春の中に
春の中にうずくまって物思い あたし
通り過ぎてゆくものは
雲も 風も 時も あなたも
私をおいてきぼり
風の中に 時の中に
私はあなたの姿をみた
どこへゆくの どこへゆきつくの
連れていってくれないなら眠りたい あたし
優しい獣のように
あなたの夢をみながら
===========================
高校1年の音楽の授業で、メジャーセブン、マイナーセブン、ディミニッシュ…などのコードを習って、ふっかぁ~~く感銘を受け、コレで曲をつくってみたくなったのでした。

今日、Takの鍵盤ハーモニカを買いました。
ヤマハのピアニカにしました。
保育園から帰ったTakに献上致したところ、「おかあさん、こんな高いものを買ってくれてほんとにありがとう」と、何度もお礼を言われたわ。
ホントは、卒園式の謝恩会の合奏の練習用に、私が早く欲しかったんだけどね(^_^;)
しかし、ピアニカ、いいわ~~いいわ~~~
私、当分ピアニカにハマりたいと思います。自分専用のを近日中に買います。
この哀愁を帯びた音…っていうか、これって、自分の呼吸でつくるんだよね。
呼吸をそのまま表現できる、しかも鍵盤で。コレがたまらん!
私、1時間余り、ず~~~~~っと奏でまくりました。
Takを風呂に入れて寝かせることも忘れて、、、
ところで、コレを書いているのは、翌14日。ホワイトデー…ってカンケーないけど、本日、眼科の視野検査をやって参りました。
私は、脳神経科にいくまでもなく「緑内障」の可能性がかなり濃厚。緑内障の診断を下すのはかなり難しいらしいのですが、私の場合、高い確率で「緑内障」のようで、本日から点眼薬も処方されて、緑内障患者としての人生を過ごすことになりました。
視野検査の結果も、私が自分で実験してみたのと殆どぴったり合致しているし、気のせいか、この2週間ほどでも、状況はちょっぴり進行しているような、、、
ナニゲに実家にTELしてみたら現役緑内障の養父が出て、ちょっと話し込みました。その数時間後、母からTEL。さんざん、「日常生活、節制しろ」だの小言をいわれましたが、「片目が見えなくなっても、もう片方があるわよ。ばーちゃんは、腎臓の片方が潰れても、もう片方でしぶとく生きていたしね」…だって。
これが母流の激励なのよね。ありがたや。
私は、今のところ日常生活にも支障もないし、そんなに落ち込んではいないのです。
病気には真面目に向かい合うタイプなので、だいじょうぶっす!
では、これから私はピアニカで、哀愁の音楽の世界にハマりたいと思います。
春の中にうずくまって物思い あたし
通り過ぎてゆくものは
雲も 風も 時も あなたも
私をおいてきぼり
風の中に 時の中に
私はあなたの姿をみた
どこへゆくの どこへゆきつくの
連れていってくれないなら眠りたい あたし
優しい獣のように
あなたの夢をみながら
===========================
高校1年の音楽の授業で、メジャーセブン、マイナーセブン、ディミニッシュ…などのコードを習って、ふっかぁ~~く感銘を受け、コレで曲をつくってみたくなったのでした。







今日、Takの鍵盤ハーモニカを買いました。
ヤマハのピアニカにしました。
保育園から帰ったTakに献上致したところ、「おかあさん、こんな高いものを買ってくれてほんとにありがとう」と、何度もお礼を言われたわ。
ホントは、卒園式の謝恩会の合奏の練習用に、私が早く欲しかったんだけどね(^_^;)
しかし、ピアニカ、いいわ~~いいわ~~~
私、当分ピアニカにハマりたいと思います。自分専用のを近日中に買います。
この哀愁を帯びた音…っていうか、これって、自分の呼吸でつくるんだよね。
呼吸をそのまま表現できる、しかも鍵盤で。コレがたまらん!
私、1時間余り、ず~~~~~っと奏でまくりました。
Takを風呂に入れて寝かせることも忘れて、、、
ところで、コレを書いているのは、翌14日。ホワイトデー…ってカンケーないけど、本日、眼科の視野検査をやって参りました。
私は、脳神経科にいくまでもなく「緑内障」の可能性がかなり濃厚。緑内障の診断を下すのはかなり難しいらしいのですが、私の場合、高い確率で「緑内障」のようで、本日から点眼薬も処方されて、緑内障患者としての人生を過ごすことになりました。
視野検査の結果も、私が自分で実験してみたのと殆どぴったり合致しているし、気のせいか、この2週間ほどでも、状況はちょっぴり進行しているような、、、
ナニゲに実家にTELしてみたら現役緑内障の養父が出て、ちょっと話し込みました。その数時間後、母からTEL。さんざん、「日常生活、節制しろ」だの小言をいわれましたが、「片目が見えなくなっても、もう片方があるわよ。ばーちゃんは、腎臓の片方が潰れても、もう片方でしぶとく生きていたしね」…だって。
これが母流の激励なのよね。ありがたや。
私は、今のところ日常生活にも支障もないし、そんなに落ち込んではいないのです。
病気には真面目に向かい合うタイプなので、だいじょうぶっす!
では、これから私はピアニカで、哀愁の音楽の世界にハマりたいと思います。