今日は、夕方から野間賞の贈呈式と祝賀会に行ってくる。
何年か前までは、野間文芸賞と野間児童文芸賞は、別の日、別の場所で贈呈式が行われていた。
それがいつからか、同じ日になった。
場所は帝国ホテル。毎年ご招待頂くのだけど、帝国ホテルになってから、今までに1回しか行ったことがない。
別々の時には(パレスホテル)、けっこう毎年行っていたのだけど。
今年は、そこでお会いしましょうと、2人の方にいって頂いたし、お会いしたい人もいるので、思いきって行くことにした。
そして、明日、あさっては、今年のテレマークスキー初滑りで秋田の八幡平に行ってくる。明日家を出るのは、早朝。
土・日で「まほろば倶楽部」のセンスアップに参加してくる。
「えきねっと・とくだね」というのでチケットを買ったので、決めた列車に乗らなくてはならない。
とくだねは、早朝の新幹線だと、盛岡まで20パーセント引きになるけど、万が一乗り遅れると、特急券も乗車券もパーになる。
毎年、このチケットはあぶないので、正規の運賃で行こうと思うのに、いざ買う段になると、安さにつられて、ついこちらを買ってしまう。
まあ、そんなわけで、今日はおそくならないように帰ってこよう。
第63回・野間文芸賞は、村田喜代子さんの「故郷のわが家」
第32回・野間文芸新人賞は、円城塔さんの「鳥有此譯」
柴崎友香さんの「寝ても覚めても」
第48回・野間児童文芸賞は、市川宣子さんの「きのうの夜、おとうさんがおそく帰った、そのわけは……」
何年か前までは、野間文芸賞と野間児童文芸賞は、別の日、別の場所で贈呈式が行われていた。
それがいつからか、同じ日になった。
場所は帝国ホテル。毎年ご招待頂くのだけど、帝国ホテルになってから、今までに1回しか行ったことがない。
別々の時には(パレスホテル)、けっこう毎年行っていたのだけど。
今年は、そこでお会いしましょうと、2人の方にいって頂いたし、お会いしたい人もいるので、思いきって行くことにした。
そして、明日、あさっては、今年のテレマークスキー初滑りで秋田の八幡平に行ってくる。明日家を出るのは、早朝。
土・日で「まほろば倶楽部」のセンスアップに参加してくる。
「えきねっと・とくだね」というのでチケットを買ったので、決めた列車に乗らなくてはならない。
とくだねは、早朝の新幹線だと、盛岡まで20パーセント引きになるけど、万が一乗り遅れると、特急券も乗車券もパーになる。
毎年、このチケットはあぶないので、正規の運賃で行こうと思うのに、いざ買う段になると、安さにつられて、ついこちらを買ってしまう。
まあ、そんなわけで、今日はおそくならないように帰ってこよう。