peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市大東町摺沢のザクロ(石榴)の実  2011年10月16日(日)

2011年10月17日 | 植物図鑑

P2120827

P2120822

P2120821

P2120834

P2120849

P2120841

P2120845

2011年10月16日(日)、一関市立大東図書館(一関市大東町摺沢字新右エ門土手12-2)に行きました。図書館から50mと離れていない道路沿いの民家の庭に植えられているザクロ(石榴)が大きな実を沢山つけていました。熟した実が割れて、真っ赤な種子が顔を覗かせていました。

http://www.library.city.ichinoseki.iwate.jp/info-daito.html [大東図書館ご利用案内]

P2120816

P2120832

P2120819

P2120825

P2120826

ザクロ(石榴) ザクロ科 ザクロ属 Punica granatum

小アジア原産の落葉小高木。日本には古い時代に渡来した。花も実も楽しめる庭木としてよく植えられている。高さは5~6mになり、よく枝分かれし、老木になると幹がねじれる。若枝は4稜があり、短枝の先は刺となる。葉は対生し、長さ2~5㎝の長楕円形で全縁。

6~7月頃、直径約5㎝の朱赤色の花を開く。花弁は6個で、薄くて皺がある。萼は6浅裂する。果実は直径6~8㎝の球形で先端に萼片が残る。果皮は厚く、秋に熟すと不規則に裂け、真っ赤な種子が顔をのぞかせる。そのまま食べたり、果実酒やシロップなどにもされる。種子の外皮は透明で甘酸っぱい。

八重咲きのヤエザクロ(八重石榴)や全体に小形のヒメザクロ(姫石榴)などの園芸品種がある。用途:庭木、鉢植え、盆栽、花材、樹皮は駆虫剤。

[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑2・夏の花」&同「山渓カラー名鑑・日本の樹木」より]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%AD [ザクロ(Wikipedia)]

http://www.hana300.com/zakuro.html [石榴(ざくろ)]

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Zakuro.html [ザクロ(石榴)]


胆沢郡金ケ崎町「産直かねがさき」のゴシキトウガラシ(五色唐辛子)  2011年10月15日(土)

2011年10月17日 | 植物図鑑

P2110332

P2110329

P2110333

P2110326

2011年10月15日(土)、胆沢郡金ケ崎町の「産直かねがさき」(金ケ崎町西根前野253-3)に立ち寄りました。出入り口を入るとすぐの所に展示されたゴシキトウガラシ(五色唐辛子)が、赤や紫の実をつけていました。画像のものは’ブラックプリンス’という品種だと思います。

http://www.sanchoku-iwate.com/pc/contents/shop/f1_16.htm [産直かねがさき]

http://blog.livedoor.jp/kanko_kanegasaki2010/archives/2011-01.html [産直かねがさきブログ]

P2110282

P2110283

P2110281

(上と下)まちの駅・食農体験センター

http://www.isop.ne.jp/atrui/zplaza/machinoeki/machinoeki02.html [金ケ崎町民菜園パーク]

P2110293

P2110278

P2110295

(下)道路を挟んで向かい側にある(財)岩手県予防医学協会県南センター

P2110276

P2110330

P2110328

P2110334

P2110335

P2110336

<strongt></strongt>ゴシキトウガラシ(五色唐辛子) ナス科 トウガラシ属 Capsicum annuum

観賞用トウガラシ。熱帯アメリカ原産の非耐寒性春播き一年草。観賞用に改良されたトウガラシで、花よりも果実の形と色を楽しむ。形は細長いもの、丸いもの、三角のものなど様々。色も黄からオレンジ、赤と実の色が変わっていくもの、赤、橙、黄、紫、白などの単色に色づくものなどがある。

葉が黒いものや斑入り葉の品種もある。良く知られている品種に’ブラックプリンス’、’メドゥーサ’、’コニカル’などがある。用途:鉢植え、庭植え。花期:5~8月。結実期:7~10月。栽培管理:日当たりと水はけ、風通しの良い場所を好み、日に当たると実がよくつく。鉢土の表面が乾いたら水やりする。花が咲いているときに、上から水を与えると、実つきが悪くなるので注意する。傷み始めた実は早めに取り除く。採種する場合は萎びるまで置く。

[西東社発行「色・季節でひける花の事典820種」&同「知りたい花の名前がわかる花の事典」(ともに金田初代・文、金田洋一郎・写真)」より]

http://garden-vision.net/flower/kagyo/capsicum_annuum.html [ゴシキトウガラシ:新・花と緑の植物図鑑]

http://www9.plala.or.jp/mosimosi/flower/k/go_tougarasi.htm [ゴシキトウガラシ(五色唐辛子)]

http://www.city.kawasaki.jp/28/28sizyo/home/gyoumu/shungoshikitougarashi.html [ゴシキトウガラシ(まるで宝石箱)]

http://www.botanic.jp/plants-ka/gotoug.htm [shu(^^) Homepage:ごしきとうがらし(五色唐辛子)]

http://www.okadanouen.com/zukan/gosikitougarasi.html [北信州の道草図鑑:ゴシキトウガラシ(五色唐辛子)]


胆沢郡金ケ崎町のドウダンツツジ(灯台躑躅・満天星躑躅)の紅葉  2011年10月15日(土)

2011年10月17日 | 植物図鑑

P2110547

P2110551

P2110543

P2110540

,strong>2011年10月15日(土)、金ケ崎町立図書館(胆沢郡金ケ崎町西根西地蔵野5番地)に行きました。図書館の裏側(北側)の道を歩いて行くと、剪定されて立派な垣根にされたドウダンツツジ(灯台躑躅・満天星)があり、紅葉していました。所々にハッとするほど美しい彩(いろどり)の紅葉がありました。金ケ崎小学校の正面入り口付近まで行き戻りました。

http://www.mapion.co.jp/m/basic/39.1964778_141.1084306_8/t=print/size=763x538/icon=home,141.1084306,39.1964778/

http://publicmap.jp/print/206031051 [金ケ崎小学校付近のマップ]

P2110551

P2110549

P2110552

P2110562

http://www.town.kanegasaki.iwate.jp/10schoolhomepage/Kanesyo%20home%20page/index.htm [金ケ崎小学校のホームページ]

P2110557

P2110564

P2110541

P2110545

P2110548

P2110546

P2110542

ドウダンツツジ(灯台躑躅・満天星躑躅) ツツジ科 ドウダンツツジ属 Enkianthus perulatus

山地に生える落葉低木。春は花、秋は紅葉が美しいので、各地に広く植えられている。よく枝分かれして高さ1~3mになる。葉は枝先に集まって互生し、長さ2~4㎝の倒披針形で、先は急に尖る。花期は4~5月。葉が開くのとほぼ同時に白い壺形の小さな花が枝先に数個ずつ下向きにつく。花は長さ7~8㎜。分布:本州~九州。

[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」より]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/404fa16ebaa94cf3a92d47b3638548e3 [peaの植物図鑑:ドウダンツツジ(灯台躑躅・満天星躑躅)]


胆沢郡金ケ崎町のサクラ(桜)の紅葉  2011年10月15日(土)

2011年10月17日 | 植物図鑑

P2110495

P2110498

P2110497

P2110493

2011年10月15日(土)、金ケ崎町立図書館(胆沢郡金ケ崎町西根西地蔵野5番地)に行きました。道を挟んで隣接する金ケ崎小学校の校庭の端に植えられたサクラ(桜)の葉が、きれいに紅葉していました。生憎の曇り空で、画像の色が彩ませんがとても美しく感じました。

P2110459

P2110463

(上)金ケ崎町立図書館:http://www.library-kanegasaki.jp/

P2110503

(上)「染井吉野」と思われる紅葉した桜の木が植えられていた金ケ崎小学校

P2110521

P2110522

P2110494

P2110534

P2110518

サクラ(桜)/ ソメイヨシノ(染井吉野) バラ科 サクラ属 Prunus ×yedoensis cv.Yedoensis