浜厚真八幡神社(厚真・浜厚真) 参拝日 2010.7.2(金) [Yahoo!地図]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7e/afa892c99ea28f6fcac18cc49b754908.jpg)
・こちらは厚真町を走る国道235号線よりちょっと脇に入った田舎道。前出『JR浜厚真駅』の斜め向かいの敷地です。そこには門柱がポツンとたっており、そのプレートには「厚真町立 浜厚真小中学校」の文字。かつてこちらに学校があったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/762ef9ca34941fba13fc482114c1c669.jpg)
・門柱のそばには土俵のようなものが。綱は朽ちており、長い間使われている気配は無く、あちらこちらにピンク色のかわいらしい花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ce/def961009aa9c7e987a4fa5b62a62b43.jpg)
・『浜厚真生活会館』とその奥に鳥居が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8b/f2568fafb74e0da8e4a530219cb08b9a.jpg)
・境内入口にたつ鳥居と社号標。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/5d44c41711b43e26a4897a0a60fa822d.jpg)
・なかなか立派な鳥居ですが、しめ縄は傷みが目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/a04ae0fc3ef75766b80f3021b4a15559.jpg)
・盆踊り用と思われる立派な木製の台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fb/fb76277365e9e8e3c40bce0d2ab6df88.jpg)
・小さな水盤の置かれた手水舎と、その隣には石碑などが並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/35610c59e716db2ac85034a1b48a435d.jpg)
・『八幡神社御鎮座百三十年記念碑』と、由緒書きの刻まれた『記念碑』。明治三年(1872年)創建と、道内にしてはかなり古い歴史を持つ神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a1/423c24b810b9bdeacba9ae6755948488.jpg)
・小さな稲荷社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/94/300761d0543d6d41681a8ee33ed54370.jpg)
・記念碑二つ。右は台座に「濱厚眞青年團」の文字があり、その他いろいろ刻まれているようですが、判読できず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/de/768427d0675cd9fd4515740e91b132a3.jpg)
・社のそば、境内の一番奥にたつ馬頭観音と思われる仏像と地神碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/39/941cf566e818631d426a296bcf6d345d.jpg)
・社とその前にたつなかなか立派な石灯籠。社は比較的新しいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/35/daeada7fe021e6d65eb931bdec756717.jpg)
・拝殿前の様子と社名額。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0d/db62e36317ddbbc95a2cc47d53eab82e.jpg)
・拝殿内の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2d/9ca66d1491df81c1f4d79bbe20220585.jpg)
・社の前からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/a3b6a13f9a2f960415e89495d160e690.jpg)
・周囲には見渡す限りの原野が広がっています。
・この後車に乗り込み、出発した直後に何故か車内のルームランプが点きっぱなしになっていることに気がつく。半ドアというわけではなく、天井のスイッチが "ON" になった状態。室蘭からこちらまで二時間ほど運転してきて、その間点灯に気づかなかったというのも不自然で、また何かを引っ掛けて無意識にスイッチに触れてしまったとも考え難く、どうやってスイッチが入ったのかは今もって謎。まるで神社の参拝で車を空けた隙に何者かがいたずらしていったかのような……不思議なこともあるものです。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/38/54f6c7a52ea13005e5b179866046a4a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7e/afa892c99ea28f6fcac18cc49b754908.jpg)
・こちらは厚真町を走る国道235号線よりちょっと脇に入った田舎道。前出『JR浜厚真駅』の斜め向かいの敷地です。そこには門柱がポツンとたっており、そのプレートには「厚真町立 浜厚真小中学校」の文字。かつてこちらに学校があったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a2/228ad452971ee1db729201a1b09840c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/41/7853b7b1a75689d05022555372ecd9f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/762ef9ca34941fba13fc482114c1c669.jpg)
・門柱のそばには土俵のようなものが。綱は朽ちており、長い間使われている気配は無く、あちらこちらにピンク色のかわいらしい花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ce/def961009aa9c7e987a4fa5b62a62b43.jpg)
・『浜厚真生活会館』とその奥に鳥居が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/66/c2e9e00e506bc65ad48c84f08c0cf429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8b/f2568fafb74e0da8e4a530219cb08b9a.jpg)
・境内入口にたつ鳥居と社号標。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8a/43a42605fb76808217a65207e9fec2d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/5d44c41711b43e26a4897a0a60fa822d.jpg)
・なかなか立派な鳥居ですが、しめ縄は傷みが目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/a04ae0fc3ef75766b80f3021b4a15559.jpg)
・盆踊り用と思われる立派な木製の台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/697e70ce2f70b22575f3ede8f0edc3cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fb/fb76277365e9e8e3c40bce0d2ab6df88.jpg)
・小さな水盤の置かれた手水舎と、その隣には石碑などが並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ef/08e38f8af0d9bfd1bde5c6d7fdf525c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/35610c59e716db2ac85034a1b48a435d.jpg)
・『八幡神社御鎮座百三十年記念碑』と、由緒書きの刻まれた『記念碑』。明治三年(1872年)創建と、道内にしてはかなり古い歴史を持つ神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/68/37714ab9df278274e576831284747d62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a1/423c24b810b9bdeacba9ae6755948488.jpg)
・小さな稲荷社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/15cb1182a75c6f07a603cdf711e7c008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/44/4cf232d474b3c0cd23250c68f1c58cd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/94/300761d0543d6d41681a8ee33ed54370.jpg)
・記念碑二つ。右は台座に「濱厚眞青年團」の文字があり、その他いろいろ刻まれているようですが、判読できず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/980747e140a13c44240da659fcb1a322.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/48/638676480aca8e2fd11724950a1abeba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/de/768427d0675cd9fd4515740e91b132a3.jpg)
・社のそば、境内の一番奥にたつ馬頭観音と思われる仏像と地神碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/c2c66c420c52ecb09dc7e9c1a5fc3e3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f6/9b50a04aaa41e475bb85df1abf83c1fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/39/941cf566e818631d426a296bcf6d345d.jpg)
・社とその前にたつなかなか立派な石灯籠。社は比較的新しいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/73/1f087bf9fc3049d0a6478e5d6d343221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/35/daeada7fe021e6d65eb931bdec756717.jpg)
・拝殿前の様子と社名額。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0d/db62e36317ddbbc95a2cc47d53eab82e.jpg)
・拝殿内の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2d/9ca66d1491df81c1f4d79bbe20220585.jpg)
・社の前からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/a3b6a13f9a2f960415e89495d160e690.jpg)
・周囲には見渡す限りの原野が広がっています。
・この後車に乗り込み、出発した直後に何故か車内のルームランプが点きっぱなしになっていることに気がつく。半ドアというわけではなく、天井のスイッチが "ON" になった状態。室蘭からこちらまで二時間ほど運転してきて、その間点灯に気づかなかったというのも不自然で、また何かを引っ掛けて無意識にスイッチに触れてしまったとも考え難く、どうやってスイッチが入ったのかは今もって謎。まるで神社の参拝で車を空けた隙に何者かがいたずらしていったかのような……不思議なこともあるものです。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]