一応、ざっとコリコリ夫の「仕事用」ノート術を書いてみました。
この方法、
うまく生活に合う方とそうでない方がいらっしゃると思いますので、
ひとつのアイデアとしてご覧いただけたらと思いました。
この記事の特集をするにあたり、
何十年かに渡るコリコリ夫の仕事用ノートを見る機会がありました。
その時その時で、ノートも様々。
書き方の基本は変わっていませんが、
長年細かいところでいろいろな工夫をし、
だんだんシンプルになってきてるかなと感じます。
面白いなと思ったのは、
大まかな基本は守りながらも、
かなりその時その時の気分が入っているということです。
これでいいんだな〜と思いました。
最初の頃は、
上司の真似っこからなのか、
職場で支給されているB5リングノートを利用。
ある年は、ペンの色が青ボールペンで統一されているので、
「どうして青なの?」と
意味を聞くわたし。
夫、
「たまたまその年、青のボールペンの支給があったからだと思う」
納得!
ノートも筆記用具もたくさん使うものですし、
支給されるものを使うのが一番コストもかからず、
思う存分使えますからね。
仕事用のものなんて、ほんとはそれでいいのではと思ったまんじゅう顔でした。
ちょっとかっこいいノートを買って
仕事がんばるぞ〜〜と勢いをつけるのも手ですが、
たくさん使うとなると、コストがかかり、すぐに手に入らなかったりして、
続かないってこともありますよね〜。
身近なものを使うのって理にかなってる!
さて、ぶたうさぎさんから頂いたいくつかの質問への答えですが・・・。
①およそでいいのですが年間で何冊くらいになりますか?
今の時点で、B6サイズのダイスキン、3分の1くらい使ってます。使い始めたのが3月下旬ですから、
1ヶ月、2、3冊程度のペースなのではと想像します。
夫は測量野帳を数年使い、その前はルーズリーフ(これはまた、ちょっと違った方法です)を使ったり、
B5の大学ノート、そしてB5リング式ノートなどを使ったりしてましたが、
ノートサイズや、その時の役職によって書き残している量や字の大きさも違いますから、
冊数はその時その時で違いますね。
大切なことは、同じ種類のノートで1年間通して書くということです。
②ノートの保存は何年?
今までのは全部置いているそうです。
退職と同時に全処分ではないでしょうか。
古い色の変わったノート、たくさんありました〜〜。
③個人情報も書き込みますか?
④個人情報を書き込む場合は、何か気を付けるルールはありますか?
夫はかつては結構書き込んでいました。
そういうのは職場保管にしているようです。
最近は、仕事の内容が変わり、
特定の個人に関わることはないので、
あまり気にしてないようです。
このノートにどの程度個人情報を書くのかは、
ノートをどの範囲で持つかによりますね。
外に持ち出すのなら、絶対実名は×(バツ)。
自分だけがわかるイニシャルぐらいにとどめておくと大丈夫ではないでしょうか。
あ、そうそう。
夫は個人情報をギリシャ語で書いてます。
人によってはハングルで書いてたりするらしいですね。ひらがなとの対応もできますから。
ただ、ハングルは読める人も多いから、どうかなと思いますが。
自分しかわからない暗号にするのもいいかも。
どうしても名前も含めた詳しい内容をノートに書き込みたいなら、
職場の個人情報の扱いに準じて、きちんと保管をしていかないといけませんね。
いずれにしても、
自分の個人的な生活、心の内を書いた日記を扱うような気持ちで
このノートを扱うといいのではと思いました。












































昨日、天気が良かったので、目黒駅付近から目黒川沿いを中目黒まで、
桜散歩をしました。
目黒駅から目黒通りを下り、目黒川に出ます。
↓目黒新橋上から、中目黒方向。背の高いビルがあるあたりが中目黒。

ここから見たら、まだかな〜〜って思ったんですが・・・。
せっかく来たから、川の左側を北上しました!
歩いてみると、結構咲いてるところは満開近く!
そして、人がまだ多くない!
ラッキー!


↓いろんな有名人の提灯がありました。「江夏豊」と書かれてます。お隣は「雪村いずみ」でした。
さすが目黒!
一つ一つの提灯をみるのも楽しいですね。

↓目黒区の清掃工場の煙突。目黒と中目黒のちょうど真ん中あたりかな。





↓これは、中目黒駅手前の橋の上から目黒駅方向(南方向)を撮った写真。

中目黒駅手前で、川沿いの遊歩道は一旦途切れるので、
自動車道路沿いに出て、駅を目指しました。
途中こんな桜もありました。

今回はここでThe End。
ここまでの間は、まだ出店もなく、のんびりした光景でしたが、
中目黒駅、その周辺に近づくにつれて、人、人、人。
あまりの花見客の多さにびっくりし、ここから北方向には行く気がしませんでした・・・。
目黒駅側から歩いて正解だったかも。
このまま暖かければ、
目黒川沿いの桜は、明日、明後日にはどんどん満開になっていくでしょうね〜。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
