

東根温泉のお宿の中には、地元の方から公衆浴場のように親しみをもって使われているお風呂があり、今回取り上げる「旅館松浦屋」もそんなお宿のひとつなんだとか。温泉街の足湯と東根グランドホテルの中間に位置しており、私が訪おうとすると、風呂道具を小脇に抱えた地元の爺様が一足先に玄関へ入っていきました。


和の趣たっぷりなロビーは綺麗で明るく、しかも内装に朱色や桃色系が多用されており、毎日が雛祭りみたいな雅やかさです。みちのくらしく、帳場の奥にはこけしがたくさん陳列されていました。玄関で入浴をお願いしますと、お婆ちゃん女将が笑顔で快く対応してくださいました。


ロビーの左手に浴室があり、その手前のミニ休憩所では冷水やコーヒーのサービスが用意されていました。


奥に細長い脱衣室には、ロッカーは無いもののドライヤーは用意されており、清掃状態も文句なく、とても快適に使えました。ちなみに室内に設けられている洗面台の水栓でお湯を開けると、琥珀色の源泉が吐出されました。

曇って見難い画像で恐縮です。お風呂は内湯のみで、浴室にはモール泉のようなアブラ系の芳香が漂っています。お宿の周囲は他の旅館や民家が立ち並んでいるため、窓の外には目隠しの塀が立てられていますが、少しでも殺風景さを打ち消すべく、窓外のすぐ傍には坪庭が施されていました。


洗い場にはシャワー付きの混合水栓が4基並んでおり、脱衣室の洗面台同様に、こちらのカランから出てくるお湯も源泉です。


細長い台形状の浴槽はおおよそ6人サイズで、槽内にはホワイト系のタイルが貼られ、琥珀色のお湯が湛えられています。館内表示によれば循環装置の稼働および塩素系薬剤による消毒が行われているそうでして、実際に浴槽底面ではお湯が吸い込まれていましたが、浴槽縁からは常に静々とオーバーフローしており、人が湯船に入れば勢い良く溢れ出ていきましたから、循環しながら新鮮源泉も並行して投入しているものと思われます。また塩素系薬剤に関しても、特にそれらしき臭いは気になりませんでした。


浴槽隅にセッティングされている岩の湯口では、真ん中からお湯が噴き上がっており、そのまわりでは細かなアブクが発生していました。琥珀色のお湯は湯船で少々暗く濁っており、その懸濁のために底はぼんやり霞んで見え、湯中では大小の綿埃みたいなチャコールグレーの湯の華がたくさん浮遊しています。
お湯からはほんのりとした甘みと共に重曹的な清涼感のある苦味が感じられ、モール泉のようなアブラ臭が鼻へと抜けていきました。ちょうど良い湯加減の湯船に浸かると心地よいツルスベ浴感が肌に伝わり、お湯から放たれる芳しい香りも相俟って、循環や消毒が行われていることが信じられないほど気持ち良い湯浴みが楽しめました。そして湯上がりもホコホコな温浴効果とサッパリとした爽快感が並行して持続しました。
協組19号源泉
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 64.7℃ pH7.8 蒸発残留物1331mg/kg 溶存物質1526mg/kg
Na+:429.8mg, Ca++:36.1mg,
Cl-:427.6mg, Br-:1.2mg, I-:0.4mg, HS-:0.2mg, SO4--:39.4mg, HCO3-:477.9mg,
H2SiO3:69.3mg, HBO2:29.6mg,
循環ろ過装置を使用、塩素系薬剤使用(衛生管理のため)
JR奥羽本線・東根駅より徒歩15分(1.3km)
山形県東根市温泉町1丁目9-13 地図
0237-42-0401
ホームページ
立ち寄り入浴10:00~18:00
400円/1時間(2014年4月より)
シャンプー類・ドライヤーあり
私の好み:★★