Rollbahn(ロルバーン)。
これまで文具店でよく目を引いてきたノート。
表紙の色がビビッドで、印象的。
リング式で、
見た目がとにかくカッコいい。
ずうっと、てっきり外国製だと思っていました。
なんたって「Rollbahn」という名前ですからね。
ドイツ語だと思ったところからの思い込み!
ちなみにドイツ語で「滑走路」という意味だそう。
こんなに目立ってきたのに、
実はわたし、
このシリーズのノートを1冊も買ったことがなかったのです。
それは、ただただ、このノートがリング式だから。
わたしはリング式が苦手なんです。
リングが手に当たって、
うまく字が書けないからなんです。
かつてシステム手帳を使っていた頃、
リングが邪魔で邪魔で仕方がなかった。
おしゃれだと思って買ったものが、使いにくいという現実。
それ以降、リング式はいくらカッコ良くても手を出したことはありません。
だから、このノートも遠くから眺めているだけ。
素敵だなと思って眺めているだけでした。
ところが、今回手に取ったのは、
なんとB6サイズで、普通のホッチキス綴じのノートがあったから。
これにはびっくり。
Rollbahn B6ノート
そして裏表紙を見て、さらにびっくり。
なんとDelfonicsと書かれているではありませんか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/38/5b5a5836a054581f95aab83f0915a5b0.jpg)
日本製??!
中をみたら、な、なんと方眼!!!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/c6c5c0a8176887bead94ed5c1e81e0de.jpg)
5ミリの方眼。クリームというよりも黄色い紙が印象的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/dde337643ec5400cac4b35a70bf71a58.jpg)
この手の色の紙、真っ白よりなんか書きやすいんですよね〜。
全部で64ページと、量もたっぷりです。
もともとビビッドでカラフルな表紙だから、
ノートの色は10種類もあります。
さて、どれを買おうかと悩んじゃうくらいです。
今回わたしが買ったのは、この3種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/187c534b4243b3fc7fa971132ea62fe1.jpg)
微妙な色合いがなんとも洗練されてて、おしゃれなんですね。
1冊のお値段200円+税金。
そんなに高くありませんよね。
ちなみに、サイズもB6以外にも、A6、A5、B5があります。
これから夏に向けて、
手元に色違いを何冊か持っておきたい気分になるノートだと思いました。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1885_1.gif)