昨日は病院のはしごをした。
朝一で、大学病院の膠原病専門外来に一ヶ月ぶりに行った。
一番痛みがひどかった、3月後半から4月半ばのCRP(炎症の値)は、
5.3→ 4.98 → 3.64 → 4.2
と推移していたが、約一ヶ月前は、0.4に下がっていた。(平常値は0.3以下)
そして、昨日の検査結果は、一ヶ月後にならないとわからないけれど、肩と手首に、まだ少し「リューマチ性多発筋痛症」らしき痛みがある。
一度ほぼ完全になくなったと思うので、再び少し痛みが出たということなのだろう。
また全身に広がるのか、そこで終わるのかはわからない。
それでも、ステロイドを減らしましょうということで、今まで一日10mg飲んでいたのが、8mgになった。
リバウンドがくるかもしれないので、かなり痛いようなら、すぐに病院にいらっしゃいといわれた。
そして、予定では、一ヶ月に1mgずつステロイドを減らしていき、年内には飲まないでもよくなる。
そんな風にうまくゆくといいのだけど。
でも、なんとなく最近では、完治を期待するよりは、うまくつき合ってゆくのかなあと思い始めている。
多少痛みがあるくらいの方が、自分でも気をつけるし。
次に昼に行った糖尿病の病院での検査結果は、Hba1cが7.0。
前回7.5だったので、スターチスとベイスンがちゃんときいたようである。ステロイドを飲んでいるので、両方のクスリは飲み続ける。
この病院は、とても待つのだけど、血液検査の結果が出てから受診するので、その日すぐに今後の治療方針が立てられる。
病院のはしごをしたら、くたびれた。
「玻璃(はり)の天」(北村薫作)が一冊読めてしまった。北村薫ワールドに浸った。
病院後、トントンと一緒に昼ご飯を食べたのは、もう2時過ぎ。病院通いも体力がないとできない。
朝一で、大学病院の膠原病専門外来に一ヶ月ぶりに行った。
一番痛みがひどかった、3月後半から4月半ばのCRP(炎症の値)は、
5.3→ 4.98 → 3.64 → 4.2
と推移していたが、約一ヶ月前は、0.4に下がっていた。(平常値は0.3以下)
そして、昨日の検査結果は、一ヶ月後にならないとわからないけれど、肩と手首に、まだ少し「リューマチ性多発筋痛症」らしき痛みがある。
一度ほぼ完全になくなったと思うので、再び少し痛みが出たということなのだろう。
また全身に広がるのか、そこで終わるのかはわからない。
それでも、ステロイドを減らしましょうということで、今まで一日10mg飲んでいたのが、8mgになった。
リバウンドがくるかもしれないので、かなり痛いようなら、すぐに病院にいらっしゃいといわれた。
そして、予定では、一ヶ月に1mgずつステロイドを減らしていき、年内には飲まないでもよくなる。
そんな風にうまくゆくといいのだけど。
でも、なんとなく最近では、完治を期待するよりは、うまくつき合ってゆくのかなあと思い始めている。
多少痛みがあるくらいの方が、自分でも気をつけるし。
次に昼に行った糖尿病の病院での検査結果は、Hba1cが7.0。
前回7.5だったので、スターチスとベイスンがちゃんときいたようである。ステロイドを飲んでいるので、両方のクスリは飲み続ける。
この病院は、とても待つのだけど、血液検査の結果が出てから受診するので、その日すぐに今後の治療方針が立てられる。
病院のはしごをしたら、くたびれた。
「玻璃(はり)の天」(北村薫作)が一冊読めてしまった。北村薫ワールドに浸った。
病院後、トントンと一緒に昼ご飯を食べたのは、もう2時過ぎ。病院通いも体力がないとできない。