昨年夏、わたしの作業コーナーを作ったことは、
記事に書かせていただきました。
2016/8/6 無印良品のアクリル収納を使って「コックピット型デスク周り」を作る
その際、とても役に立っているのが、無印良品の「アクリル製小引き出し」です。
![]() | 無印良品 アクリル小物収納・6段 約幅8.7×奥行17×高さ25.2cm |
無印良品 |
6段の浅い小引き出しで、
切手を入れたり、付箋を入れたり、シールを入れたりと、
それくらいの小さな文具などをモノ別に入れられて、本当に重宝しました。
特に切手やシールはドンピシャなサイズで、
机の横に置いておくと、
透明なので引き出し中がよく見えますから、
引き出しを間違えずさっと引き出せ、さっと使えます。
こうやってから、作業がサクサク進むのを実感してます。
ただ、残念ながら、この浅さに合わない文具類もあります。
また、少しものが増えて入りきれない状態にもなってきました。
そこで、半年経って4段の小引き出しを買い足しました。
「アクリル メガネ・小物ケース」です。
高さは前に買った引き出しとほぼ同じなので、
このように並べることができます。

それぞれのサイズ表では微妙に違いが見られますが、
高さに関しては並べてみても、全く同じです。
奥行きが5ミリほどサイズが違いますが、気になりません。
この引き出しには、サイズがバラバラで入らないものもあった、
マスキングテープをひとまとめることにしたり、

外に出っぱなしだった穴あけパンチなどを収納したり、

いつの間にか、
ペン立てに差し込んでいて、取り出しにくかったスティックのりを入れたりしました。
ペン立ては、消しゴムやらスティックのりを取り除いたので、すっきり使いやすくなりました。

左側の浅い引き出しのほうは、
空いたところに
時計やブローチを入れたり、
消しゴムを入れたり、
イヤホンを入れたり、少し変更したところもあります。

手帳によく使う75ミリ角の付箋などは、
引き出しに入りませんが、できるだけ取りやすいところに置いておきたいので、
今はiphoneの箱を使っています。

この箱ってすごく丈夫で、高級感があるんですよね!
まだ小引き出し、空いているところもありますし、
もう少しどこに何を入れたらさらに便利になるか、
少しずつ考えながら、
ベストな机周りを再度作り上げたいと思います。
↓アマゾンへはこちらから。
![]() | 無印良品 アクリルメガネ・小物ケース 約幅6.7×奥行17.5×高さ25cm |
無印良品 |
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
