紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

膠原病科を受診

2023-05-17 20:12:08 | 11・健康

今日は、一週間に1度、至誠会病院で診察をしてくださる膠原病の専門医の先生がくる日。

体の痛みは増したので、けっこう炎症値(CRP)は増えたかなあと思ったら、0.29。

0.3までは異常なしの値なので、一応範囲内におさまっているし、それだけみれば、だいじょうぶだということになる。

でも、前回は、0.22、前々回は、0.18だったし、わずかだけど、増えていく傾向にある。

それで、この痛みが加齢のよるものなのか、膠原病によるものなのか、それとも他の原因によるものなのか、検査を受けることになった。

あさって、左肩(一番痛いかしょ)のMRIをとってもらうことにした。結果がでるのは、その2週間後。

閉所恐怖症気味の私にとって、MRIはできれば受けたくないものだけど、仕方ない。

 

昨日から、三宅島の家のペンキ塗りが始まったそうだ。今度帰ったときには、きれいになっているでしょう。


病院受診&友人と会う日々

2023-05-16 21:05:46 | 19.友人との時間

今回東京にきたのは、病院受診、中でもおもに歯科受診のためにやってきた。

昨日から4連チャンで受診。漢方薬局、歯科、膠原病外来、糖尿病外来。

明日は、一番心配な膠原病外来。三宅島にいたときには、地震後、もうこれはステロイドを飲むしかないかなと思った。

ところが、昨日、漢方薬局で、先生に相談にのってもらったら、まだ急いでステロイド治療に入ることもないか、という気がしてきた。

すべては明日の検査結果しだい。万が一ステロイド治療をするなら、またしばらくこちらにいて、検査を続けなければならない。

歯科は、今日から一週間に1度、4週続けて治療に通う。

新宿まで通うのはけっこう大変だけど、それで抜歯をまぬがれるなら、がんばって通おう。

 

今日は、娘の保育園時代からの友人達と飲みにいった。山梨からも1人きてくれた。

みな、いろいろ悩みや、困ったことを抱えていたりするが、気のおけない仲間達と食べたり飲んだりして、発散できた。

年を重ねるにしたがって、問題の質は変わるが、なにか困ったことは抱えているものだけど、こうしておしゃべりできる時間は大事だし、たのしい。

 

 


今日は種を買いにいく

2023-05-14 20:59:20 | 20・日々のできごと

わずか1ヶ月半ぶりで、調布にきたが、あちこち景色が様変わりしている。

あ~、更地にしてるなあと思ったところに、6軒も家が建っていたり。日々街は変わっていく。

パルコの店も、別の店になっている。

今日はユニディーに、枝豆の種を買いにいった。

前回小さい袋を買っていったら、足りないと夫がいうので、大きいのを買った。

枝豆は、家で作ったのは、チョーうまいので、これはなんとしてでも送って、おいしいのを作ってもらわねば。

枝豆もそうだけど、空豆も、とったばかりのを湯がくと、ほんとうにおいしい。

行きも帰りも野川沿いの道を通っていった。


今日東京にもどってきた

2023-05-13 17:59:14 | 20・日々のできごと

明日の3便目の飛行機を予約していたが、天気予報をみると、どうも雨が降るようだ。

ただ、雨が降るだけならいいけど、三宅島ではそういうとき欠航することがある。

あさっては、どうしてもはずせない用事があるので、どうしようかと考えていたら、今日の2便目にキャンセルが出た。

すぐに予約を変更して、昼過ぎの飛行機に乗ることにした。

今回の滞在中に、庭から太平洋が見えるようになった。ほんとうに景色がいい。

途中で生れたばかりのヤギを見に寄った。

そんなことをしていたら、12:50に飛行場にいかなくてはだめなのに、5分おくれて、3人の係員からそれぞれ小言をいわれた。

すみません。でも、ヤギが見られてよかった。

夫がフェンスの向こうで、見送ってくれる。

こうやってみても、ほんとうに小さい飛行機だ。

調布に着いたら、けっこうな雨が降ったあとが見られた。

今日来られて、一安心。


今朝の地震

2023-05-11 20:42:41 | 11・健康

今朝は、がたがっと音がし、家が揺れる感覚で目が覚めた。

三宅島で地震にあうことは、あまりないので、ちょっとビックリした。

とっても古い家なので、万が一屋根が落ちると大変だと思い、そのまま飛び起きて、テーブルの下に逃げ込もうとした。

ところが、飛び起きられなかった。一昨年再発したリューマチ性多発筋痛症だったが、2月に少量のステロイドを中止した。

ずっと痛くなかったし、あんなに少ない量のクスリなら、やめてもどうってことはないと思った。

ところが、その1週間後から、筋痛症の痛みが出た。肩と足の上の方。それが、このところ、少し痛みが増してきた。

朝が1番痛く、起き上がるまで、肩と足を少し動かして、ようすをみる。

それから、やっと起き上がって、処方してもらった漢方薬を飲む。

そんなわけで、今日は起き上がれないでいるうちに、地震はおさまった。

でも、これからずっとこの痛みを引きずるかと思ったら、やっぱりまたステロイドを処方してもらった方がいいのではないかと考え始めた。

がまんできないほどではないが、とっさに動くのは難しい。来週こうげん病科を受診するので、先生と相談してみようと思う。

 

午後は畑にいった。午後になると、痛みもさほどではなくなる。

レモンの木にたくさん、小さな花芽がでていた。

 

トンネルは、こだまスイカ。

それから、ネットの補修をした。強い風が吹くので、すぐにずたずたになってしまう。

外で育っているパッションフルーツ。

ハウスに植えられたキュウリとスイカの苗。

スイカとキューリが交互に植えてあるけど、こんがらがらないのかしら。

今日頂いたそら豆とびわ。どちらも、今年初めて食べた。チョーうまい。

 


ようやく五月らしい天気

2023-05-10 21:09:57 | 26・三宅島の畑と農業

今年は、いったん夏のような陽気になってから、また寒い日が続いた。

今日も寒かったけど、とてもクリアで、五月らしい天気になった。

次の日曜日には、調布に帰るので、持って行く物を整えたり、向こうで買う物を考えたり(主に種類)、いろんな友人と会う約束をしたり、姉妹で会う約束をしたり、半日がそれで終わった。

もちろん1番の目的は、病院と歯科受診、漢方薬局に相談にいくこと。

リューマチ性多発性筋痛症の痛みが、大したことはないが、ずっと続いているの心配だ。

 

午後は畑で、ネット張りの手伝い。まずインゲンとキヌサヤのネット。

こちらもインゲンのためのネット張り。最後にビニール紐と竹とを結んだ。

最後にはハウスにいって、イチゴの収穫。もう終わりだと思ってからも、少しずつとれる。

露地のイチゴ畑では、ランナーをとったり、ほんの少しなっているイチゴをもいだ。

そして、パッションの実がだんだんと大きくなっていく。花もたくさん咲いている。


海は今日も荒れていた

2023-05-09 20:50:50 | 26・三宅島の畑と農業

着発といって、三宅島に5:00頃きて、すぐに竹芝に戻るのが2日間続いた。

ふつうは、三宅島を出るのは昼過ぎなので、着発の日は朝早く、4時ころ、島内放送が流れる。

今日帰る人は、早朝に港にいかないと、今日の船に乗りそびれてしまうので、みんなに聞こえるように大きな声で放送される。

たいていは、自分には関係なくても起きてしまう。けっこう寝不足気味。

午後は、畑にいった。ハウスでイチゴをとり、露地のイチゴもとり、伸び出したランナーをとった。

もう最後と思ってからも。ポツポツとれるし、また花も咲いている。もうちょっととれるかもしれない。

その後ニワトリ小屋の畑にいった。

ニワトリたちは、すっかり外に出るのが日課になった。最後にちゃんと戻るのがえらい子たちだ。

一代前の子、一羽は、3日間も戻らなかった。

里芋の芽がでるように、ビニールを切った。

レモンの鉢の土をいれかえた。

夫はまだ畑にいて、そのまま明日葉の出荷をするというので、歩いて帰ってきた。


三宅島一周

2023-05-08 21:51:56 | 23・三宅島のくらし

今日は午後、夫がいろいろ用事があtて、島一周してくるというので、ついていった。

朝から風も強く、船は5:00ころ、三宅島から竹芝に引っ返していった。着発は久しぶり。

おさかなセンターでは、おいてもらっていた里芋を回収しようとしたら、全部売れていて、ラッキー。

その後、薄木荘さんにいって、夫がキュウリの苗を頂いてきた。入り口の薄木荘と書いてあるカメ(?)は新しいものかな? 

かっこい絵がかいてあって、すてきだった。

それから、農業振興会にいった。ここでも里芋が全部売れていて、ラッキー。

その後は、ニワトリのエサを買った。少し前までは一体2000円くらいだったのに、今では3000円。

5体買ってきた。

途中で見た海。うねっていた。

つぎの日曜には、私は病院受診のため、東京に帰る。


連休も終わりですね

2023-05-06 22:03:26 | 23・三宅島のくらし

明日で連休も終わり。といっても、連休中、まったくいつもと変わりなく、ふつうの生活をしていた私だった。

今日は晴れていたけど、風が強く、自転車で畑にいけないので、今度の夏の旅行の計画を練っていた。

今年の夏は、長期で海外にいく最後の機会だと思われる。今も筋痛症の症状はあるし、持病をかかえているので、最後のひとふんばりかな。

そして、午後は、ロールケーキを焼いた。これも、イチゴがもうとれないかもしれないので、最後かな。

今年はずいぶん何回も焼いた。うちのピーちゃんたちが生んだたまごと、うちでとれたイチゴを使って。

イチゴがとれれば、まだあと何回か焼けるけど、今のところ、あまり見込みはない。

そして、夕方は、知り合いの農家さんにお邪魔をした。

字が裏返しだけど、直売所で、キャベツを買わせてもらった。

カモちゃんたちも、どこからかあらわれた。もう、ほんとうにかわいい。

ヒナが生まれたらほしいくらい、と思ったら、3兄弟とのこと。

ハウスの中も見せてもらったが、パッションがきれいにならんで、生長していた。

昨日うちのハウスで写真をとったが、大きさが比較にならない。

それでも、うちのハウスのパッションもずいぶん実をつけているので、何個かはとれるだろう。

これから、しばらく天気が荒れそうだ。


フキや山椒の実をいただく

2023-05-04 21:06:48 | 23・三宅島のくらし

GWに、内地からご実家に帰ってきたKさんから、いろいろ庭でとれたものを頂いた。

山椒の実。さっと湯がいて、その後頂いたフキと一緒に煮た。残りは冷凍した。

三宅島ではツワブキがたくさんはえているけど、私はこのフキが好きなので、とてもうれしかった。

去年は山椒の木も頂いたので、庭に植えたら、2本根付いた。

まだ小さいけど、これから育って実をつけるようになるかと思うと、嬉しい。

今日はまた木を頂いたので、どこに植えようかと考えている。

夫はそれより、ミョーガを頂いて、喜んでいる。

そろそろこどもの日。今年も鯉のぼりが泳いでいる。

昨日、錆が浜を出航した橘丸が航行していくのが、うちの庭から見えた。

今までは見えなかったが、庭の道があがったので、見えるようになった。

聞くところによると、これなら、冬にクジラが潮吹くのも見られるだろうとのこと。

上の写真の右端、家の垣根に咲く白い花は、何という名前か知りたくて、調べたら、シャリンバイという花だった。