手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

ため息の出る素敵空間・珈琲ラボ〜神乃珈琲(東京・目黒)〜

2017-04-17 | お気に入り珈琲豆・珈琲店


先日、

用事のついでに楽しんだ「ひとり散歩」。


昨年以来、

コーヒーロースター巡りをしているわたしでもあるので、

そういう珈琲店を探して訪れるのも

楽しみのひとつ。


駅前にある、様々なコーヒーチェーン店に行かずに、

そこだけしかない、

自家焙煎している、

そんなお店探しを続けています。


今回は、悩みに悩んで足を伸ばした「神乃珈琲」。

普通だったら、駅からずいぶん離れているので、

それだけのために行くという元気も勇気もないのですが、

今回は「攻めて攻めまくった」わたし。


祐天寺駅方面から片道15分以上かけて歩きました。

もちろん Google Map片手に。


Factory & Lobo 神乃珈琲




「来てよかった!」

わたしがそのお店の前に立った時の第一声です。


最近のロースターカフェ、

小さなスペースのスタンドタイプが多く、

それが流行りかなと感じていましたが、

ここは1軒屋、

それも、

超巨大空間を持つロースターカフェです。



お店の前にはちょっと小庭があって、

自転車を止める場所も。

目黒通り沿いですから、自転車でおいでになる方も多いでしょうね。



中に入ったら、そこは洗練された異空間。



清潔感あふれる店内。

奥に何か巨大な機械がガラス越しに見えますが・・・。


とにかくおすすめをお聞きし、

酸味の少ないブレンドを注文。


入り口、入ってすぐのところに、小さなクッキーやケーキ類があって、

それが目に飛び込んできたので、

思わずそれも一緒に注文してしまいました。


珈琲が入るのを待っている間、右隅にある珈琲の試飲コーナーでちょっと味見。



その珈琲は冷めていたのですが(もしかすると、普段は温かくしてるのかも)

それにもかかわらず美味しく、思わずその豆も注文しちゃいました(笑)。







「1階も2階もあります」とスタッフさんに声をかけられ、

まずは1階の席のほう(階段左側・ちょこっと人の背中が写真に写っているあたりです)に行ってみると、

なんとそこは目の前がガラス張りで、

最初に目に入った大きい機械がど〜〜んとあって、

2人の方が白衣を来て作業されている・・・。



巨大なロースターで豆を焙煎されているのです!

それを見ながら飲めるコーナー。

ここに腰を落ち着けようかなと思った矢先、

ふと見上げると、そのガラス張り、2階まで筒抜けになっているのに気付き、

思わず2階に上がちゃいました。


2階では、案の定ガラス張りの空間を見下ろすことができるようになっていて、

二人席や四人席が並んでいます。




それはそれはおしゃれな空間。

わたしの座ったあたりは、階段上がってすぐのところで、

窓側からかなり奥まっているため、少し薄暗くなっています。

それがまた落ち着く〜〜。


手元に小さな電球のスタンドがあるので、



ゆったり珈琲を飲んだり、おしゃべりしたり、読書をしたり、パソコンをやったり。

気ままに過ごすことができるようになっています。


目黒通り沿いの窓側に陣取ると、広い窓から明るい光が入ってくるスペースもあります。

ここでは家族連れやお友達同士が、おしゃべりされていました。





わたしものんびりゆっくり。

最後にトイレに入って・・・と探していると、

え、ここ??



この空間の左側にトイレあり!


中もこんな雰囲気!



最新型のトイレでした(笑)。


すべてがおしゃれ。

ゆったりくつろげる空間。

でも一方でラボっぽい雰囲気もたっぷり。


わたしはこんな珈琲店初めてで、かなり新鮮でした。

近くだったら、1週間に何度でも自転車で通うのに!



↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする