goo blog サービス終了のお知らせ 

パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

オーブンレンジ

2018年11月26日 | 衣・食・住
11月26日(月)晴れ

土曜日の夜だったか、突然電子レンジが壊れた。
昔のテレビやらと違い、最近の電化製品は突然壊れる。
昔は、だましだまし、叩いたり、なだめたり、すかしたりして、しばし生きながらえたものだが、今のは容赦ない。
ん?なんか変な音する。と思った時にはもう牛乳が冷たいまま。
この前、温め直したレバニラかなんかが爆発しちゃって、そのせいかなあ〜と夫に言うと、夫がゲキ落ちくんを駆使して掃除してくれたが、結局復活ならず。

で、近所の電気屋さんへ行く。
ここで質問ですが、皆さん電子レンジを活用されてます?
ワタクシは、全然、です。
大きな声では言えませんが「電子レンジはバカだ」と思っております。
いや、ちゃんと説明書も読まないお前がバカだと電子レンジの逆襲にあうと思いますけど。
じゃあレンジは要らないのかというと、そういうわけでもない。
必要最小限のことができるオーブンレンジが欲しい。
ワタクシにとっての必要最小限とは・・・
 牛乳の温めができる
 ほうれん草の下茹でができる
 冷やご飯を温められる
 おかずの温め直しができる
 解凍できる
 簡単なケーキが焼ける

それプラス、家電購入時のバトルを思い出し、夫に「ワタクシが決める。一番使う人が決める。」と釘をさすことは忘れないでおく。
夫は何かを買うとなったら、とことん調べて、レビューを読んで、総合評価の高いものを調べて、実際電気屋さんに足を運んで目で見て、帰宅してネットで最安値を探して買う。
彼の辞書に衝動買いという文字はない。
ワタクシも、基本的に衝動買いはしないタイプ。
だが、総合評価がいいというからいいのだろう、とは思わない。
いまだに冷蔵庫の野菜室は縦型がサイコー!と思ってる。
だから、自分ちの冷蔵庫は大好き(散々電気屋でバトルを繰り広げた結果妻辛勝)
しかし、今、売り場の隅から隅まで見ても野菜室が縦型というのは皆無。
夫が勝ち誇ったように「人気がなかったんだよ」
妻「わ〜っ、今の冷蔵庫が壊れたらどうしよう。二個買ってればよかった」

さて、レンジ売り場に到着です。
端から端まで見ます。
3周くらいした頃、シュッとしたお兄ちゃんが「何かお探しですか?」
スチームタイプのレンジの説明をしてくれるが
「ええ、それ、前に使ってた!ほとんどスチーム料理作らなかったけどね」と話の腰を折るおばちゃん。
シュッとした兄ちゃん苦笑しつつ「僕もそうです。たま〜に焼きそば作るくらいです。」
n「温められて、オーブン機能があるだけでいいのよ。」
温めができればいいのよとは言いつつも、イマドキ皿が回るタイプってのもね〜
できれば掃除がしやすいにこした事はない。
ありました!お値段安いのに、フラットタイプで庫内の掃除も楽そうな日立のオーブンレンジ。
これいただくわ。

で、今朝11時に届いた。
壊れたレンジも引き取ってくれた。
設置まではしてくれないので、玄関で開梱し、重量を見ると13キロとある。
これくらいならいける!と、えいやっとキッチンまで運んで設置。
空焚きする←説明書でも読んでみるかと何気に開いたら、使い始めには壁面の油を焼ききるため空焚きをするんだって!
初めて知った・・・初めてやってみた。
説明書って大事なのね〜
今まで買ったレンジの中で一番安いレンジだけど、可愛い感じで気に入っている。
君とはうまくやっていけそうだよ。
どうぞよろしくね。

今日の一枚は、読者登録してるブロガーさんのおつまみを真似したもの。
しいたけにクリームチーズ。好きなもの同士の組み合わせ。
彼女は仕上げにトリュフ塩を振ってらしたが、そこは庶民アレンジを加えました。
これは魚焼きグリルで焼いたものだけど、レンジも新しくなった事だし、ますますおつまみ作りが楽しくなりそう〜〜〜
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする