手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「かまきりかまちゃん」のブロックを使ってミニタペに挑戦!

2017-01-21 | パッチワーク・キルト


第17回「東京国際キルトフェスティバル」のパートナーシップキルトの

お題、今回は「ガーデン」でした。


わたしは、家に毎年出没するかまきりを

イメージしてキルトブロックを仕上げました。

昨年同様、2枚、ちょっと布を変えて同じものを作っており、

これが手元に残ったもの。



提出したものよりもちょいと派手です。

このブロックを使って、今年もミニタペを作成しようと思っています。



ちなみにこちらが提出した方。

1番キルトに入れていただいています。

よかったらドームで見つけてくださいね〜。






さて、ミニタペに関してですが・・・・。

最初はこのかまきりを中央に持ってくる9枚つなぎのものをイメージしてましたが、

昨年よりちょっとバージョンアップしてみたくなり、

思い切って16枚つなぎに挑戦することにしました。


このブロックをイメージした時に、

いろいろイラストは描き貯めていましたのでそれを使い、

 

かまきりの家族や友達も加えて、

賑やかなお庭を表現したいと無謀な計画。

 


さてどうなることでしょう・・・・。

みなさんに宣言しておかないと、途中で放り出すだろうと思います。

有言実行ということで!


作るものをイメージしてたら、

キルトフェスティバルに行っても、お店で探すものも決まってきて、

結構集中して回れるのではないかと期待してもいます。


もうすぐ参戦です!




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい付箋はインデックス代わり〜ネオンカラー付箋・スティック・フラワー(PINE BOOK Co.Ltd)〜

2017-01-20 | 手帳・周辺


手帳には基本付箋は1種類。

使いやすい75ミリ×75ミリのサイズを使っています。

ほぼこれで全てをまかなっています。


けれど、

付箋つながりで、もう一つ、再度ご紹介したいものがあります。


それは2016年の9月にもご紹介した「ネオンカラー付箋・スティック・フラワー」

PINE BOOK Co.Ltdの製品です。

 


これは、

わたし、大事に使っています。

購入してよかったと思う付箋のひとつです。


ネオンカラーで、柄もとてもきれいで、

とても目立ちますので、

しおり代わりに使うことがほとんどです。


2016年にご紹介した時は、

「主婦日記」の上に出していましたが、

今は横にして貼っています。

こちらのほうが、指を当てるとさっと開けるので、

とても便利です。



  


「マンスリーアジェンダ」のほうも。

これはもともと月別のインデックスがついているのですが、

今のところを開けるのには、これが一番!

 



紐のしおりを使うよりもよっぽど使いやすく、

気に入っています。


紙ですから、

すれてくることはあるのですが、

使っているページが変わると、

簡単にはがして、次のところに貼り直すことができますし、

違う柄にして楽しむこともできます。


目印として、

手帳を華やかにしてくれるものとして、

インデックス代わりとしてぴったしカンカンの

女子力の高い商品だと思っています。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



牛丼弁当




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッズを揃えてやる気をアップ!〜「まんじゅう顔の簡単家計簿」で GO!(その2)〜

2017-01-19 | 家計


毎週金曜日は、

お金関係の整理、紙の整理、手帳の整理などに特別時間を割く日にしています。

曜日を決めて取り組むと、

その日には意識してきちんと整理をできるので、

すっきり週末を迎えることができ、

これはいいかなと感じています。


さて、

わたしの苦手な家計簿に関してですが、

今年は『づんの家計簿』と婦人之友社の家計簿形式をもとに、

楽しく、貯まる「づんの家計簿」 書きたくなるお金ノート
ぴあ


オリジナルな家計簿で毎日進めています。

これは、わたしにはどんぴしゃみたいです。


手作り感がいいんです。

自由度が高いので、好きなように変えることもできます。

お正月からでも一度書き方を修正していて、『づんの家計簿』そのまんまの方法ではないのですが、

それはづんさんもお許しくださるでしょう。

もちろん、

元ネタはづんさんの家計簿ですから、

わたし自身の「家計簿」のやり方は公開できません。

でも、

本の中でづんさんのご紹介されている家計簿関連グッズ、

よさげなので、

わたしもいくつか揃えてみたものはご紹介できるかなと思います。


こういうのが揃うと、

づんさんになった気分で、苦手な家計簿つけも頑張れます。


例えば、

無印良品のA5・5ミリ方眼・20穴・100枚ルーズリーフ

これは使いやすいですね。

もともとマス目志向のわたし。

線を引きやすく、書き込みしやすいこのルーズリーフにぞっこんです。

家計簿だけでなく、これからいろいろ使っていけそうです。





また、HIGH TIDEから

penco clip board masterpiece

いろいろな色がでているようですが、

わたしは迷わず赤をゲット。づんさんも赤を使っておられるようですね〜。

今現在書いているルーズリーフを挟んだり、その時のレシートを挟んだりしています。

これも便利!




↓アマゾンへはこちらから。
ハイタイド クリップボード ペンコ A5 ピンク DP058
HIGHTIDE



「現代百貨ナンバーズスタンプ」(Lサイズ)。

このスタンプはなかなかかわいいです。

家計簿だけでなく、いろんな場面で活躍しそう。

現代百貨という会社のスタンプ、他にもいろいろありますよ〜。




↓スタンプを押したらこんな感じになります。作成途中の「特別費予算」表。





最近はUNITED BEESの「PROJECT MANAGER PM」も使っています。

 


わたしのは、B6サイズですが、A5サイズの変形をづんさんはお使いのような・・・。

↓アマゾンへはこちらから。
A5スリム ファンクションノート PROJECT MANAGER(プロジェクトマネージャー) NOT
ユナイテッドビーズ



こういうの、カタチから入るのも好きです(笑)。





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



・白飯(塩昆布)
・焼き鮭
・卵焼き
・ペンネのケチャップ炒め
・ほうれん草のおひたし(おかか)
・トマト
・焼きそば(キャベツ)
・茹でインゲン豆


↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付箋は基本1種類です(4)〜「外出先リスト」として〜

2017-01-18 | 手帳・周辺


まんじゅう顔の「付箋の使い方」、

前回から少し飛びましたが、もうひとつ。


「外出先リスト」として。


みなさんもそうかもしれませんが、

わたしの場合、用事を一気に済ませようとすることがあります。

2時間ぐらい時間が空いてたら、

郵便局、銀行、スーパーでの買い物、ポスト、本屋、ビデオ屋でのビデオの返却、クリーニングの受け渡し、

ケーキ屋での買い物など、

とにかくまとめて終わらしちゃいます。


その際、

出かける前に段取りをいたします。

手帳のタスク欄を見つつ、

行かないといけない場所を書き出し、

一番効率よく回れるルートを決めるのです。

その際、それぞれの場所でなすべきことを忘れないようにもしなければなりません。


その時、付箋の登場です。

例えばこんな風に書きます。




車で出かける時も、

歩きで出かける時も、

この付箋を持って動きます。

歩きの場合は、手に持ってるか、バッグの内側にペタリ。

車の場合は、ハンドル横のメーターがあるあたりにペタリ。


これがあると、

かなりスピーディにタスクが終わります。

もちろんこれも、全部頭に入れて行ける人には不要な作業ですが、

ちょっとこういうメモを持っていると、

もちろん手帳の持ち出しも不要ですし、

気分的に楽になるのはわたしだけでしょうか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



・白飯(実山椒・塩昆布)
・鶏の唐揚げ
・ブロッコリーの塩茹で
・玉ねぎのカレーソテー
・トマト
・卵焼き
・さつまいもの甘煮




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手帳用・超ちっちゃな「はんこ」はOSANPO SHOPPINGで!

2017-01-17 | 手帳・周辺



21016/11/18 あなたならどう使う〜手帳用オリジナルスタンプ(OSANPO SHOPPING )〜で、

ご紹介したOSANPO SHOPPING

まあ、手帳に使える様々なスタンプが販売されています。

見ているだけで楽しい。

選ぶのも楽しい。

手元に来て、どう使うかを考えるのも楽しい。


でもでも、

その時すぐに注文できずにいましたら、

年がかわっていました・・・。


改めてきちんと注文をしたのですが、

時間が経っていたので、前にあげていたもので注文し忘れもあって・・・(笑)。



今回手元に届いたのは、

この5つ。




さかな 3ミリアイコンシリーズ

ビデオカメラ 3ミリアイコンシリーズ

テレビ 3ミリアイコンシリーズ

人のカタチ 3ミリアイコンシリーズ

あしあと・お散歩 3ミリアイコンシリーズ




付箋に押してみると、こんな感じです。



かなり小さいでしょ?


例えばこんな感じで使ってます。



「あしあと」は横に歩数を書いたり、よく歩いた印に。

「ビデオカメラ」は、映画とかテレビ番組とか、いわゆるビデオで見たもの。

「アマゾンプライムビデオ」の中で、無料で見られる映画やテレビ番組があるので、それを利用して結構見てます。

この日は『ザ・ファーム』(トム・クルーズ主演)を見ました。




「人のカタチ」は、ふきだしをつけてトピックにしたり、

はんこの隣に出会った人の名前を書いたりしています。





さてさて、

わたしの大好きなハンドメイド作家のPONTOUSUさんに、

この度お願いをして、

わたしのハンドルネームの「まんじゅう顔」のブローチを作っていただきました。

イメージは「豆大福」だと申し上げたら、

あっという間に仕上げてくださったのです!

それがこれ!




お豆のところがなんともいい感じなんです。

美味しそう〜〜。


せっかくだから、

「東京国際キルトフェスティバル」にはつけていきたいと思っています。

もしお気付きの方があったら(人が多すぎだから難しいでしょうが)

よろしければ「まんじゅう顔さん」とお声をかけてくださいね!



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!




オムライス弁当です。





↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする