午後6時半から千里山会館でまちづくり協議会の総会が開かれ、今年度の活動・会計報告に続いて来年予定されている企画や予算についての議案が、全会一致で成立・了承されました。
まちづくり作法集Part1『千里山の暮らしと住まい』の1000部増刷と、現在編集中のPart2『集合住宅の作法』の発行にともない、吹田市の景観まちづくり活動助成金が申請されており、認められる見込みという報告もありました。この助成金の付帯条件として、まちづくり研修会の開催なども含まれていることもあり、来年の企画の中に興味深いテーマの「研修会」が行われるようで楽しみです。
その他「散策会」や上方落語寄席「ちさと亭」、また同じく好評の「こだわり展」などお馴染みのイベントも継続主催していく予定です。
また今夜は特別な年度総会ということで初めて参加され、新たな会員としてまちづくり協議会に入って頂いた住民が何名かおられました。NPO法人「電線のない街づくり支援ネットワーク」の理事長をされているIさんもその一人で、千里山駅前の交差点とレッチワース・ロードや、街のシンボルである第一噴水の見苦しい電線の地下埋設の事案を、今後実現させていく大きな力になって頂けると感じました。このように新たな人材が加わり、より活発な千里山まちづくり協議会になっていくことを望みます。