peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市東山町のコバギボウシ(小葉擬宝珠) 2011年7月7日(木)

2011年07月10日 | 植物図鑑

P1830800

P1830794

P1830793

P1830792

P1830808

2011年7月7日(木)、一関市柴宿団地内(東山町長坂字柴宿)の広い道路の縁に植えられている斑入り葉のコバギボウシ(小葉擬宝珠)が、花を沢山咲かせていました。

P1830786

P1830788

P1830789

P1830796

P1830795

ユリ科 ホスタ(ギボウシ)属 Hosta:東アジアの亜寒帯から温帯にかけて、40種が分布する根茎のある多年草。地面際に塊状の根茎があり、太い根がある。葉は根茎から株立ちし、葉柄は樋状、葉身は卵形から線形で、裏に突出した平行脈があり、長さは10~50㎝。花茎は長さ20~150㎝、花は一日花で白から紫色、総状花序に頂生する。花被は途中まで合生し、下部は細い管状で、上部は釣鐘状に広がり、先は6裂する。苞の形と花序の軸との角度、葉形、葉裏脈上の突起物の有無、花被内面の着色、花冠合着部の線状透明部の長短などで識別する。

擬宝珠とは、橋の欄干の柱頭などにつける飾りで、若い蕾がまだ集合している時期の形が似ているとされ、この名がつけられた。日本では約20種が知られるが、変種や栽培種が多くて見分けにくい。多くが昼咲きの一日花。

そのうちコバギボウシ(小葉擬宝珠)は湿地に生え、花茎の高さは30~50㎝になる。葉は柄が長く、葉身は長さ10~20㎝、幅5~8㎝となる。仲間の中では小形。花は長さ約5㎝で、淡い紫色か濃い紫色。オオバギボウシ(大葉擬宝珠)は山地の草原に生え、高さは約1mになる。栽培もされる。葉は30㎝ほどの柄があり、長さ50~90㎝、幅10~15㎝と大形。花は長さ約5㎝で白色から淡紫色、多数がかたまってつく。どちらも花期は7~8月。

[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」&講談社発行「野の花・街の花(長岡 求:監修)」より]


一関市大東町のヤエドクダミ(八重毒痛/八重毒溜) 2011年7月7日(木)

2011年07月10日 | 植物図鑑

P1830744

P1830755

P1830759

P1830740

2011年7月7日(木)、一関市立大東図書館(大東町摺沢字)の内庭に植えられているヤエドクダミ(八重毒痛/八重毒溜)が、花を沢山咲かせていました。白い花びらのように見えるのは総苞片で、普通のものと違って八重になっています。

P1830741

P1830757

P1830749

P1830750

P1830737

P1830738

ドクダミ科 ドクダミ(ハウツイニア)属 Houttuynia :日本を含む東アジアに自生する多年草で、1属1種の植物。

ドクダミ(毒痛/毒溜) ドクダミ科 ドクダミ(ハウツイニア)属 Houttuynia cordata

八重咲きドクダミ H.cordata 'Flore Pleno'

山野の木陰や庭の日陰などに生える多年草。地下茎は細長く横に伸び、茎は高さ15~35㎝になる。葉は柔らかくて光沢のない暗緑色。長さ3~8㎝のハート形で互生し、先は尖る。6~7月に、白色の楕円形の花弁のように見える4枚の総苞葉(花に近い葉が花弁状に変化したもの。)の中央から、長さ1~3㎝の花穂を出し、茎の先端、3㎝くらいのところに穂状に雄しべ、雌しべだけの小花を多数咲かせる。花は黄色。全体的に悪臭が強いが、腫れものの治療、利尿などの民間薬としてよく利用される。分布:本州、四国、九州、沖縄。

栽培管理:春は日に当てるが、初夏以降は半日陰で管理する。肥料は有機質肥料を置き肥する。非常に丈夫で繁殖率も旺盛で、用土は特に選ばないので、深鉢に赤玉土・硬質鹿沼土で植え付ける。増殖は株分けが容易。庭に植えると、別名:ジゴクバナとも呼ばれる通り、根が長く伸び、まるで地獄の傍らまで行く勢いで伸びるため、殖えて困るようなこともある。[栃の葉書房発行「別冊趣味の山野草・山草図鑑」&山と渓谷社発行「山渓名前図鑑・野草の名前(夏)」より]

http://blog.canpan.info/inakanokurashi/archive/1034 [八重咲きドクダミ]

http://aquiya.skr.jp/zukan/Houttuynia_cordata.html [ドクダミ:草木図譜]

http://siwasu123.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-15d2.html [八重咲きドクダミ:遊々素敵にフォトライフ]

http://blog.goo.ne.jp/luna126/e/d5a5bd4bd393e162e7677e7286c614c1 [八重咲きドクダミ「白雪姫」と白い美女たち。]


一関市大東町の一重のツルバラ・’コックテイル(カクテル)’  2011年7月7日(木)

2011年07月10日 | 植物図鑑

P1830680

P1830682

P1830671

P1830681

P1830685

P1830629

P1830631

2011年7月7日(木)、県道19号線沿い一関市立大東図書館(一関市大東町摺沢)への出入り口のすぐそばにある民家の庭に植えられている一重のツルバラ(’コックテイル(カクテル)’と思われる)が、花を沢山咲かせていました。

P1830668

P1830670

P1830684

P1830679

P1830676

つるバラ(蔓薔薇)’コックテール(カクテル)’ バラ科 バラ属 Rosa 'Meimick' 。英名:コックテールcv.Cocktail。

1957年フランス・メイアン社作出のつるバラ(園芸品種)。花は紅色で丸弁一重の中輪。花弁の基部と雄しべは黄色。弱い四季咲き。花径は6~8㎝。微香。

セイヨウバラ:セイヨウバラは長い年月にわたって育種改良されてきた複雑な雑種性の園芸品種で、アジア西部からヨーロッパにかけて原産するダマスクバラ、ジャコウバラ、フランスバラ、中国原産のコウシンバラ、ボタンバラ、日本原産のノイバラ、テリハノイバラなど多くの種類の交配によってできた。現在のバラは植物学的な系統で分類するにはまり複雑なので、便宜的に樹形がブッシュ(灌木)か蔓性が、あるいは花の大小によって分類するのが普通である。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の樹木」より]

http://gazo.cocolog-nifty.com/my_tiny_flower_garden/2011/06/post-5539.html [つるバラ・カクテル(コックテール)が咲き始めました。:My Tiny Flower Garden]

http://www2.tbb.t-com.ne.jp/roses/cocktail.htm [誰にも言えないほど小さな物語:カクテル(Cocktail)]

http://www.miyashikaen.com/blog/2008/05/51199136.html [バラの花には、アブラムシがやってくる!:宮子花園ブログ:四季の花情報]