つい最近当店の周りで家の建て替えが何軒かあります。
たまたまなのか「消費税アップを見越した駆け込み需要」なでしょうか???
今まであった所が壊されると、違う風景に見えてくるから不思議です。
きっと真新しくモダンな建物が建つことでしょう。
そういえば私が子供の頃は、結構頻繁に家が建っておりました。
「モチ投げ」って棟上げの時(長崎では「建ち家」と呼ぶ)にやっていました
よね。モチやお菓子を拾いに駆け寄っていましたもんね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
いつの頃から減ったのか考えてみると・・・
時期というよりは、うちのある古い下町、実家のある町ではなく、子供の世代
は郊外の団地へと移行していったからですよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
そして新興団地だったところですら、今ではゴーストタウンへの道のりを歩む
サイクルとなっています。
世は移り変わるのでしょう。
いろんな思いが駆け巡りましたが、とりあえず新しい家が建ったり、子供の
世代が実家のある町へ戻ってきたり、もしくは他のところからこの町なり、
近所に住む人が増えるのは良いことだと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
結局、地方の街の変遷として最後に残るのは、路面電車とかJRとか、バスの
基本路線とか、いわゆる「コンパクトシティ」に帰することとなるのでしょうか。
ワインに関しましては、まず駆け込み需要はないと思われますが、せっかく
遠方より当店のご近所にいらしたのでしたら、日々の需要を満たすワイン屋さん
をぜひ見つけていただきたいと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
さて、今夜はこれ。
ちょっと前に入れて販売しておりましたが、ヴィンテージ変わりの再試飲です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fd/1f798ffd78d29023c4e4834749def35b.jpg)
2011 ヴィーニャ・トレボラール
(スペイン、赤、千円台後半)
香りはやや黒め。スグリ、ブラックベリーや黒糖、黒土、なめし革、揮発性
でむんむんするところもあります。
味わいは柔らかく広がりのある旨味。旨味がとても多くて、濃さよりも旨味系
で訴えかけてきます。もちろん薄くはないのですが、重たさもそんなになく、
程よく沁みわたります。とても美味しいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
良い感じなのでまた入れておきましょうね。
スペインワインはそのコスパの高さゆえ、採用合格率も高いと思います。
さて、8月ですね。不安定だった7月の気圧配置より、太平洋高気圧もがんばって
仕事してきますので、暑い時期です。負けないように乗り切りましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
たまたまなのか「消費税アップを見越した駆け込み需要」なでしょうか???
今まであった所が壊されると、違う風景に見えてくるから不思議です。
きっと真新しくモダンな建物が建つことでしょう。
そういえば私が子供の頃は、結構頻繁に家が建っておりました。
「モチ投げ」って棟上げの時(長崎では「建ち家」と呼ぶ)にやっていました
よね。モチやお菓子を拾いに駆け寄っていましたもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
いつの頃から減ったのか考えてみると・・・
時期というよりは、うちのある古い下町、実家のある町ではなく、子供の世代
は郊外の団地へと移行していったからですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
そして新興団地だったところですら、今ではゴーストタウンへの道のりを歩む
サイクルとなっています。
世は移り変わるのでしょう。
いろんな思いが駆け巡りましたが、とりあえず新しい家が建ったり、子供の
世代が実家のある町へ戻ってきたり、もしくは他のところからこの町なり、
近所に住む人が増えるのは良いことだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
結局、地方の街の変遷として最後に残るのは、路面電車とかJRとか、バスの
基本路線とか、いわゆる「コンパクトシティ」に帰することとなるのでしょうか。
ワインに関しましては、まず駆け込み需要はないと思われますが、せっかく
遠方より当店のご近所にいらしたのでしたら、日々の需要を満たすワイン屋さん
をぜひ見つけていただきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
さて、今夜はこれ。
ちょっと前に入れて販売しておりましたが、ヴィンテージ変わりの再試飲です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fd/1f798ffd78d29023c4e4834749def35b.jpg)
2011 ヴィーニャ・トレボラール
(スペイン、赤、千円台後半)
香りはやや黒め。スグリ、ブラックベリーや黒糖、黒土、なめし革、揮発性
でむんむんするところもあります。
味わいは柔らかく広がりのある旨味。旨味がとても多くて、濃さよりも旨味系
で訴えかけてきます。もちろん薄くはないのですが、重たさもそんなになく、
程よく沁みわたります。とても美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
良い感じなのでまた入れておきましょうね。
スペインワインはそのコスパの高さゆえ、採用合格率も高いと思います。
さて、8月ですね。不安定だった7月の気圧配置より、太平洋高気圧もがんばって
仕事してきますので、暑い時期です。負けないように乗り切りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)