鉛筆、
子供の頃にはなくてはならないものでした。
すぐちびちゃうので、
昔は子供でもナイフを持っていて、
自分で鉛筆の先を削ることもありましたね。
でも、小学校の高学年になって、
だんだんシャープペンを使うようになり、
鉛筆が筆箱から姿を消していきました。
わたしのような中年世代でも、
中高生から上は、シャープペンを積極的に使っていたんじゃないでしょうか?
わたし、鉛筆、実は大好きなんです。
絵を描く時に、鉛筆を持つワクワク感は今も変わっていません。
ただ文字は鉛筆では書かなくなりましたね〜〜。
もちろん手帳には鉛筆はぼぼありえません。
小さい文字は書けないし、
紙が擦れたらすぐ汚れてしまうし。
だから、今手元に鉛筆はほとんどありません。
でも、最近、
こんな鉛筆を何年か振りに買いました。
それがこれ。
FABER-CASTELL の
KIDS Perfect Pencil
昨年秋、「オブスキュラ・ラボラトリー」を探して三軒茶屋の茶沢通りを歩いていた時、
ま隣にみつけた「DESK LABO」。
輸入文具などのお店のようでしたが、ちょうど閉まってました。
昨年末に、もう一度オブスキュラにコーヒー豆を買いに寄ったら、
その日は開いてました。
↓お隣は「オブスキュラ・ラボラトリー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bd/7e71b26d3656869edcfe9b4c628d563c.jpg)
もちろん覗きましたよ〜〜。
小さなお店ですけど、
セレクトされた文具がおしゃれに展示されていて、
見るのも楽しい。
そこで見つけたのが、この二つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/aa98434f08dddddef69930fa8375b17a.jpg)
一つは、ピーナッツの形をした消しゴム。
HIGHTIDEのものです。
3個入って210円+税金。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/c7b7f6936ebb8f80aae4d9da8dbbfd2c.jpg)
こんなのが筆箱に入ってたら、楽しいでしょ?
そして、もう一方が今日の話題の鉛筆です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/9d728e2aaa822ea197db9955f2135c0a.jpg)
有名で超高級な文具会社なので、
ご存知の方もたくさんおられると思いますが、
KIDS用ということで、わたしにも手が届いた!(笑)
600円+税金です。
これだったら、筆箱に入れておいても損はないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/120c64d47538c3d09e1aa854e925125f.jpg)
パッと見たら、
なんてないキャップ付き鉛筆。
普通の鉛筆よりもやや軸が細め。
丸い鉛筆です。
消しゴムは、普通の消しゴム鉛筆のように、書く方とは反対の先についています。
これはオーソドックスなものですが、
さらに、キャップには鉛筆削りがついてるんです!!!
この鉛筆キャップ、鉛筆の軸が短くなったら、エクステンダーにもなるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/3e1ec67676d7730354878d12a8b23c09.jpg)
場所を取らないし、
鉛筆で一番困る「すぐちびて使えなくなる」という点が
鉛筆削り付きということで解消されて、
見た目もおしゃれ。
これって筆箱にひとつあると便利だと思いませんか〜?
↓アマゾンへはこちらから。
![]() | ファーバーカステル KIDS パーフェクトペンシル ブラック |
ファーバーカステル |
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
![にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ](http://life.blogmura.com/notebook/img/notebook125_41_z_birdsblue.gif)