紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

昨日もサイクリング!

2007-05-06 07:31:02 | 6.自転車日記
家から多摩川の関戸橋までは、まだシティにサイコンをつけていないので、正確な距離はわからないが、おそらく片道14kmくらいだと思う。あ~、早くサイコンがこないかな。自転車は、走るたびに距離を確認したくなる。

昨日もまた、関戸橋の先の17km地点まで、シティでいった。そろそろチャリ子でもだいじょうぶそうだったが、まだ痛いところがちょっと残っているし、荷物もあったので、シティにした。

関戸橋で待ち合わせたのは、ウシロさん。先日久我山散人さんを待ち伏せしたことをブログに書いたら、それを読んで、またの機会にはぜひお会いしましょうと誘ってくださった。
ウシロさんは、私が6冊目の本「峠をこえたふたりの夏」を出版した時に編集長をしていた方で、それ以後、「この本大好きの会」などで16年くらいのおつき合い。今でも子供の本の世界で活躍されている方である。

でも、関戸橋の下で、ツバメを見ているときに、「よんちゃん号」に乗ってあらわれたウシロさんの出で立ちを見て、ビックリ~。自転車で会うのはもちろん初めてだけど、本格的な自転車で、本格的な格好。
目の前に来るまでわからなかった。一日100kmも走行する、本格的なライダーなのだった。
(写真トップ:良流娯さんが撮ってくれた写真)

そして、児童文学/新・俳句と文作散歩の会の句集「微句美句」と、「絵本から擬音語擬態語ぷちぷちぽーん」を頂いてきた。ありがとうございました♪

 

帰りは、関戸橋を渡って、良流娯さんがテニスの練習をしているコートまで行き、ヨセミテ旅行の資料を渡し、またひたすらシティをこいで帰ってきた。
1時間で家に着いた。
昨日の走行=約40km。

その後、夜は近所のKさん宅で、おいしいビールを飲んだ。本格的に夏の中国旅行の話しが進み出した。

ps)句集を見て、あ~体調悪くする直前に巻き上げた「歌仙」の反省もしていない。夏の巻も始めなくては・・。と思い出した。もうじき始めます。スミマセン。