パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

雨の日はミシンを踏むのだ

2021年11月06日 | 衣・食・住
11月6日(土)雨
今日は一日中雨だったので、庭の手入れに行けず。
で、何をしていたか。
庭の手入れをするとき用のエプロンを作りました。


作業道具を買いに行ったハンズマン(←東急ハンズではない。ハンズマンというホームセンターである。めちゃ色々ある。)の、掘り出し物コーナーで作業用バッグを発見。

500円。安いっ!
しかし、無駄に絵がついておる。よく知らんのだがアニメワンピースのものらしい。
夫が「オレ、買おう〜っと!」とお買い上げ。
そして、庭の作業をするたびに「これ、めっちゃいい!」と大絶賛。
ベルトを通して腰に巻き、ハサミや竹切りノコなどを使い分けている。
う〜む・・・ワタクシも買うべきだったか。
しかし、知らないキャラクターのモノを買うことに抵抗があったし、ベルトを使う習慣がない。
それなら自分で作ろうと思い、着なくなったスカートを切り刻んで、切った部分をポケットとして貼り付け、計4個のポッケ付きエプロン作成。
明日、晴れるといいなあ。
早速これにスマホと剪定バサミ突っ込んで作業するのだ。
そして、オンブバッタ見つけては写真撮り、

カマキリを怒らせては写真撮り、

飛び出ている枝を切り、
黒糖飴やカリカリ梅をポッケから出してなめてみたりもするのだ。
ちなみに、どんな格好で作業をしているかというと、上はTシャツにヤッケ、下はジーンズに雨靴。
家を見に来た義弟Aから「業者の人かと思った・・・」と言われるほどガチです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひる何食べた?

2021年11月05日 | 衣・食・住
11月5日(金)晴れ
「よその子とゴーヤは育つのが早い」じゃないが「「ひとんちとゴーヤは早い」
居候している実家から、リフォーム中の我が家までの道のりで、新築が3軒建った。
イマドキの家は早い。まあ、内装はまだなのかもしれんが。
我が家のリフォームは、まだまだだ。
その代わりと言っちゃあなんだが、今、夫婦で庭や畑の手入れにいそしんでいる。
今週は特にはかどった。
なぜなら、スーパーや物産館でお弁当を買って、庭で食べてから作業に取り掛かると、時間がたっぷり使える。


こういうのなんか買っちゃってるので、ちょっとしたキャンプ気分。

天丼

おいなりさん

海鮮丼
今日はおやつ付き

今、鹿児島では北海道展が流行っており、その系列のスーパーで、ラーメンやイカめし買った。
このおやつもその中の一つ。
バターどら焼きはバターがすごく美味しかった。バターはずるい。

暑かった夏がずるずる長引いてたけど、急に秋めいて、あっという間に寒くなってきた。
とはいえここは南国鹿児島。
今、ちょーどいい。
外で食べてごらんよ、2割増しで美味しいから。
たとえスーパーのお弁当でも。
庭を見ながら、「あの木をもう少し切ろうか?」「いや、もう切るな。君は切り過ぎ!」なんて会話しながらお弁当食べて、
空を見上げると、をっ!飛行機だらけ!

家の中からは、大工さんの釘を打つ音。
今や、釘も一発で打ち込める機械があるのね。

今日は、お弁当食べ終わってから、裏庭の竹を切りました。
竹取の翁ならぬ竹取の嫗。
かぐや姫は出てこず、たまに水が溜まっててビッシャッと飛び出してきます。
畑には夫が高菜と大根を植えました。
ワタクシは、ラベンダーを植えました。ファンシー。
毎日楽しく暮らしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ!るいさん〜多方面へ陳謝〜

2021年11月04日 | おでかけ
11月4日(木)晴れ

ひと月ほど前だったか、ワタクシの自慢の従姉で天才ユーチューバーのkemiちゃんのご友人T君が来鹿。
屋久島や開聞岳などの登山を楽しまれたと聞く。
綿密な計画を立てて来てるから、あたしは晩御飯に付き合うだけよとkemiちゃん。
聞くに、T君、屋久島から鹿児島市内に戻って来て、4時に天文館むじゃきの白熊を食し、6時からしゃぶしゃぶのお店を予約しているとのこと。
そして、その後、桜島フェリーで桜島に渡り、桜島から鹿児島市内の夜景をみるという。
n「え〜〜〜っ!?白熊はデザートじゃないの?結構なボリュームだよ?せっかくの老舗黒豚料理のお店のしゃぶしゃぶが台無しにならない?
それに、夜、暗くなってからフェリーに乗るのはいかがなものか?
函館や神戸じゃあるまいし、しょぼい夜景を見る為にわざわざフェリーで、暗い桜島に向かうなんて!!!
フェリーには明るいうちに乗って、雄大な桜島へぐんぐん近づいていくというのがいいんじゃないのっっ。
夜景だったら、城山公園から見下ろすくらいで十分だよ。」
と、会ったこともないT君の計画にダメ出し。
夫の「そうかなあ、いい計画だと思うけど・・」にカチン。
ったく、大隈半島の人って何もわかっちゃいないわ。
kemiちゃんが「まあまあ、わかったわかった。従妹夫婦が喧嘩までしてたって伝えるよ。」
後日kemiちゃんからのご報告では、白熊食べて、しゃぶしゃぶ食べて、城山ホテルから夜景を見て解散したということだった。

今回るいさんの来鹿で、桜島に渡り、展望所へ行って・・・
あら、意外とここからの夜景は綺麗だったかも知れんと思う。
るいさんにそのことを言うと、「絶対綺麗ですよ!」と駄目押し。
う〜む・・・T君、すまん。
「しょぼい夜景」なんて言って、鹿児島県人として自虐が過ぎました。鹿児島のみんな!すまん。

で、ここからはるいさんへの懺悔になるのだが・・・
この、T君が予約した黒豚料理の老舗は、kemiちゃんの話だと、しゃぶしゃぶをタレに浸けないで食すというのだ。
「お肉の美味しさを味わっていただきたいから」だそうだ。
これを聞いただけでも美味しそうだ。
若い頃、こちらのトンカツはいただいたことあるけど、まだその頃、しゃぶしゃぶという料理は今ほどメジャーじゃなかった。
さらには、サザエさんのオープニングの鹿児島編ではこちらのお店が出てたとか聞くと、絶対ここにご案内すべきだったのでは?と悔やまれるのだ。
しかし、その後の観光地巡りを考えると、どうしても時間配分がうまくいかなくなるので泣く泣く諦めた。
で、最後に空港近くの黒豚のお店にご案内するも、お昼にるいさんは「しゃぶしゃぶ御膳」的な物を召し上がっている。
また夜もしゃぶしゃぶってどうなの???
で、それ以外のものをつまみに、少々呑んでいただこうかと思い、「ここから空港へはあたしが運転するから二人は呑んで!」
しかし、ワタクシの運転に不安を感じたのか、いつになく夫の酒量もるいさんの酒量も進まない。
あらら?蒸ししゃぶ一人前の蕎麦のしょぼさに少々焦る。
いや、お店は悪くないのだ。
一人前なのに、しゃぶしゃぶのタレも蕎麦ツユも3人分たっぷりくださるサービスの良さ。
そのたっぷりさが裏目に出てしょぼく見えるが、これは一人前しか頼まなかったワタクシのミスなのだ。
もっと言いましょか。
まだ、T君が鹿児島に来るという話が出始めの頃、kemiちゃんがこのお店に連れて行こうかと言っていた。
その時、ワタクシ、何と言ったと思う?
「そのお店は東京にもあるよ!」
そうなのだ。このお店は東京にもあるのだ。
ああ、もう、いろんな人にごめんなさい、だ。
でも大丈夫!
るいさんはきっと、すぐまた鹿児島に来てくれるはず。
次回は、もう少し「食」に力を入れたご案内をします。
彼女が鹿児島に来る前夜に福岡で食べてた「水炊き」の湯気の写真だけで、すっかり負けた気分(・・・何と闘ってるんですか)
鹿児島にも、美味しいものがいっぱいあるのに、全く伝えられなかった。
今回一番悔やまれる点である。
 
今月末には、今度は我が夫の友人が来鹿。
あたしも、しばらく鹿児島を離れていたからさ、少し勘が鈍ってたわけさ。
こうやって、失敗を繰り返しながら「おもてなしの達人」になっていくので、皆さん是非鹿児島に来てね〜

今日の一枚は・・・
道の駅たるみずの足湯。
お天気良かったら桜島眺めながらの足湯はサイコーなのですが、なんせ雨。
さらには「足湯に入るかもしれません」の事前連絡していないからスキニーのるいさん悔しげ。
重ね重ねすまない。
次回は本格的に温泉も行きます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のずらり・・・ん???

2021年11月03日 | おでかけ
11月3日(水)晴れ

ん?どこかで聞いた事あるフレーズ!!!

るいさんをご案内した最後の行程、黒酢の郷「桷志田(かくいだ)」で、壺に圧倒される。
そこでるいさんが「ここ、pさんが好きそうですよね〜」
たしかに!!!
ワタクシの写真では伝わらないでしょうが、壺の色も茶や黒と微妙に違ったり、奥の立ち入れないところにはおそらく高級な何年も寝かせたような壺もあり、圧倒的な「ずらり」感。
壺を眺めながら、ここにいない友を想う。
pさんとは、るいさん同様ブログで知り合い、めったに友達の輪を広げないワタクシが、pさんとるいさんの感性には通じるものがあるとしてお引き合わせし、飲んだり食べたり一緒に遊び、旅行するまでの仲になったのだ。
そんなpさん、おそらく今、全ての夢が叶って、人生を満喫している。
お忙しそうですよね〜
楽しそうですよね〜
ずらり感満載の光景を見ながら、pさんを想い、語る二人でありました。
pさ〜ん、お忙しいでしょうけど、ミュージシャン活動とシェフの合間を縫って鹿児島に遊びに来てね〜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ!るいさん〜反省から次へ

2021年11月02日 | おでかけ
11月2日(火)晴れ
旅案内のプロデュースをして、時間がおすという失敗を数限りなくしてきた。
例えば・・・
高校友のY美さん親子が上京した時、張り切って連れ回したはいいが、R君ご希望の東京タワーに到着した時にはすでに閉館前で、タワーに登れず・・・
ライトアップされたタワーの足元から恨めしげに見上げるR君。す、すまん。
同じく高校友のM親子が、新潟上越まではるばる来てくれた時、彼女のご希望は「日本海に沈む夕日が見たいの」
夫が止めるのも聞かず、糸魚川のフォッサマグナミュージアムまで足を伸ばしたせいで夕陽が沈む頃までに海岸線に戻れるかの瀬戸際になり、ギリギリ沈む寸前に車の中から、「今、沈むから後ろを見て〜っ!」と叫ぶ始末。
興奮状態のおかげが「海に太陽が沈むジュッて音が聞こえるようだった」とM。
こういう失敗を繰り返したせいで、我が高校友の間では「旅のプロデュースはnの夫に頼むべし」
今回も、ワタクシのアバウトなリクエストを盛り込みつつ、夫が冷静にプロデュースし、かつ運転手を務めてくれた。

ワタクシに「水曜どうでしょう」を教えてくれたのもるいさんだった。
あの面白さに取り憑かれたワタクシ達夫婦は、過去に遡りながら延々と見続けたものだ。
中でも我が故郷がゴールの「甘いもの対決」は、昔ならビデオテープが擦り切れたであろう、それほど繰り返し繰り返し見て、同じところで爆笑したものだ。
その決戦の最後を飾ったのが天文館むじゃきの「白熊」

これをるいさんにご馳走しないわけにはいかない。
彼女は朝ごはん食べて新幹線に乗るであろうから、到着の頃の10時のお茶としてちょうどいいではないか。
自分の発想に酔う。
少々の誤算は、天文館むじゃきの開店が11時。
ここは臨機応変の夫が、先に城山に登ろうと言ってくれたので軌道修正できた。
これがワタクシだけだったら、「時間余っちゃったねえ〜駅のおみやげ屋さんで時間を潰そう!」と、ぐるぐるおみやげを物色したり、下手すりゃ駅ビル屋上の観覧車に乗せていたかもしれぬ。
危ない危ない。

城山公園へ行く途中には、わが故郷が誇る偉人西郷隆盛の終焉の洞窟がある。
ここへ来る前には西郷隆盛の銅像もあるのだが、夫のスケジュールでは車窓から〜ということで、ワタクシ、「もうすぐっ!次の信号のとこ!」と声を張り上げた。
道路反対側に写真撮影スポットがあり、観光客は必ずここで写真撮るのだ。
ここもスルーして、洞窟もスルーして、いいのか?夫よ、薩摩隼人として!!!あ、夫は大隅の人だった(喧嘩売ってる?夫心の声)
とはいえ、お天気が怪しいので、とにかく晴れているうちに綺麗な桜島を見てもらわねばならないのだ。
まっすぐ城山公園に登ったのは正解です。
そして、白熊を食べて、めちゃくちゃ意気込んで立ち上がり、外へ出たら雨が降り出しました・・・

だ、だ、大丈夫、まだ空が明るいから。
これはにわか雨。
自分を落ち着かせながら島津家別邸「仙巌園」へ。
「篤姫」や「西郷どん」のロケ地としても有名です。
綺麗な庭園と御殿、その向こうには桜島がどーーん。
とはいえまだまだ舞い上がっているワタクシ、とにかく食べさせたいものリストの「両棒餅」が頭から離れず、さっき白熊食べたばかりなのに、またもや「甘いもの」です。
るいさんが「ミスターの気持ちです」
頼む!これを食べてもらわないと、ワタクシの帳面が消えないのだよ。
さらには、庭や御殿を愛でていただくべき場所なのに、ワタクシ、お土産やさんの中をずっと通って、わ!これ可愛い!と猫のスタンプを買う始末。

ちなみに隣の赤いのは付箋(200円のガチャポン)
仙巌園の名誉のために申し上げますが、薩摩切子のグラスとか、白薩摩焼きのチョカセットとか、大島紬とかあります。

散策コースをはしょりながら歩いていると、レストラン。
今回、プロデューサー(夫)を悩ませたのが食事処。
鹿児島の美味しいものを色々食べて欲しいという妻の希望に、時間や場所、帰りの飛行機の時間等々を鑑み、さらには土曜日ということを考えると予約してた方がいいのか否か。
ここで夫、臨機応変に「ここで昼食にしよう!」
正解でした。
もし、ここで食べなかったら、桜島へ渡るとき空腹に耐えきれなくなったワタクシが、フェリーのうどんを食べさせていたかもしれぬ。
まあ、それに近いことをこの後したけどね。
桜島一周の途中、睡魔と喉の渇きに耐えきれず、自販機で缶コーヒータイム。
娘が前夜電話してきて、旅の行程を聞きながら「仙巌園の隣のスタバはすごく素敵だから、ここでコーヒー飲むべき!」と言ったのに・・・

缶コーヒー・・・それも、コークオンで得意げに。
ああ。いつも缶コーヒー飲んでるのがバレたじゃないかっ。

・・・反省点を書くつもりだったが、もうこんな長文。
次に繋げるためにもたくさん反省して、改善する所存。
ということで、まだまだ反省文、続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ!鹿児島へ〜るいさん編

2021年11月01日 | おでかけ
11月1日(月)晴れ
何気につけたタイトルだったが、ふとブログ内検索したら、やたら「ようこそ」を付けてた・・・
そこで、急遽「るいさん」を付けてみた。

さて、今回の行程をざっと簡単にご紹介。
鹿児島中央駅にお迎え
   ↓
車窓より西郷さん銅像
   ↓
城山公園より桜島鑑賞

   ↓
天文館むじゃきにて白熊対決

   ↓
仙巌園(両棒餅やら昼食やら)



これはワタクシの食した「奄美の鶏飯」
   ↓
桜島フェリーで桜島に渡る
   ↓
湯之平展望台

   ↓
黒神埋没鳥居
   ↓
垂水道の駅
足湯
   ↓
黒酢の郷 桷志田(かくいだ)

   ↓
空港近くにて夕食
蒸ししゃぶ
   ↓
鹿児島空港へお見送り

という行程で動いたわけですが、いやぁ〜今、振り返っても、至る所に反省点があって「次こそは!」と鼻息が荒いnであります。
その反省点も書き綴りたいところですが、毎日の伐採作業で、目がしょぼしょぼしてきた。
続きは明日。おやすみなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする