紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

やなせたかしさんのこと

2013-10-17 17:50:06 | 13・本・映画・演劇・音楽など
10月13日、やなせたかしさんが亡くなった。享年94歳

やなせさんといえば、最近では、孫も大好きな「アンパンマン」でなじみが深いが、その昔、私が初めて出会ったのは、詩だった。
高校1年生の頃、やなせさんの詩が好きで好きで、空でいえるほどだった。

ほんの小さな哀しみに
ほんの小さな胸いたむ
ほんの小さなよろこびに
たちまち胸に灯がともる
ほんの小さなよろこびよ
おまえにあうのはひさしぶり

ほほえむことを
わすれちゃいけない
涙はいまも
こぼれているが
すぎたことなど
夢とおなじさ
おもいだしちゃ
いけない
哀しいことを

どこへいこうか
あてもないなあ
青いズボンも
泥だらけだが
ドタ靴はいて
旅にでようか
青春は
ただいちどだけ

じゃまするな
じゃまするな
じゃまするな
生きるよろこびを
楽しみを
歌うことを
笑うことを
涙ながすことを

人間なんてさみしいね
人間なんておかしいね
心と心がふれあって
何もいわずにわかること
ただそれだけのよろこびが
人間至上の幸福さ

そんなこんなの詩が書いてある本を、いつも持ち歩いていた高校1年・2年生のころ。
いつしか詩集は手元からなくなってしまった。
他のホームページから、なつかしい詩集の表紙を探し出した。(写真トップ)


高尾山へ

2013-10-15 17:18:53 | 3・山の日記
連休最終日の昨日、突然思い立って高尾山に登りに行った。
夫の鎖骨骨折もだいぶ痛みがなくなって、リュックも背負えそうだという。
おまけに、足の裏が最近痛いといいだした。よくわからないけど、私の見立てでは運動不足と加齢のためではないかと。

それで、運動をかねて、山に行くことにした。
家から一番簡単に行ける山は高尾山。

息子夫婦が出かける頃、家を出る。これが失敗のもと。もっと早く出れば、11:00には家に帰ってこられた。

8:07 調布を出る電車に乗って、高尾山口へ。

そこから、登り始める。病院の横を通って、山に入る。2号路というのだっけ?




分岐。




途中から、吊り橋のかかる4号路へ。初めて通る道。



ようやく、あと少しで山頂という時、マンションの管理人さんから電話がかかってくる。
息子の車が、ゴミ収集車がくるのに、邪魔になるので動かしてくださいとのこと。

それから、山頂もパスして、あわてて下る。

初めてケーブルカーにも乗って、時間短縮。







あっという間に下におり、電車で帰ってきた。

まことに、ご迷惑をおかけしてしまった。

夜は息子たちと焼き肉やさんへ。男性二人は、ここがすごく好きなのである。




使い方を忘れていると、これからの時期困るので、久しぶりにGPSを使って、カシミールでログをとってみた。





久しぶりに泳ぎにいった

2013-10-13 16:02:03 | 11・健康
「ドーバーばばぁ」に影響されたわけではないけど、連休の中日の今日、久しぶりに泳ぎに行った。

最近水泳はサボり気味なので、久々に泳いだら、呼吸が苦しかった。
有酸素運動をしていれば、呼吸は苦しくない。
200mあたりと、700mあたりが苦しかった。
このくらい泳いだだけで苦しくなるんじゃ困るので、もっとコンスタントに泳ぎにゆかなくてはと思った。
クロールで1.2km泳いで帰ってきた。

やっとすがすがしい秋晴れ。
深大寺自由広場は、たくさん人出があった。







近くのソバ畑。




紅玉が届いたので、アップルケーキを焼いた。
今晩から息子夫婦が泊まりにくるけど、お嫁さんはこのケーキが好きなので、焼いてあげた。
娘も大好きなので、来週は広島に行くから、週末また焼いて、持って行ってあげよう。


ドーバーばばぁ

2013-10-12 17:23:51 | 13・本・映画・演劇・音楽など

中島久枝さん・作の「ドーバーばばぁ」の本を読んだ。

金曜日はほぼ2ヶ月に1度の病院で、午前から午後にわたって、いやっというほど待ち時間があった。
待っている間に読み終えた。

私の友人が送ってくれた本だ。作者とは中学の同級生だという。
ということは、私とは同年齢の人の作だ。

初めに映画ありき。この本は、ドキュメンタリー映画「ドーバーばばあ 織姫たちの挑戦」を本にしたものだ。
なにが中島さんを突き動かして、映画を作らせたのか。
とあるボランティア活動中に、リーダーの「還暦前にドーバーを泳ぎたいなあ」という声が聞こえた時に、ビビッときたのだという。

ばばあの年代の人たちが、何かに燃えて、一生懸命に向かっていく姿につき動かされたということだろう。

それから2年間、メンバーは少し入れ替わるが、ドーバー海峡横断リレーを実現するまでの軌跡を、中島さんはカメラを持って追っていく。

54歳から67歳までの6人。
その人たちが、家族にもいろいろ問題をかかえたり、自分自身の身体にもふりかかる災難を乗り越えて、ドーバーを泳ぎ切るまでの記録だ。
6人は、イギリスからフランスの間のドーバー海峡35kmをリレーでつないで、14時間22分で泳ぎ切った。

この海峡は、海水が冷たいし、うねりがある。ただふつうに35km泳ぐのとは全く違う困難な場所だ。
だけど、その冷たさのために、1時間泳ぐことがとても大変なのだ。
それを乗り越えるには、ただ手足を動かし続けるしかない。
1人1時間を泳いで、次につながないと、失格になる。足がつろうがなにしようが、1時間はなんとしても泳ぎ続けなくてはならない。

これは、歳をとってからも、何かに向かって、燃えて挑戦する女性たちの記録だ。

元気な女性たちの記録をみて、やはり、私ももっと燃えて生きたいねと思った。




沢木耕太郎さんの新作

2013-10-10 17:43:40 | 13・本・映画・演劇・音楽など
昨日の朝刊を読んで、ちょっと、というか、かなりビックリした。
沢木耕太郎さんが、藤圭子さんへのインタビューで構成した長編ノンフィクション「流星ひとつ」を急遽出版することになったという記事がのっていた。



藤圭子さんが、私と同じ年齢だったというのは、今夏亡くなった時に知った。
この夏は、私たち同世代の人が集まると、その話題が出ることが多く、たいていの人は、藤圭子さんは自分たちより年上じゃないかと思っていた。
私たちがワーキャー騒いで、青春まっただ中にいた頃、藤圭子さんは、あの有名な「15,16,17と私の人生暗かった・・」という歌を歌っていたわけだ。
またその話しをした時に意外だったのは、同世代男性は、藤圭子さんの熱烈なファンだったというのだ。
青春まっただ中の頃、私は演歌というのは、自分とはあまりにかけ離れた世界だと思っていた。
今は、この歳になると、けっこう演歌もいいと思うのだけど。

沢木さんのノンフィクションは、すごく好きで、映画評も好きだというのは、何度かこのブログにも書いたことがある。
でも、沢木さんの取材は長くかかるのは有名な話しで、今回はずいぶん早いと思ったけど、その理由は、34年も前にこの原稿を書いていたからである。
藤圭子さん29歳、沢木耕太郎さんが34歳の時に、1年かけてインタビューをしたという。
その後、原稿はできあがったのに、出版をしなかったのは、引退する藤圭子を利用しただけではないかと思って、とりやめたという。

私も本を書いているので、一冊の本を書き上げるまでに、どれほどエネルギーと時間を注ぐか、少しはわかる。
それでもボツになることがあって、立ち直るのに時間がかかるが、ボツにもならないのに、自分でとりやめるって、すごいプロとしかいいようがない。
というか、沢木耕太郎さんのような人でも、ただ書いて、出版を見送る原稿があるんだと知って、それにはとても驚いた。

けれど、34年ぶりにその原稿は日の目を見る。
いったい、どんな風に34年前の藤圭子さんが、沢木耕太郎さん自身が、描かれているのだろう。




芋掘り

2013-10-08 17:46:21 | 19.友人との時間
ぶどう祭りの翌日は、W月家の畑で芋掘りをした。
去年のようにざっくざっくとは掘れなかったが、それでもけっこうな量。
いい汗をかいた。







芋は、ふかして、干し芋にする。もう少し寒くなるのをまって作る予定。




その後、鼓川温泉に行った。ここは山の中腹なのですずしいし、眺めがいい温泉。







それから、わだつみ文庫を見学にゆき、カレーうどんを食べにいってから、3:08塩山発の鈍行で帰ってきた。

ワインも、芋掘りも、温泉もなにもかも楽しい2日間。
W月さん、K江さん、毎年ありがとう♪



ぶどう祭りと勝沼散策

2013-10-07 18:08:49 | 19.友人との時間
10月7日(土)、このところ、毎年行っているぶどう祭りに今年もいってきた。

当日は、朝から東京は大雨。これは中止かなあと思いつつ、8:07の電車でK江さんと勝沼ぶどう郷駅に向かう。
駅では、W月夫婦が先にきて待っていてくれた。雨はほとんどやんでいた。

いきなりワインというのもなんなので、少しあたりを散策してから会場に行くことにする。

大日影トンネル遊歩道を歩く。




駅からわずか3分で入り口。

となりには、今も走る中央本線のトンネルがある。




トンネルの中を歩くことは、あまりないので、おもしろい。距離は約1.3km。




そこを抜けた次のトンネルは、ワインカーブになっている。見学できるようになっていたので、入ってみたが、中はひんやりとしていて、天然のワインカープ。
一つ3万円のカーブは、もうすべて借りられているそうだ。




その後大善寺の見学。今年は5年に1度のご開帳にあたるそうで、見物客も多かった。







大善寺からは、小高い道を歩いたが、すごく景色がよくて、いい散策コースだった。




ぶどう棚の間の道を抜けて行く。




そして、妹の家にちょっと寄ってから、ぶどう祭りの会場へ。すごい混雑だったが、500円のグラスを買って、試飲。
ある程度試飲してから、すわって食べたり飲んだり。

忙しくて写真がない。(笑)

それから、はやぶさの湯に行ってから、W月家でカンパイ!  夜おそくまで、おしゃべりに花が咲いた。