パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

優れだし

2023年08月06日 | 当選品&モニター&おタメし
8月6日(日)曇り
モラタメさんでタメします。
まあ、nさんったら最近タメしてばかりねえと思ったあなたはnフリーク!
だって最近のモラタメさんったらワタクシが欲しいなあと思ってるものを提案されるのですもの。
痒いところに手が届くとはまさにこの事ね。
はいはい、前置きは結構ですね、何をタメしたかと言うと・・・
おだしです。素材本来の味わいを大切にした減塩で化学調味料不使用の顆粒だし。

和風かつお、和風あわせ、焼きあご、洋風ブイヨン、中華バイタンの5種が1030円(税抜)でタメせます。お得っ!

顆粒だしは、洋風ブイヨンくらいとダシダくらいしか使わないのですよ、通常は。
お味噌汁は、前夜イリコを小鍋にぶっ込んで作るし。
でも、このシリーズのラインナップを見たら「欲しいっ」となりました。
簡単に色々なお料理を楽しく作れそうに思えて。
現に、優れだしのレシピのページがあって、
見たら、今、ワタクシ一推しの女優さん福地桃子さんがアンバサダー。
それぞれのダシごと、季節ごとのレシピがてんこ盛り。

その中でひときわワタクシの興味をそそったのがキンパ。
早速作ってみます。
キンパとか巻き寿司系ってめんどくさい工程が気になってなかなか始まらないけど、実際作ってみるとそんなでもないのよね。
さらにはこの中華バイタン使うし。

下味つけた牛肉と舞茸を炒めて、人参と小松菜はレンジでチンして中華バイタンとごま油であえておく。
ご飯にも中華バイタンとごま油を混ぜ込んで、後は海苔で巻くだけ。
今回ちょっと反省したのが、海苔をケチって安いのにしたら、薄過ぎた。
次回はもうちょっと良い海苔にすることと、具を真ん中にする事を課題としておきます。

今日の夫のお弁当はこのキンパがぎっしり。
後、お豆腐のチヂミと茹で卵とオカワカメのおひたしの韓流弁当(・・・)

このダシがあると思うと朝のお味噌汁も1分で作っちゃう(ちょっと盛った。お湯も沸かんやろ)

明日は、洋風ブイヨン使って「夏野菜のキーマカレー」を作っちゃおう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り三昧

2023年08月04日 | 衣・食・住
8月4日(金)晴れ

あまりひとさまに言っても伝わらない、ワタクシの趣味趣向に「手作り至上主義」がある。
夫の木工は大変上手で、高値で売れるぞと妻は目論むのだが、
いや、そうじゃなくても、下手くそでもワタクシは手作りが一番と思うのだ。
あ、いや、ウソでした、「ワタクシの手づくり」に限ると注意書きを添えます。
自分の手作りは、クラフトバンドにしろ、料理にしろ、裁縫にしろ、下手くそだろうが「やっぱ手作りサイコー」だが、ひとさまの手作りは上手じゃないと認めない。
と言うか、それはそれでその人が自分で使う分になら文句は言わないのよ、ただそれを物産館やらで売りに出されてると「いやいやこれは売っちゃいかんレベルだろ」と文句を言う。
と、相変わらず、文句が多いnです。

クラフトバンド でマルシェバッグを作って一息入れている今、手作り料理にハマっている。
そもそも毎日の料理が手作りだろって話ですが、それより一歩踏み込んだ手作りという意味。
何を言ってるんだこの人は???って感じでしょ。
例えば・・・
今、気に入ってリピートして、老母にまで届けたりしてるのが手作りソーセージ。
最初にお断りしときますが、あくまでもワタクシの料理って、節約につながるものでなきゃダメなので、本格的な料理が出てくると思ってはいけません。
このソーセージは、畑のローズマリーを何とか大量消費するためのもの。
豚バラ肉、塩胡椒、砂糖、ニンニク、庭のパセリやローズマリー、スパイスをフードプロセッサーにぶち込んでガーーー。
これをラップにくるんでアルミ箔でくるんだものを15分茹でて、あとはラップを外してフライパンで焦げ目つけるだけ。
美味しいの。

手作りと言えばお漬物も、今の時代一歩踏み込んだ気がしません?
だって、簡単にスーパーで美味しいお漬物も手に入る時代だから。
でも、あえて梅干しを漬け、たくあんをつけてほくそ笑んでいるわけです。
さらにそこに最近加わったのが小松菜の野沢菜漬風。
小松菜ってまあまあ安価で年間安定して供給される野菜でしょ。
それに、塩ふって昆布茶と酢と唐辛子入れとくと野沢菜漬けになるという素晴らしさ。

調子に乗ったワタクシ、先日はカルピスを作りました。
ユーチューバーだかインスタグラマーだったか、出典は忘れてしもたが、その人を若干疑いつつ、そのレシピで作ってみるとあらら〜カルピスじゃん!
そうよね、乳酸菌飲料って言ってるもんね〜
いや、でも、考えついたあなた、天才!と褒め称えました。
ヨーグルトと砂糖と牛乳混ぜたものを煮詰めたらカルピスの素ができちゃった。

今日の一枚は、我が家の畑で収穫してきたもの。
時計回りに、明日葉でしょ〜おくら、サルトリイバラの先っちょ、大葉、ローズマリー、ミニトマト。
この大葉は、煮出して酢大葉ドリンク作りました。
そんでもって搾りかすの大葉は肉味噌に。
くーっ!無駄なき素敵ライフって感じで、ものすごい達成感がある。
こんなことしてるとあっという間に夕方になって、夫の車のテールランプが見えて「はっ!夕食、何作ろう!」と焦るのである。
今日はミニトマトかき集めてジュースにしよう。
トマトはドライにしたり、オイルに漬けたりはしてきたけど、ジュースって発想がなかったのよねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコッチ ブライト製品60周年記念ボックス

2023年08月03日 | 当選品&モニター&おタメし
8月3日(木)晴れ時々雨
モラタメさんでタメします。

スコッチ・ブライト™製品 60周年記念ボックスが、1166円(税込)でタメせます。お得っっっ!
何が入っているかと言いますと・・・
ハイブリッド貼り合わせスポンジ2個入り
スコッチ・ブライト™ スクラブドット清潔スポンジ 2個入り
スコッチ・ブライト™ グリーナークリーン PLAネットスポンジ
スコッチ・ブライト™ グリーナークリーン PLAメッシュネット
スコッチ・ブライト™ ボトル&グラスブラシ
スコッチ・ブライト™ バスシャイン™ SWIFT SCRUB バス用パワフルパッド

いつもは、百均やコスモスで、3個入り100円くらいのスポンジを使ってます。
すぐヘタレるし、衛生的にどうかなあという水切れ具合が気になっているところに、こちらのボックスを知りタメそうと思った次第。
色々なタイプのキッチン用スポンジが入ってるので、自分に合ったものを探そうと思う。

存在を知らなかったのが、バス用パワフルパッド。

お風呂のお掃除が、ワタクシの嫌いなお掃除箇所のベスト1と言っても良いくらい。
お風呂の掃除するタイミングが掴めずにいる。
いや、今は、シャワーオンリーなので、いつでも掃除できるやろという状況ですが・・・
お風呂のバスタブにお湯を溜めてる時期の話。
綺麗なお風呂の持ち主達が口を揃えておっしゃるのが、「お風呂から上がったらお湯を捨てて、浴槽から天井からスクイーズで水を切る」
う〜む・・・防災に詳しい方々に言わせるとお風呂のお湯は、翌日入る時まで捨ててはいけない。
災害が起きて停電やら何やら困った時、お風呂の水でトイレが流せる等々(←諸説あります)
となると、掃除は翌日お水を換える時にすべし!となるのだが、夕方の忙しい時間となると、ついつい湯船の掃除をちゃかちゃかやって・・・の繰り返し。
お風呂に入ってる時に浴槽以外の掃除をするという方もおられたが、せっかく綺麗になった体(手とか)に洗剤はつけたくないだのごちゃごちゃ思うわけで(結局やりたくないだけ)
このパワフルパッドは、水だけで落とすという優れもの。
お風呂に入ってるついでに水つけたコレで、蛇口まわりや鏡などの掃除ができる。
コレはズボラなワタクシに嬉しい商品。
暑くて、今、日に二度シャワー浴びたりしているが、その時に必ず一箇所コレで磨くと課している。
やっと自分に合ったお風呂掃除ができてる気がする。
このボックスはオススメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする