応援のクリック
ヨロシクお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ](http://food.blogmura.com/cookingschool/img/cookingschool88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
2017.3月 レシピ本発売!
「ちょこっとだけ漬けもの」
沼津りえ
購入できます。
学研出版サイト
今日のおやつに作りました。
これからの季節は混ぜるだけカンタンひんやりスイーツが大活躍ですよね。
今日はトッピングにまんまるにくり抜いたメロンをコアントローと少しのグラニュ―糖でマリネしたものをトッピングしました。
まんまるカワイイですよね。次回はスイカにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/06b8daf5a8812afc3b4071f874fa3a5e.jpg)
<材料>90cc×6個
生クリーム・・・200cc
牛乳・・・200cc
きび砂糖・・・大さじ3
※好みの砂糖で。
粉ゼラチン・・・5g (一袋)
バニラエッセンス・・・少々
※あればバニラビーンズを
<作り方>
①メロンを丸くくり抜きコアントロー&グラニュ―糖を加えよく混ぜひやしておく。
※量はお好みで!メロンはそのままでも美味しいので美味しいなと感じる量にしてください。
②鍋に生クリーム、牛乳、きび砂糖を入れ、弱火にかけ、沸騰直前で火をとめる。
③粉ゼラチンを振り入れ泡だて器でよく混ぜゼラチンを溶かす。
④ボウルにあけ、氷水などにあて粗熱を取る。器に注ぎ、冷蔵庫で冷やす。
⑤食べる時に①をのっける。
最近の粉ゼラチンは水にふやかさなくても溶けやすいのでヒンヤリスイーツが作りやすくなりました。
温めた液体に混ぜるだけ。
粉ゼラチン一袋使い切り、生クリーム一パック使い切り・・・
無駄のない?レシピで気に入っています。
生クリームが入ると濃厚ですが・・・
牛乳のみでも出来ます。
かなりサッパリしますけど。
トッピングは、好みでOKです。
ジャムをのっけてもいいし。好きなフルーツをのっけてもよし。
何にも乗せなくてもよし。
ぜひ作ってみてくださいね。
失敗知らずおやつです。
応援のクリック
ヨロシクお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ](http://food.blogmura.com/cookingschool/img/cookingschool88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ](http://food.blogmura.com/cookingschool/img/cookingschool88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
2017.3月 レシピ本発売!
「ちょこっとだけ漬けもの」
沼津りえ
購入できます。
学研出版サイト
今日のおやつに作りました。
これからの季節は混ぜるだけカンタンひんやりスイーツが大活躍ですよね。
今日はトッピングにまんまるにくり抜いたメロンをコアントローと少しのグラニュ―糖でマリネしたものをトッピングしました。
まんまるカワイイですよね。次回はスイカにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/06b8daf5a8812afc3b4071f874fa3a5e.jpg)
<材料>90cc×6個
生クリーム・・・200cc
牛乳・・・200cc
きび砂糖・・・大さじ3
※好みの砂糖で。
粉ゼラチン・・・5g (一袋)
バニラエッセンス・・・少々
※あればバニラビーンズを
<作り方>
①メロンを丸くくり抜きコアントロー&グラニュ―糖を加えよく混ぜひやしておく。
※量はお好みで!メロンはそのままでも美味しいので美味しいなと感じる量にしてください。
②鍋に生クリーム、牛乳、きび砂糖を入れ、弱火にかけ、沸騰直前で火をとめる。
③粉ゼラチンを振り入れ泡だて器でよく混ぜゼラチンを溶かす。
④ボウルにあけ、氷水などにあて粗熱を取る。器に注ぎ、冷蔵庫で冷やす。
⑤食べる時に①をのっける。
最近の粉ゼラチンは水にふやかさなくても溶けやすいのでヒンヤリスイーツが作りやすくなりました。
温めた液体に混ぜるだけ。
粉ゼラチン一袋使い切り、生クリーム一パック使い切り・・・
無駄のない?レシピで気に入っています。
生クリームが入ると濃厚ですが・・・
牛乳のみでも出来ます。
かなりサッパリしますけど。
トッピングは、好みでOKです。
ジャムをのっけてもいいし。好きなフルーツをのっけてもよし。
何にも乗せなくてもよし。
ぜひ作ってみてくださいね。
失敗知らずおやつです。
応援のクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ](http://food.blogmura.com/cookingschool/img/cookingschool88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)