手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【ハンコ】久しぶりのOSANPO shopping あれこれ(その1)〜健康編〜

2019-02-23 | 手帳・周辺





OSANPO shopping と言うのは、

「お散歩してショッピング」という意味ではありません。


はい、

可愛いハンコを扱うお店です。


わたしはここのハンコが大好き。


すでにいくつかを持っていて、よく使っています。

3mmだったり6mmだったりの

手帳サイズのものが多くて、

わたしの手帳遣いにもぴったりだからです。


お店のHP「OSANPO shopping」を見ると、

欲しいものばかりなのですが、

グッとこらえて厳選し、

今回は、3mmアイコンのを全部で7個、購入しました。



まずは、その中の4つをご紹介。

それぞれ、5ミリ方眼の上に載せていますので、その小ささがわかりやすいでしょう?








これらは「健康編」です。

「美容・キレイ・自分磨き」スタンプ




キラリンと光ってるイメージのハンコ。




わたしは、スイミングやマッサージなど、健康的な活動をした場合にこれを押しています。



「お風呂、シャワー・プール」スタンプ




わたしはシャワーを使ったら、このハンコを押します。






「お風呂・湯船・温泉」スタンプ




湯船につかった日は、このハンコを使います。

シャワーで済ませることが多いわたしですが、

今年はできるだけ湯船にもじっくりつかりたいので、

このハンコを購入しました。






「睡眠・眠り・静養」スタンプ




ここ何年か、「スリープマイスター」のアプリを使って、

就寝時刻や入眠時刻、睡眠時間、起床時間などを「主婦日記」に記録していますので、

その部分に押しています。






たかがハンコ、されどハンコ。

この一押しが、

手帳を楽しくしてくれるんですから、手間じゃないんですね〜〜。

ハンコは、シールのように厚みも出ないし、

半永久的に使えるメリットもあります。



わたしは速乾性のあるスタンプ台が好きで、

MAXの「瞬乾」のブルーをよく使ってますが、

それにこだわらず、インクの色を色々選ぶことによって、

ハンコを使う楽しさは倍増するかもしれませんね。




それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コーラル&シェル」のタペ、アップリケ終了!& 「ラウアエ」のアップリケスタート!

2019-02-22 | ハワイアンキルト




1月に入ってから、

朝1時間くらい、夕方1時間ぐらいの時間

ただひたすらチクチクを重ねてきたわたし。


ほぼ50日くらいで、ついにぐるっと一周のアップリケが終わりました。





継続することの大切さを再認識。

すごく大変な作業になるとは想像していましたが、

途中で嫌になることなくやり通すことができたのは、

やはりこういうことが好きだからだと思います。


そして、それだけでなく、

ハワイアンキルトをしていると、

マーさんとの会話がかなり弾むのもいいかなと思います。



全部のアップリケを仕上げてマーさんに見せたところ、

笑顔で、「頑張ったね〜」と労いの言葉。


マーさんは、

「ティアラ」モチーフの55センチ四角タペのアップリケを終えて、

もっとやりたくて手がウズウズしてるみたい。


今、わたしのお師匠さんにお願いして、115センチ四角のモチーフを用意してもらってる最中です。

今度はかなり混みいったモンステラ柄なのですが、

先生から送られてきた写真を見て、マーさんはやる気満々。


「もし最後まで仕上げることができたら、90歳のキルターの誕生だね!」と言っています。

マーさん、再覚醒なるか??!


マーさんに対して、

嫁として何にもしてないわたしですけど、

チクチクしながら、マーさんの昔話に耳を傾ける、

興味のあることをしながら一緒に時間を共有することが、

今のわたしの最大の親孝行になっているのかもしれません。


わたし、

「コーラル&シェル」のアップリケの後は、

前にご紹介した、しつけを終えた「ラウアエ」のアップリケに入ることにします。





いずれ、マーさん用のしつけのかかったキルトが先生から届いたら、

また夕方、二人でキルトタイムを再開したいと思っています。





それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョッターを作るってか?〜コリコリ夫の撹乱〜

2019-02-21 | 手帳・周辺




老後をぼちぼち見据え始めている昨今の夫、

テレビのコマーシャルを見てて素早く反応したのが、

「はじめてのレザークラフト」アシェット・コレクション・ジャパン


はじめてのレザークラフト(1) 2019年 2/13 号 [雑誌]
アシェット・コレクションズ・ジャパン




「これ、やってみたいな〜」

「レザークラフト?」

「老後の楽しみにする?」




あれやこれやと手を出してる妻を傍目で見ていて、

「よくやるよな〜」

「俺なんて、そうやって熱中できるものが何もないな〜」ってよく言ってましたっけ。


うちの夫は、

いろんなものに興味を持って、

一時期すごくコリコリに凝るんです。

でも、なかなか長続きしません。

長く何かを楽しむタイプではなかったのですが、

今回ようやく目覚めたか〜と。


わたしも、

「それいいじゃん〜」と

背中を押す気持ちになったのですが・・・・。


次の一言であんぐり。

「ほんとは、レザークラフトがしたいわけではなくて、ジョッターが作りたいの」

「???」




「ジョッター」に関しては、

わたしのブログを読んでくださってる方々、よくご存知のように、

我が夫、

とにかくあちこち手を出して、

ずっと狙っていたスマイソンのジョッターまで手に入れました。




最近もそれを機嫌よく使ってるのを見てましたから、

これが最終局面だと、わたしもたかをくくっていました。


ところが、

何?

作るだって???


思わず「オイ、オイ、オイ」と言いたくなる。

独学ですから、

いくら丁寧に作っても、

絶対スマイソンには勝てないでしょう・・・。

手作りは、思い入れはあっても、出来上がりの精巧さは、既製品にはどうしても劣りますよね。

もともと、ジョッターにぴったりな皮革を手に入れること自体難しいし。

老舗には絶対勝てっこありません!


それなのに、どうして作るなんて言うんだろう・・・。

もうわたしの理解をはるかに超えてます。


鬼の撹乱ならぬ、夫の撹乱だ〜〜〜。


その後、もうその話には一切触れず。

静かに夫の中で潮が引いていくのを待つのみです。

あああ。




ちなみに、ただ今、コリコリ夫がハマってるのが「時計」。

ここ数ヶ月で、時計を3つも買いました。

もちろん、そんなに高いものではないですよ〜〜。

でも、続けて3つですからね。

「どうした〜」と叫びたいまんじゅう顔なのでした。





それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々を愛おしむ手帳

2019-02-20 | 手帳・雑感





     





年度末に向かい、

なんでか気持ちがソワソワしてる自分があります。

取り立ててこの時期が忙しいわけでもなく、

単調な日々なのに、

「逃げて行く2月」を肌で感じてるこの頃。


変わりばえのしない日々で、

職場と家の往復、食材の買い物、家事、教会の奉仕の準備・・・。


流れるように毎日が過ぎて行くのです。


でも、こういう時だからこそ、

わたしにとって「手帳」は大事な存在になります。


「あれ、何やってんだろ」と思ったら、

すかさず「手帳に立ち戻る」。

こうすることで、自分の生活を振り返ったり、先を見たり、

大きく今の状況を捉えることができるからです。


落ち着かないなと思ってるのは、気分的なもので、

見方を変えれば、気持ちはかなり変わりますよね。



どうしても単調な日々は、

手帳も単調になっちゃうのが普通。

結構こういう時って、

手帳を見なくなっちゃって、気持ちだけがソワソワしちゃうんです。


そういう時期だからこそ、

意識してちょっと手帳で遊んでみたり

色を添えてみたりして

手帳に留まる時間を増やしてみる。

そうやって、

じっくり手帳と向き合ってみる。


手帳の整理を丁寧にしていると、

流れて行くように見えた時間が

不思議に一つ一つ止まって見えるから不思議です。



1月、鼻息荒く新しい手帳を使い出したわたしたち。

ちょっと息継ぎが必要な時期ではないでしょうか。







それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります。

↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルディの「COFFEE JOURNEY PASSPORT」、その後!

2019-02-19 | 手帳・紹介






前にカルディでこんなものをゲットしたことをご紹介しましたね〜。

COFFEE JOURNEY PASSPORT





手帳オタクなわたし。

「コーヒー手帳」の体裁のこのパスポートも、守備の範囲内。


カルディに行く予定がなくても、

わたしのバッグにいつでも入ってます。

思いついたらカルディに飛び込むわたしですから・・・。


そして、実際使ってますよ〜〜。


なんとですね、

色々な種類のコーヒー豆を購入、飲みまして、

この度10ポイントを超えたんです。

同じものを買ってもスタンプはつかないので、

意識して違うコーヒー豆を購入。

普段だったら買わないような豆にも挑戦してきました。


するとですね、

わたしのような味音痴でも、

その豆その豆で、味がなんとなく違うということがわかってきまして、

自分の中で好きか嫌いかははっきりいうことができるようになりました。


大体は大丈夫で美味しかったんですけど、

一つだけ、途中で飲むのをやめたいものもあったんです。


同じお店の豆を飲み比べるって面白いなあと思いました。


10ポイントを超えたのを見て、店員さんが




「ここにあるコーヒー豆のどれでも1袋提供しますよ!」と。

「どれでもいいんですか?」

「いいですよ〜〜」



そう言われると

そりゃお店で一番お値段の高いものを選びたいですよね!

もっとも高価そうな(実はじっくりお値段比べてません。ブルマンが一番高いと思いまして)

「ブルーマウンテンブレンド」をいただきました。






さて、このパスポート、

まだまだ20ポイント、30ポイントと特典があります。

30ポイントでカルディ特製キーホルダーももらえるとかなんとか。



でも、

どう頑張っても30ポイントまで行く自信はありませんけどね(笑)。





それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります。

↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村
手帳・手帳術ランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする