![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/79/5d4ef07e545c1144226c1243366bf984.jpg)
去年テレマークスキーを始める時に、ブッチ~さんのホームページを見て、「大人の遠足」にあこがれた。
橋谷さんは、それを「山旅」と呼んでいたが、昨日、一昨日の、木風舎のツアーは、まさに「大人の遠足」。
1日目はスキーを履いて一日かけて、尾根を登ったりおりたり、長い距離をハイキングした。
2日目は、スキーにシールをつけて、山登り。帰りは、ひたすら滑り降りる。
参加者は全部で、16人。それに、インストラクターの橋谷さんと、サポートが息子さんのみずき君。
こんなに大勢のツアーは、初めて。年齢も、レベルもまちまち。
でも、ほんとうに、最高に楽しい遠足だった。
板はレンタルしたが、カービングのステップカット。
こんなのがあるのを初めて知った。木風舎独自で、特注しているものだという。
ステップカットがはいっているので、ゆるい登りは、シールなしでもOK。
滑りも、とてもよく、ふつうのカービングと変わりない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/049bbd34ebbff5bef0ca3b49e54d4fd5.jpg)
おいおいツアーのようすをアップします。
■1日目:毛無山~尾根伝いに七ヶ巻村
■2日目:田茂木池~関田峠往復
橋谷さんは、それを「山旅」と呼んでいたが、昨日、一昨日の、木風舎のツアーは、まさに「大人の遠足」。
1日目はスキーを履いて一日かけて、尾根を登ったりおりたり、長い距離をハイキングした。
2日目は、スキーにシールをつけて、山登り。帰りは、ひたすら滑り降りる。
参加者は全部で、16人。それに、インストラクターの橋谷さんと、サポートが息子さんのみずき君。
こんなに大勢のツアーは、初めて。年齢も、レベルもまちまち。
でも、ほんとうに、最高に楽しい遠足だった。
板はレンタルしたが、カービングのステップカット。
こんなのがあるのを初めて知った。木風舎独自で、特注しているものだという。
ステップカットがはいっているので、ゆるい登りは、シールなしでもOK。
滑りも、とてもよく、ふつうのカービングと変わりない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/049bbd34ebbff5bef0ca3b49e54d4fd5.jpg)
おいおいツアーのようすをアップします。
■1日目:毛無山~尾根伝いに七ヶ巻村
■2日目:田茂木池~関田峠往復
それなのに、紅蓮さんは、昨日深い雪の中!
狭いはずの日本、そうでもないなと思ってしまった。
見わたすかぎりの白い華、しばしお別れだね。
いろんな季節を味わってきました。
帰り、時間がなく、ふもとの、フキノトウとつくしをとりそこねたのが残念!
良かったでしょ
私の初代の板は170cmあって 扱い難かったけど
今シーズン買った160cmは やはり取り回しが楽になりました
少し位の登りなら そのままOKだし
滑りも 急斜面をガンガン滑る訳じゃなかったら 充分だしネ
カットなしでも シールを張ればイイんだけど
張ったり剥がしたりが 結構面倒で・・・
ハット・トゥ・ハットには
持って来いの板でしょ?(笑)
テレマーカー、目指すものは、いろいろだけど、私はこれだなあ、と初めてピッタリくるものに出会い、嬉しかった。
まさしく、「ハット・トゥ・ハット」の精神。
ツアーからお帰りなさい。
良かったみたいね!私も昨年気に入ってステップカットをすぐ買っちゃった。
今年はスノーシューが楽しくてそれも欲しいくらいなんだけど、滑れるのがやはり楽しいのでその点、ステップカット板はいいよね。
森の中を歩いたり滑ったり、まさに「大人の遠足」だったのね。
雪の状態も良かったようで、最高の締めくくりになりましたね。それにしても今年は雪が多いねぇ。ツアーの報告楽しんでます。
あの道路標示板にはびっくり。
でも、ステップカットの板はいいねえ。細板はうまく滑れなかったけど、カービングならばっちり。こういう板をはいて、スキーで尾根を滑って行くのは、爽快。歩くのにくらべて、どんどん進んでいけるんですよね。。
それに、何がいいって、うまく滑るというよりも、まわりの景色を楽しみながら滑るのが、とてもよかったです。