手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【主婦日記】「万歩計生活」を再スタート!〜健康な日々のために(その1)〜

2018-01-05 | 手帳・書き方(2018)




一昨年は、Fitbitを使って、

歩くこと、動くことを意識した時期がありました。

ところが、

Fitbitの調子が悪くなってきて、きちんと歩数が測れなくなってしまってから、

急激に歩く意欲をなくしてしまったわたし。


モノに左右されない強靭な意思があれば大丈夫なんでしょうけど、

なかなかですね。






久しぶりにFitbitの電池を入れ替え、

使えるかどうか試してみたら、やっぱりだめで、

電池を入れたばかりなのに、「バッテリー残量が低いです」なんて出てしまう・・・。



結構なお値段したのに、

ほんの1年ほどで使えなくなっちゃうなんて、すごく残念です。



けれど、そんな時期に、

市が配布している万歩計があることを知り、思い切って登録。

手元に万歩計が届いたのが昨年の11月。




久しぶりに「万歩計生活」を再開したいと思いました。

これをつけていると、歩こうという気になります。


ところがこの「万歩計生活」を阻止するのが、

万歩計のつけ忘れと外し忘れ。



Fitbitの名誉のために正直申しますと、

Fitbitがそもそもおかしくなったのは、

ブラにつけていて、

そのまま洗濯機に入れてしまうことになったから。

二度ほど洗濯ものと一緒に洗濯機で回してしまった!!!

全てわたしが悪いんです!


どうしたら、朝一番で体につけ、

寝る前にきちんと外して保管できるか、

わたしの注意力散漫な性格との戦いになりそうな。


この取り付け取り外しをきちんとルーティン化したら、

わたしの「万歩計生活」も軌道にのるかと思います。



まあ、とにかく、

新しい万歩計、

歩数とともに歩いた距離も出ますので、

それを書き上げていこうと思ってます。



そして一昨年と同じように、

見渡せる表も作りました。




これって手帳についてるYearly Planの部分を使ってもいいですよね。

わたしは違うことに使っちゃってますので、

「主婦日記」の1月ウイークリーの最後にあるメモの部分に作りました。

一昨年みたいに続けられるといいな。

励みのために、5000歩を越える(かなり低いハードルでしょ?)とハートのシールを貼ってます。





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする