本日の試飲です。
2009 アシュトンケルダー シャルドネ
(南ア、シャルドネ種、白、800円程度)
ラベルには「UNWOODED」の文字があります。
つまりはステンレスタンク。
香りはさわやかなレモンや青い柑橘、青草、ミントなど。
味わいは香りのようにさわやかでありつつ、クリアできれい
です。複雑味こそありませんが、誰もが好感が持てるクリーン
さときれいな酸、ほんのちょっとしたとろみ。
無難なシャルドネですので、個性もなく、大した面白さや
期待感も少ないでしょうが、これはこれで無難で優等生的
出来でしょう。誰が見ても、いろんな角度から見ても悪くは
ありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
欲を言えば、あと半年くらい待ってやると、きっと熟した
果実味、ちょとだけですがまろやかで「らしい味」になっていく
だろうと思います。
ところで最近、インデントのリストを見ていて思うのですが、
予想よりあまり安くならないようです。
ある程度のところで、景気の良い国のお金持ちの買いが入るため
なのでしょうか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今が買い時なのかも?
ブルゴーニュで言いますと、例えば「偉大な2005年もの」は他の
ヴィンテージよりもちょっと高くても、やはり今買っておかない
と後悔しそうな気もします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
多分78、85、90年よりも偉大です。
2009年が良い!と言われていても、多分05年ほどの完成度がある
かどうかは難しいでしょう。何十年経ってもこんな偉大な年が
来るという保証はなさそうです。特筆すべきは、果実味がなかなか
衰えない年のような気がします。同じく良年の02、03年は案外
熟成も普通どおり早そうです。99年の方がタイトで長持ちする
かもです。
この不況の時に一か八かのは危険でしょうか。
でも最高の05年を買うなら今のうちしかないのです。
(もうとっくに買えない銘柄もありますけど)
マークしておいてくださいね。あとから「何であの年をもっと買って
おかなかったんだ~!」となりそうな予感がします。
2009 アシュトンケルダー シャルドネ
(南ア、シャルドネ種、白、800円程度)
ラベルには「UNWOODED」の文字があります。
つまりはステンレスタンク。
香りはさわやかなレモンや青い柑橘、青草、ミントなど。
味わいは香りのようにさわやかでありつつ、クリアできれい
です。複雑味こそありませんが、誰もが好感が持てるクリーン
さときれいな酸、ほんのちょっとしたとろみ。
無難なシャルドネですので、個性もなく、大した面白さや
期待感も少ないでしょうが、これはこれで無難で優等生的
出来でしょう。誰が見ても、いろんな角度から見ても悪くは
ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
欲を言えば、あと半年くらい待ってやると、きっと熟した
果実味、ちょとだけですがまろやかで「らしい味」になっていく
だろうと思います。
ところで最近、インデントのリストを見ていて思うのですが、
予想よりあまり安くならないようです。
ある程度のところで、景気の良い国のお金持ちの買いが入るため
なのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今が買い時なのかも?
ブルゴーニュで言いますと、例えば「偉大な2005年もの」は他の
ヴィンテージよりもちょっと高くても、やはり今買っておかない
と後悔しそうな気もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
多分78、85、90年よりも偉大です。
2009年が良い!と言われていても、多分05年ほどの完成度がある
かどうかは難しいでしょう。何十年経ってもこんな偉大な年が
来るという保証はなさそうです。特筆すべきは、果実味がなかなか
衰えない年のような気がします。同じく良年の02、03年は案外
熟成も普通どおり早そうです。99年の方がタイトで長持ちする
かもです。
この不況の時に一か八かのは危険でしょうか。
でも最高の05年を買うなら今のうちしかないのです。
(もうとっくに買えない銘柄もありますけど)
マークしておいてくださいね。あとから「何であの年をもっと買って
おかなかったんだ~!」となりそうな予感がします。