どこまでも田園風景がつづく岩手県平泉付近。
水田と山林がモザイク模様を成す景色の中を走りながら、路傍に立つ幟や看板を目印に路地へと入ってゆくと・・・
今回の目的地である「そば庵しづか亭」に到着です。こちらは名前の通りそば処ですが、温泉旅館でもあり、宿泊はもちろん、お食事をすれば付帯している温泉浴場にも入れるので、今回の訪問先に決めたのでした。なお入浴のみの利用は不可なんだそうです。
民芸テイストな館内に入ると、スタッフの方が手際よく対応してくださいました。食事と入浴の順番はどちらが先でも良いのですが、私はお風呂を先にし、食事を後にすることにしました。まず帳場で食事の注文を決めて料金を先払いし、その際にお風呂から上がる時間をスタッフの方に伝えておきますと、その時間に合わせて料理を用意してくださいます。
というわけで、注文と支払いを済ませてから、「ゆ」と記された大きな暖簾をくぐります。
その先では、番傘と向き合うように、紺と紅の暖簾が掛かっていました。
さすが旅館でもあるので脱衣室はきちんと手入れされています。室内には入浴に関する注意書きが掲示されており、これによれば、お湯が熱い時はまず湯もみをしてみると良いんだとか。
広い浴室にはガラス窓を通じて陽光が降り注いでおり、その明るさが手伝って実際の床面積以上に広く感じられます。また浴室の床の上をオーバーフローのお湯が常に流れて漱いでおり、温泉成分の付着によって床は漆器を彷彿とさせるほど黒光りしていました。
洗い場にはシャワー付きのカランが5基並んでおり、シャワーから出てくるお湯は温泉のようです。
浴槽は一辺が3m+αの正方形。縁は石材で内部はタイル張りです。地下500mから汲み上げられているこの温泉は、源泉の温度が33.5℃なので加温されていますが、加水循環消毒を行わない放流式の湯使いを実践している点は大変素晴らしい。源泉100%の温泉が湯口から滔々と注がれており、この豊富なお湯が存分にかけ流されて、床に溢れ出ていたのでした。
ドアを開けて露天風呂へ。四方を高い塀で囲まれているため、正直なところ開放感はいまひとつですが、浴槽のまわりは日本庭園風に設えられており、塀の上から目に入る周囲の緑が借景となるので、ネガティヴ面を補って余りあるほどの趣きが感じられました。
石造りの露天浴槽は、内湯より一回り小さい2.5m四方の正方形。石樋からお湯が注がれており、その温泉成分によって浴槽内は薄い褐色に染まっていました。お湯は内湯と同じ源泉であり、加温した上での放流式である点も同様です。
お湯の見た目はほんのり褐色を帯びた透明で、テイスティングしてみると、非鉄系の金気味と微かなモール泉的な風味が得られました。所謂モール泉と称するタイプに属するお湯と捉えて良いかと思います。加温の影響なのか、泡付きなどは見られませんが、モール泉の大きな特徴であるツルツルスベスベの滑らかな浴感が大変気持ち良く、入浴中は体への負担が軽くて、上がり後には心地よい爽快感に包まれました。入浴に適した温度にするため加温している訳ですが、是非とも源泉そのままのお湯にも入ってみたいものです(暑い時期には非加温のお湯の方が絶対に気持ち良いはず)。いずれにせよ、なかなかの良泉であることに違いありません。
さて私が今回注文したのは冷やしのとろろそば。美味しくいただきました。私はこのお蕎麦だけでしたが、この日は日帰りの懐石コースを注文するお客さんが多く見られ、皆さんゆったりと味覚と温泉を楽しんでいらっしゃるようでした。
めぐみの湯
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉 33.5℃ pH7.8 溶存物質1.012g/kg 成分総計1.012g/kg
Na+:277.8mg, Mg++:0.8mg, Fe++&Fe+++:0.1mg,
Cl-:205.6mg, HCO3-:413.8mg, CO3--:2.0mg,
H2SiO3:78.7mg, CO2:9.7mg,
(平成10年12月14日)
加温あり:入浴に適した温度に保つため
岩手県西磐井郡平泉町平泉長倉10-5 地図
0191-34-2211
ホームページ
ランチタイムの入浴時間10:30〜15:00
ランチメニューを注文すれば入浴可能。入浴のみの利用不可。なお入浴代は不要ですが入湯税は別途要します(1人75円)
貴重品受付預かり、シャンプー類・ドライヤーあり
私の好み:★★+0.5