ラーメン食べに唐津へ来まして、せっかくですから観光も。
かつては通ったことだけはありますが、見て回るのはほぼ初めてです。
とても良い所ですね。何でも戦争で被害がなかったので、昔のものが
ちゃんと残っているのだそうです。
唐津といえば、まずはここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0a/728c5da4b88b343634fb6cfd4e94fc35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/0dab29ac18a54a34fab9fdae5565b96d.jpg)
看板よりも猫に引かれる?
この辺りは松原、砂浜なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ee/91caa13efd1f06972e9037db51f18533.jpg)
お城に登ると怪しいゆるきゃらが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/1f2f39ed310759145dadff8638f083d0.jpg)
どう見たってひこにゃんのパクリみたい。唐ワンくんだそうだ。
天守閣からの風景はとても素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e3/78759142958c6e8b8db0e93556f90b01.jpg)
虹ノ松原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/643d243f9848883b6aea0c9d529fdee9.jpg)
目の前に「高島」。このまるっこい島が「宝当神社」として有名なところ。
全国から宝くじ当選祈願に人が来るそうです。10分くらいで行けます。
私もここだったのかー、と初めて知りました。
その後、炭鉱で財を成した「旧高取邸」も見学。
炭鉱マニアとして見ておかねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/22/b0d5f9043f825085606403e81157e47d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8d/16e3073007552143dffaffed5c3436b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2d/a4b9174cf0cdb6c6089e69b1b1af392d.jpg)
高取伊好(たかとりこれよし)さんは元三菱、長崎の高島炭鉱の技師だった方で、
三菱を辞めて独立後、このあたりの炭鉱でひとやま財を築いたとのこと。
(1850~1927の頃のお話) で、この30数部屋もある豪邸。
中には能の舞台まであるというからすごいのだけれど・・・・・
一番の驚きはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dc/1694b073a78d5172def70c711373330c.jpg)
母屋ではないところの貯蔵庫。
中に入ると地下へ下るレンガの階段があって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/47cd44d998bca656a79a62e7c961ff68.jpg)
ワイン庫 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
100年も前の頃ってどんなワイン飲んでいたんでしょ???
それを想像するのって楽しいですよねー。
この高取さんは雲仙にも別荘があったそうで、今度雲仙へ行ったら
調べてみたいと思います。
かつては通ったことだけはありますが、見て回るのはほぼ初めてです。
とても良い所ですね。何でも戦争で被害がなかったので、昔のものが
ちゃんと残っているのだそうです。
唐津といえば、まずはここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0a/728c5da4b88b343634fb6cfd4e94fc35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/0dab29ac18a54a34fab9fdae5565b96d.jpg)
看板よりも猫に引かれる?
この辺りは松原、砂浜なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ee/91caa13efd1f06972e9037db51f18533.jpg)
お城に登ると怪しいゆるきゃらが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/1f2f39ed310759145dadff8638f083d0.jpg)
どう見たってひこにゃんのパクリみたい。唐ワンくんだそうだ。
天守閣からの風景はとても素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e3/78759142958c6e8b8db0e93556f90b01.jpg)
虹ノ松原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/643d243f9848883b6aea0c9d529fdee9.jpg)
目の前に「高島」。このまるっこい島が「宝当神社」として有名なところ。
全国から宝くじ当選祈願に人が来るそうです。10分くらいで行けます。
私もここだったのかー、と初めて知りました。
その後、炭鉱で財を成した「旧高取邸」も見学。
炭鉱マニアとして見ておかねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/22/b0d5f9043f825085606403e81157e47d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8d/16e3073007552143dffaffed5c3436b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2d/a4b9174cf0cdb6c6089e69b1b1af392d.jpg)
高取伊好(たかとりこれよし)さんは元三菱、長崎の高島炭鉱の技師だった方で、
三菱を辞めて独立後、このあたりの炭鉱でひとやま財を築いたとのこと。
(1850~1927の頃のお話) で、この30数部屋もある豪邸。
中には能の舞台まであるというからすごいのだけれど・・・・・
一番の驚きはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dc/1694b073a78d5172def70c711373330c.jpg)
母屋ではないところの貯蔵庫。
中に入ると地下へ下るレンガの階段があって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/47cd44d998bca656a79a62e7c961ff68.jpg)
ワイン庫 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
100年も前の頃ってどんなワイン飲んでいたんでしょ???
それを想像するのって楽しいですよねー。
この高取さんは雲仙にも別荘があったそうで、今度雲仙へ行ったら
調べてみたいと思います。