今までしょっちゅう上っている高尾山は「たかおさん」か「たかおざん」かどっちがほんとうなんだろう。
来週刊行される本のタイトルに山の名前が入っているのだけど、「さん」か「ざん」か、かなりもめて、調べた。
今変換させると「高尾山」(たかおさん)。でも、ふだんは「たかおざん」と呼んでいる。
ふだんはどっちでもいいけど、いざ本を出版するとなると、どっちでもよくはないんですね。
ところで、11月16日は高尾山~小仏峠まで歩いて来た。
メンバーは、Jさま、孫の小2の草太君、Tさん、夫、わたしの五人。草太君が平均年齢をかなり下げてくれた。しょう
7:32 調布発の電車にのって、高尾山口まで行く。着いてみたら、ものすごい人だった。みんな紅葉が好きなようである。
でも、思ったより、ずっと寒い。
8:10 出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/7c3a303077877ad2bad5b40411ccce94.jpg)
どのコースにしようか考え、6号路を行くことになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/00671ff61a3c436b8b5a1c037d979af6.jpg)
途中休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/f8361ef49e4cec2d1f747fc09a391dbd.jpg)
山頂はおそらく人でいっぱいだろうということで、巻いて、一丁平を目ざす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f9/2ad968b1f41758e6ad4cba3c25f39269.jpg)
紅葉平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d1/913e78587287ed83194fa52cd32673bb.jpg)
10:20 一丁平に到着。ここで、みんな野菜を持ち寄って、豚汁を作って食べた。
寒かったので、身体が暖まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/99/7aee060574a9a89bbf4da780c8db132b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/51e252a68580e1376642da7b326f3fbc.jpg)
12:30 小仏峠着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/90/03f2a927cd7f2c3fccb2c36f413336b2.jpg)
途中の景色。空気がクリアなので、遠くまで見通せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ae/022237d8bbfdcb21237acad77c930640.jpg)
1:10 のバスで高尾駅に出て、帰ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/77/c701c01f129249399680c663728268fa.png)
来週刊行される本のタイトルに山の名前が入っているのだけど、「さん」か「ざん」か、かなりもめて、調べた。
今変換させると「高尾山」(たかおさん)。でも、ふだんは「たかおざん」と呼んでいる。
ふだんはどっちでもいいけど、いざ本を出版するとなると、どっちでもよくはないんですね。
ところで、11月16日は高尾山~小仏峠まで歩いて来た。
メンバーは、Jさま、孫の小2の草太君、Tさん、夫、わたしの五人。草太君が平均年齢をかなり下げてくれた。しょう
7:32 調布発の電車にのって、高尾山口まで行く。着いてみたら、ものすごい人だった。みんな紅葉が好きなようである。
でも、思ったより、ずっと寒い。
8:10 出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/7c3a303077877ad2bad5b40411ccce94.jpg)
どのコースにしようか考え、6号路を行くことになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/00671ff61a3c436b8b5a1c037d979af6.jpg)
途中休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/f8361ef49e4cec2d1f747fc09a391dbd.jpg)
山頂はおそらく人でいっぱいだろうということで、巻いて、一丁平を目ざす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f9/2ad968b1f41758e6ad4cba3c25f39269.jpg)
紅葉平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d1/913e78587287ed83194fa52cd32673bb.jpg)
10:20 一丁平に到着。ここで、みんな野菜を持ち寄って、豚汁を作って食べた。
寒かったので、身体が暖まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/99/7aee060574a9a89bbf4da780c8db132b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/51e252a68580e1376642da7b326f3fbc.jpg)
12:30 小仏峠着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/90/03f2a927cd7f2c3fccb2c36f413336b2.jpg)
途中の景色。空気がクリアなので、遠くまで見通せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ae/022237d8bbfdcb21237acad77c930640.jpg)
1:10 のバスで高尾駅に出て、帰ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/77/c701c01f129249399680c663728268fa.png)
寒い時期の、豚汁はあたたまって、おいしかったです。となりのテーブルの方にも差し上げたら、すごく喜んでくださいました。おかえしに、シューマイをもらっちゃった。
家の孫もハイキングさせなきゃね(笑)
空気が澄んだ青空の下での豚汁はおいしそうですねぇ~
お疲れさまでした。
うまそう!
いいな~