パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

みんなの肌潤風呂

2020年06月22日 | 当選品&モニター&おタメし
6月22日(月)雨
今回はこちらのご紹介です。

みんなの肌潤風呂(北の快適工房)

入浴剤です。
入浴によって過乾燥になってしまう。これはゆゆしき問題です。
簡単で且つ安価でストレスやら解消できて、もちろん健康的で、マイナスなど一個もないと思われた入浴なのに、「過乾燥」という落とし穴!!!
そういえば、ワタクシより色白ぽっちゃりもち肌の我が夫(ぽっちゃりは今は必要ないだろう?←夫心の声)が、お風呂上がりに乾燥からくる痒みに悩んでいるのは、こういうことか!

早速入浴してみましょう。

チャックのついてる外袋に移し入れまして・・・


お湯を張った浴槽に投入。


想像してたよりは薄い乳白色。
投入直前に、鼻近づけて匂いを嗅いでみるに、微かな柑橘系の匂い。
別府明礬温泉の湯の花配合とあったのでもっと温泉臭いかと思ったけど意外な感じ。
まあ、ワタクシ、湯の花の匂い好き、硫黄の匂いも大好きですから、もっと湯の花くさくても全然オッケーですが、
柑橘系の匂いは、それはそれで爽やかですから好きです。

九州に帰る前に、ルビー会で温泉旅行しようと言ってたのに、このコロナ騒ぎで消滅。
残念だけど、まあ、ワタクシは温泉県に帰るわけですから、来年あたりルビー会のメンバーをご招待するとしましょう。
そして、鹿児島へ帰るまでは、この肌潤風呂で温泉気分を味わうといたします。
あ〜極楽じゃ!

北の快適工房さんのブログリポーターに参加中♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫と烏

2020年06月21日 | Weblog
6月21日(日)曇りのち雨
昨夜は、娘も一緒にインスタライブを楽しんだりしてまったりと過ごしていた。
お風呂にでも入ろうかと思っていると突然娘の悲鳴?歓声?
何事?
娘「Fちゃんママ、猫拾ってる!!!」
インスタに油まみれの黒猫ちゃん。
Fちゃんママとは、ワタクシの自慢の従姉天才kemiちゃんのことである。
彼女は、なぜかワケあり野良猫に遭遇する割合が高く、白黒のミーちゃん、黒猫クーちゃん、片目のコロちゃんを飼っていた。
高齢猫ちゃん達の介護をしながら、仕事とユーチューバーとして忙しくしていたが、立て続けにミーちゃんクーちゃんが亡くなり、コロちゃんと二人暮らしになったばかり。
もともと彼女は「犬派」を公言していたが、野良猫ちゃんと縁があったのだよね。
「野良猫の居そうなところを避けて」暮らす日々だったらしいのだが・・・
またも出会ってしまったようで。

〜〜〜この様子はユーチューバーkemiちゃんの映像をどうぞ!〜〜〜



もう、これは猫の神様のしわざとしか思えない。
「kemiちゃん、そろそろ、新しい子をお願いしまっせ!」
YouTube見ながら、時々聞こえるkemiちゃんの声、子猫の餌食べる時の声、老猫コロちゃんのとまどい等々に癒されている。

そういう意味でいえば、ワタクシは、カラスの神様から試されているのか。
以前、娘が新潟上越にいた時、娘から庭の草取り要請があり出動。
炎天下蚊に刺されまくりながら草むしってたら、少し足の悪そうなカラスがチョンチョンと近づいてきた。

ワタクシ、動物好きと言いつつ、鳥はいまひとつ。
カラスには恐怖心すら抱く。
大声を出しても逃げない。
しょうがないからワタクシが逃げる。
カースケ(と命名)がいない時を見計らって草むしりをしていた。
どうやら羽を傷めてたのか飛べないようで、どんどん弱って行く感じだ。
水を用意したり、トマトを置いてみたりはするものの、積極的に世話をしてあげる勇気もなく、母と同じく『カラス怖い娘』に託し帰京した。
その後、娘は保護してもらうべく色んなところに電話したらしいが、結局死んでしまったと聞き、ワタクシはものすごく罪悪感と無力感に苛まれたのだった。
動物好きだなんて口にしてはいけないと思った。
「夜廻り猫」に、作者深谷先生の友人しずさんの実話として、羽の折れた二羽のカラスの話。
野良猫たちの世話をして、カラス達の世話もして、こういう人こそ「動物好き」というのだと落ち込んだのだった。

昨日、サイクリングして、途中水分補給のためベンチに座ってアクエリアス飲もうとしていた。
向かいのベンチにカラス。

思わず目をそらす。
でも気になるのでそっと見やると・・・

来る・・・
怖い怖い怖い。何も持ってません。アクエリアスしか持ってません。近い近い近い。
猫の神様に見初められても困るが、カラスの神様に見初められるのはもっと困る。
昼間の、そんなことを思い出しながら、つくづくkemiちゃんの愛の大きさに感動したのであった。
早くモフちゃんに会いたいわぁ。チュール持って行くから待っててね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうするアタシ?

2020年06月18日 | Weblog
6月18日(木)曇り

今朝、短めのサイクリング中に思いついた詩を書きます。
題して「子ラッコラッコ」
自転車で走ってたら、前からちっちゃな女の子とママが歩いてきて、その女の子のTシャツの絵がラッコだったので思わず鼻歌が出ました。

♪子ラッコラッコ ラッコラッコ
こらこら子ラッコ ラッコラッコ♪

イメージとしては、子ラッコがママラッコからコラって怒られてるって歌です。
調子が出てきたので「コアラアラアラ」も聞いてください。

♪コアラあらあら 子コアラこらこら
コアラコアラ こっコアラこらこら♪

こちらは子コアラがとぼけたことをしてて、ママコアラがあらあらと呆れてから怒ってるって歌です。
って、なんでいつも怒られてるの?子ラッコも子コアラも。
「こっコアラ」って鼻歌歌いながらコッコアポをイメージしてしまいましたが、コッコアポってなんだっけ?
娘よ、これに可愛い曲付けて!
我が娘、在宅ワーク期間中、作曲に目覚めていた。
先日、3ヶ月ぶりに夫婦で遊びにきた時、自分の作曲したものに映像つけたものを見せてくれたのだが、
彼女の曲作りの素というか原点は「鎮魂」とか「お悔やみ」なのか?
大林宣彦監督を偲んだ曲とか、クレヨンしんちゃんのとうちゃん役の声優さんを偲んだ曲とかを作ってて、それに合わせた画像をつけてるのだが、クレヨンしんちゃんの画像見ながら偲ぶというのは逆に切なさが倍増した。

前置きが長くなりました。
さて!東京都知事選の告示日となりました。
どうします?
とりあえず、今朝の朝日新聞を見てみます。

オンライン共同会見した候補者5人の発言をまとめたものがある。
「NHKから〜」の立花氏は論外。
山本太郎氏にも大都会東京は任せられない。
彼のような町長さんが小さな町を元気にするっていうイメージは湧くけど、それ以上の規模となると・・・
はっ!やはりワタクシ達の世代は彼を見ると「元気が出るテレビ」を思い出すってことかっ???
そんなことはどうでもよい。
この後ですよ、この後。
熊本県の副知事だった小野泰輔氏は、全く存じ上げてなかったのでこれから少し調べるとして、
あとは、宇都宮健児氏と小池現知事。
毎回毎回、我が娘が宇都宮氏を推すので母も投票してきたがいつも落選。
何かもう一つ弱いんだよね〜いい人そうなんだけどね〜いい人ってだけでは弱いんだよね〜
落選したら意味ないんだよね選挙って。
消去法でいくと小池さんしかいなくなるじゃん?
昨日の朝日新聞だったか、小池さんの前回の選挙の時の公約が実行されてないという記事。
ううむ・・・
どうすりゃいいのよ、って感じだ。
選挙日当日まで悩みますきっと。

今日の一枚は・・・クロネコねこねこ コネコネコネコ、って、もうええわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癌の話

2020年06月17日 | からだのこと
6月17日(水)晴れ

月曜日は、半年に一回の定期検診日だった。
ワタクシは、過去に乳がんと肺がんの手術をした。
どちらも同じ病院で手術を受けたが、乳がんのK田Dr.はその後、別の病院に移られ、ワタクシは彼を信頼しお慕いしているので付いていった。
で、鹿児島に帰ることになり、肺がんの方のドクターにはその旨をさっさと伝え、今までの経緯やら書いた紹介状を作ってもらった。(今はDVDなのよ!)
しかし、乳がんのK田Dr.にはなかなか言い出せなかった。
娘が、小5で転校する時、なかなかお友達に言えなかったのはこういう気持ちだったのかなあなんて思ったりした。
血液検査の結果、中性脂肪の値にギョッとされてはいたが、まあいいでしょうと苦笑されつつ、じゃあ次は12月に・・・とおっしゃるので
「ぢつは夫の退職で九州に帰ることになりまして・・・」
K田Dr.「え?九州?九州はどちら?」
n「鹿児島です。」
K田Dr.「鹿児島だったら◯◯病院か、△△病院を紹介しようか?◯◯病院には、□□病院(ワタクシが手術した病院)にいたドクターがいるよ!そこを紹介するよ。」
ワタクシは、鹿児島に帰ったら、適当に病院を探して定期検診してもらって、もし異常が見つかったらさっさと東京のK田Dr.に診ていただく気でおりましたと言うと、可笑しそうに微笑まれる。
そして、「一年に一度くらいの検査で大丈夫だと思うよ。」とおっしゃって、さらには肺がんの方の心配までしてくださる。
その昔、K田Dr.がワタクシの小さな小さな肺がんの影を見つけてくださったのだ。
90度にお辞儀をして診察室を出てから、待合室で今までのことを思い出して泣きたい気持ちになる。マスクよありがとう。
本当にK田Dr.には感謝しかない。
彼のおかげでワタクシは生きている。

膝の心配もそうだが、中性脂肪の数値も落とさねば!と炎暑の中、サイクリング。
ラインの着信音。
今、乳がんで闘病中のA夫人からだ。
今日、月いちの通院日とのこと。
コロナのせいで、付き添えなくなってもう何回一人で通わせたことだろう。
彼女が言う。「私のママ友のOさんって覚えてる?」
以前、乳がんになってしまったOさんに色々話して欲しいと頼まれ、3人でランチしたことがあったのだが、そのOさん、今度はまた別の癌発症。
手術も終わり、全部取り切ったらしいのだが落ち込んでいるとのこと。
再発じゃないんだよね、ワタクシの肺がんの話もして励ましてあげて。というやり取りをする。

広い公園の中でやみくもにチャリを走らせ、彼女からの着信音がするとチャリを止めて返信して、を繰り返す。
暑い。
日陰に入ると蚊に刺される。
A夫人が言う。
「中学の同級生のラインがあって、いつもは既読スルーしてるんだけど、一人の男子の奥さんが癌で亡くなったって言ってて。
話が話なだけに自分も闘病してるよってなことを言ったら、相談に乗るよって個人ラインがきて、ちょっと面倒だなあと。」
きっと、その人、相談に乗ると言うより、色々辛かった話を聞いて欲しいのかもしれないなあと思った。
「同病相憐む」まさにその言葉通りのところがあって、さらに「癌」という病は特にそういうところがある。
それにしても、これほど周りに「癌」の話があふれている。
昔ほど死に直結することもなくなったとはいえ、やっぱりまだまだ怖い病気No. 1の座は揺るがない気がする。
これはまぢで早期発見が大事だから、皆様くれぐれも検診は受けましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめドラマ

2020年06月16日 | 本・マンガ・テレビ・映画
6月16日(火)晴れ

ワタクシのニュースソースは朝日新聞とツイッターとNAVERまとめの三つだとお思いください。
で、日曜日の天声人語。
ワタクシ思うに、この日の担当者は、以前「ねるとんに出た事がある」と書いた人だと思う。
なんとなく、ですけど。
ネタ(天声人語に『ネタ』という軽い言葉を用いていいのかと思うけど、ここはあえて)の導入部分が意表を突くという点で、同じニオイがします。
「ねるとん」の次は「愛の不時着」です。
ご存知でしょうか?今話題の韓流ドラマらしいです。
「らしい」というのは、ワタクシは見ていないから。
Netflix(有料)に入ってないから。
ああ、気になる。見たい。
そしてそれ以上に「梨泰院クラス」が見たい!、とか思いながら読む天声人語が頭に入ってくるわけがない。
「愛の不時着」からの北朝鮮、ひいては南北統一の話へと続くのだが・・・

そして今日の朝日新聞 文化文芸面には大きく紙面を割いて「韓流ドラマ再ブーム 世界を相手に」のタイトル。
「愛の不時着」・「梨泰院クラス」が牽引 というのがサブタイトル。
くーーーっ!見たい。

と言いつつ、実は今、韓流ドラマ、中華ドラマ、色々抱えてて、見るのが追いつかない状況。
中華ドラマ「女医明妃伝〜雪の日の誓い」が49話もあって、流石に長いからストーリー的にもそりゃもう不幸がてんこ盛り。
女医というタイトルがついてるだけあって、明の医療に朝鮮の医術、果てはモンゴルの治療法とやらも出てくる。
薬膳は中国四千年の歴史を感じつつ、「食は医なり!」なのね、ふむふむと思いながら見ているが、
流石に先日はぶったまげた。
捕虜となった皇帝が、色々あって〜受け入れがたい現実に大量の血を吐き、ついには昏睡状態に陥る。なんでも治してきた女医允賢だったが、手に負えず。
ここで、モンゴルの治療法登場!
なんと、牛の腹をかっさばいて、その中に皇帝を入れるという荒療治。
それが功をなして再び息を吹き返す。
え〜っ!え〜っ!?なんで?なんの力でそんな事になるの?
と、その事と、撮影の牛がホンモノかが気になって気になって。

韓流ドラマは「プレーヤー」と「ピョン・ヒョクの恋」と「眩しくて」
「王は愛する」も録画し終わってはいるのだが、ちょっと時代劇は重くて、いまは「プレーヤー」の軽やかな詐欺師達と、「ピョン・ヒョク」の一生懸命なところと、「眩しくて」の奇想天外なストーリーに気を取られている感じ。
日本のドラマが再放送だらけで、ちょっと飽きたわと思われたら、韓流ドラマに手を出してみるのもいいかも。
ハマりますよぉ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読解力

2020年06月12日 | 本・マンガ・テレビ・映画
6月12日(金)曇り

ワタクシ、根っからの文系人間を自称しておる。
そして、我が夫は、理系人間だと思う。
ゆえに時々彼の読解力を疑う時がある。
が、知識(文系理系問わず)の差は歴然で、時々ワタクシ、新聞テレビネットでわからないことがあると、調べるより先に夫に聞く。
大概のことは夫は知っている。
「知らないことは恥」と思って生きているだけのことはある(なんか棘があって、褒められてる気がしないんだけど・・・夫心の声)
悔しいから、渡部氏ネタを振ってみたい気もするが馬鹿にされるのがオチなので言わない。
ただただ一人で、クソが!とか病気なのか!?とか罵っている。
そして、いつも思うことだが、不倫女のバカさにも呆れるし、奥さん(あまり個人名書くのもはばかられ)にいたく同情する。
人によっては、こういう時に人間の器量が出る、なんてこと言い出す奴がいるんだよ。
その昔、とある俳優さんの不倫が発覚した時、まずその奥さん(元アイドル歌手)が義母に「こんなことになって申し訳ありません」という電話を入れたというのが美談になってて、うっすら気持ち悪さを覚えた。
今回、渡部氏の奥さんが取り乱して不倫相手に電話したことまで報じられたりしている。
冷静に考えると、そんなことしても何にもならないし、こんなクズや不倫相手からはたんまり慰謝料取ってさっさと離婚すればいいんだよと言いたいけど、
そんなことを考えられないような状態なんだよね〜
と、ただただ同情する。

って、こんなことを書くつもりではなかった。
読解力よ、読解力。
ワタクシ、横文字に弱いもので、文章の中にカタカナが混じるとその瞬間、読解力がダウンする。
読んでいないので、内容はもちろん、それがどちら側を向いているのかすら知らないのだが、
小池都知事の名を冠した本が出たそうで、
それについてのツイートを見かける。
  
  小池氏の上昇志向を生育や容姿のルサンチマンと繋げたい著者の
  意図のバイアスがかかっている気がした。
  若い頃の強がりや見栄張り(過ちや嘘も含む)と、大人として不誠実で
  人と社会を欺く所業を安易に繋げてわかった気になっていいのか悩む

どなたかのリツートから抜粋。
バイアス、まではギリギリわかるが、ルサンチマンが、全くわからん。
で、夫に聞くと、すぐに教えてくれないのがこの人で、この人先生になればいいのにと思う。
あたしゃ、めんどくさいから、もし尋ねられて、知ってることだったらすぐ教える。
夫はまず、ワタクシが知らないことに驚く。(←妻ムカつく)
次に、ワタクシが、自力で答えに到達できるように導こうとする。(←妻ムカつく)
バカな生徒が全くわからないし考えられないんだなと思った時点で教える(←妻キレる)
今回も、このツイートに首を傾げ、一体この人はどういう立ち位置なんだろうと思い夫に見せる。
と、そもそもルサンチマンってなんだっけ?
夫「え?ルサンチマンを知らないの?ルサンチマンですよ。」
妻「・・・・・」(でたでた。知らないから聞いてるっつーの。早く教えろっつーの←教えて欲しい者の態度じゃない)
夫「・・・←ヒントっぽい話が始まる。が、憶えていないので割愛。その中に『アルチザン』みたいな言葉も出てくる。」
妻のイラっとした顔を見て夫やっとルサンチマンの意味を教えてくれる。(また忘れたので今また調べた。「恨み」とか「非難」の意)
妻、今度は夫がヒントの中で言ってたカタカナが気になるも思い出せず、確か「ア」から始まったよな〜アンジェリーナ???パルメザン???
夫、すごいパスを受けるもそこから「パルチザン」へたどり着く。
が、今思うに夫は最初「アルチザン」と言ったが、あとで「間違った!パルチザンだった」と思ったのだろうが、顔色一つ変えず最初っからパルチザンだったような顔をしているところがムカつく。
もう、ワタクシは疲れてしまい、先ほどのツイートの「ルサンチマン」の箇所に「恨み」を当てはめて読解する気力が薄れておる。
結局のところ、このツイート主は「小池派」でもないし、この「著者」派でもないってこと???
なんにせよ、ワタクシは、小池さんは都知事として頑張ってらっしゃると思うけどなあ。
堀江氏が都知事になったら、真っ先にワタクシのようなアホは干されるね。いや、彼の視界にも入れてもらえないね。

ちなみにパルチザンとは・・・
もとの意味は党員,仲間。一般には外国軍や国内の反革命軍に対して自発的に武器をとって戦う,正規軍に入っていない遊撃兵のこと。(コトバンクより)

え?アルチザン も気になる?
フランス語で職人ってことだそうな。

え?アンジェリーナは?
これは佐野元春の歌です。あ、アンジェリーナ・ジョリーでも可。

パルメザンはチーズです。
え?知ってた?パルミジャーノレッジャーノではないからね。ご注意あれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコベール食器用洗剤

2020年06月09日 | 当選品&モニター&おタメし
6月9日(火)晴れ

今回はこちらのご紹介。
食器用洗剤です。
*植物由来のパワフルな洗浄力
*肌テスト済み
*環境に配慮したヨーロッパのエコロジー工場で製造
*100%再生プラスチック使用
*動物実験は実施しない
以上、添付されてたパンフレットより。

ワタクシ、まあまあ肌は強いようだと自負しております。
しかし、このところ、神経質を通り越したようにアルコール消毒液と石鹸を交互に頻繁に塗りたくっては洗浄に努めておりますと、流石に手の甲が疲弊してくる気がします。
そんな時に肌に優しい洗剤は嬉しい。
さすが愛しのアマン、モラタメ氏は心遣いがにくいね〜

早速、油ギトギトだった「茄子味噌炒め」の皿を洗ってみますに、全くストレスなくするんと綺麗になり、そのままフライパンもするんと洗えるパワフルさ。
自然派をうたうものには、どこか「しょうがないよね、洗浄力弱くても」的な言い訳がまとわりつくものがあるけど、これは文句なく洗浄力と自然派ということがイコールでつなげます。

それから、今回のものは「百合と蓮」の香り。
これがすごくいい。
優しい香り。でも台所洗剤には今まであまりない香りだから新鮮な感じ。
他にザクロ・カモミール・レモンがあるとのことで、これ、全部コンプリートしたい。
特にザクロは気になるなあ。そもそもザクロってどんな香りだっけ?

このエコベール、洗濯洗剤やお掃除用洗剤もあります。
これまた気になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワイルドサイドをほっつき歩け」を買うに至るまでの話

2020年06月08日 | 本・マンガ・テレビ・映画
6月8日(月)曇り

「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」にすっかりヤラれたワタクシ、ブレイディみかこさんの次の著作「ワイルドサイドをほっつき歩け」をご購入。
これはまぢで珍しいことなのです。ワタクシが書籍を購入するなんて。
漫画は買いますよ。でも、本は数ヶ月待ちして図書館に借りるというスタイルを貫いております。
しかし、今、ワタクシの中でブレイディみかこ熱が急上昇中。
よって次作は買う。そしてこれをまた広める!と勝手に宣伝部長の火がついておるわけです。
「また」というのは・・・
前作の「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」は、話題になった頃のイメージとして「多感な中学男子の息子を持つママ達にウケる本なのだろう」
軽い気持ちで「ま、予約しとくか」
で、忘れた頃に予約本入手。
読んでぶったまげました。
これは、「中学男子のママ限定」というようなちっちゃな世界観の話ではなく全人類が読むべし!と思うような、喜怒哀楽全ての感情が静かに揺さぶられるような、子供からお年寄りまで年齢関係なく読んで欲しいと思うような本だった。
その昔、「窓際のトットちゃん」がそうだったように。
「五体不満足」がそうだったように。
と、感動しまくったワタクシ、貸出期限ギリギリの4月8日まで繰り返し読んで、さあ返しに行かねばと思い、ふと「緊急事態宣言が発令されたが、図書館はやっとるのか?」と検索すると、なんと閉館。
さらには、今借りている本はそのまま借りててもよしとある。
ワタクシ、又貸しは良くない事と知りつつ、この感動を娘と分かち合いたいと思い、娘んちに郵送。
もしも紛失してしまったら弁償いたしますと思いながら。
この、弁償については前科がある。
昔、娘が借りていた本を、若かったイチがガシガシ齧ったので謝罪しに行ったら、図書館の人が「弁償していただくことになります。中古でもいいですよ。」
ってことで、ブックオフで探しまくって同じ本を弁償いたしました・・・
管理不行き届きで娘はこっぴどく叱られたのであった。
ということを思い出しながら、娘に又貸しし、読み終わった娘から無事にまた送り返されてきた。
まだ図書館は開かない。

ワタクシ、音訳ボランティアに身を置いておる。
郷里に帰ってからも、そういうサークルなり探してまた活動する気でいるが、こちらのサークルでの活動はもうそろそろ終わりが近い。
最後に、この本を音訳してCDにしてもらおう!そして視覚障害者であるN藤さんにも進呈しよう。
音訳して、校正をルビー会の仲間であるSさんに頼む。
校正イコール最初から最後まで聞くことになるので彼女にも読んでもらう知ってもらうことになる。
校正後、今度はこれをデイジー編集してもらうのは、同じくルビー会仲間のMさん。
彼女は音訳ボランティアとデイジー編集ボランティアを掛け持ちしているのだ。
編集の際にも本を読むことになる。
完成して、N藤さんに届け、ルビー会のメンバーであるTさんにも又貸しする。
満足だ。
図書館の規約には違反してしまったが、Mさんが図書館への蔵書CDにしようと言ってくれているので、少しは言い訳になるよね。
グループラインで感想を語り合うも、語り尽くせないので、早くアラート解除になって、堂々と居酒屋で呑みながら語り合いたいものだ。

と、こういう流れがあり、いやもうこれは次の新著まで回すべし!と思い立っての購入となったわけである。
長い!長すぎる。
「ワイルドサイドをほっつき歩け」の感想は後日またちゃんと書くとするけど、
「ぼくはイエローで〜」を読んだ時、彼女は保育士になるだけあって、子供を取り巻く環境から何からよく見ているなあと感心した。
視線が優しいのはもちろんだが、偏ってないところも素晴らしいし、何より子供が好きなんだなと思った。
が、撤回する。
彼女は人間が好きなのだ。
今度の新著は「おっさん」の話で、子供の話の時にはそりゃ貧困とか絡んで切ない話もあったけど、希望があった。
しかし、「おっさん」の話は、切なさ極まりない。
でも、彼女の筆致にかかると、おかしみもあり、切なさもあり、あとは死ぬのを待つだけのおっさんたちに希望が見えてくる。
ホント魅力的だ。

今日の一枚は、公園の木陰で意気揚々と本を掲げたところ。
「おっさん」の話は身につまされることが多く、運動しなきゃ膝が動かなくなる!と、今、せっせとサイクリングしている。
そして、人が多いところは避け、「穴場見っけ!」と、大きな石に腰掛け読み始めるも、すぐ蚊に襲われ早々に退散。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割烹白だし焼きあご仕立て/めんつゆ

2020年06月07日 | 当選品&モニター&おタメし
6月7日(日)晴れ
モラタメさんでタメします。

割烹白だし焼きあご仕立て 4本
めんつゆ   4本
が、950円(税別)でタメせます。お得っ!

これが届いた同じ日に、ボランティア仲間のSさんと会う用事があったのでお裾分けに持って行くと、
彼女はいつもお取り寄せするおうどんが届いたところだからとお裾分けくださる。

夏はこれに限るわね〜〜〜

我が家の定番となったもずくをめんつゆで食べるというメニュー
(酎ハイ推しのような写真になってますが)
もう、もずく酢には戻れない。絶対めんつゆで食べたほうが美味しいと思う。

白だしは、ワタクシ的には、うどんと卵にドンピシャだと思う。

朝の忙しい時、お弁当用の卵焼きは白だし入れて焼いときゃいいし、
つまみ用の卵焼きには、チリメンジャコとニラ入れて、白だし入れて焼くとよい。
写真はつまみの、手の込んだ方なんだけど・・・わかりませんね。
でも美味しいからいいの。自己満足。
めんつゆと白だしは、主婦を救う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パインアメサワー&ケールサワー・浜福鶴

2020年06月06日 | 当選品&モニター&おタメし
6月6日(土)曇り
モラタメさんでタメします。


パインアメサワー&ケールサワー 合計4本
浜福鶴 磨き三割八分×1本 が、980円でタメせます。
お得っ!!!

ワタクシのお気に入りチューハイにほろよいのハピクルがあるのですが、アレの再現率と同じくらいのパインアメです!
いや、まぢで笑っちゃうくらいパインアメ。


ホッケと合うか?と言われると返事に困りますが、こういうのは一度はタメしていただきたいという分野です。


そしてケールサワーは、別の意味で一度はタメしていただきたい。

これまた「ケール」なの。
青汁の元ってことで有名になったあのケール。
あの「まずいっ!もういっぱい!」から始まった(今はもうまずいものを探す方が難しい)青汁で、何が入ってるのっ?ってことになって「どうやらケールってものらしい」ってことで認知度が上がっていったあのケール。
あのケール味のサワー。
コピーがちょっと笑っちゃう。
『クセがあるのに、クセになる!?』
うまいっ!
イワシフライと合う?と聞かれると、これまた困った顔をしてしまうけど、「体にいいもので呑んでいる」という満足感。
野菜を呑んでるのあたし、という自己肯定感。

そして、クセになって翌晩もまたケールサワーを呑むあたし。

もずくと合わせると、チョー健康志向になった気がする。


もちろん「浜福鶴」も飲みます。大吟醸です。旨いっ。
アボカドにんにく卵黄ダレ
料理のお兄さんリュウジさんのレシピ。
ちょうどいいアボカドを選んだ自分とこのレシピ(タレ)を考案したリュウジさんを褒めたい(上から?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする