの . . . 本文を読む
コメント

写真の醍醐味 その1  ~路上スナップ編(平成が終わってゆく・・・)

2024年09月15日 | Blog & Photo
(A1.息子と長野の善光寺へお詣りしたとき、試写をかねてソニーRX100Ⅲ。むろんノーファインダー。) 長いあいだ写真をUPしなかった。このまえUPしたのが、今年の3月20日。 皆さんにはどうでもいいことに属するが、これほどあいだが開いたのは、Blogを書き出してから、わたし的にははじめてかも知れない。 人を撮ることが多いため、プライバシーがどうの、肖像権がどうのとうるさいから“全体に公開”す . . . 本文を読む
コメント

わたしの幸福論 03

2024年09月13日 | Blog & Photo
“幸福論”つづき。 第2駐車場は少し離れていたから、お花見のため市営のシャトルバスが運行していた。 本来グリーンドーム用の駐車場。 土日はそのバスがたちまち満杯となる。 自家用車から下りて、利根川の土手をぞろぞろ歩く。 わたしは小型のカメラをかまえて、すれ違いざまノーファインダーでしゅっとスナップ^ωヽ* . . . 本文を読む
コメント