世界には3000種類近くの「セミ=蝉」がいるという。大きさも2cm~13cmと幅広く存在している。日本では古くから生息しているからか夏の季語として俳諧、俳句、連歌などにも数多く詠われ、そのミーンミーン、ジージーという鳴き声は夏の風物詩となっている。エゾハルゼミ、ヒグラシ、「アブラゼミ」(北海道から九州に分布し7月から10月に発生する大型のセミで、平地から山麓に広く生息している。見られる場所は人家の庭先から雑木林など広い範囲でもっとも身近なセミにはツクツクボウシ、ミンミンゼミ、クマゼミ、ニイニイゼミ、コエゾゼミがいる。セミは卵⇒幼虫⇒成虫という不完全変態をする虫である。7年間という長い長い地下生活を経て羽化のタイミングで再び木に登ってきて羽の生えた成虫になる。子孫を残すためである。セミが成虫になってからは1週間くらいの寿命といわれている。儚ない一生である。松尾芭蕉は「閑さや岩にしみ入蝉の声」と詠んでいる。(1808)
座間市緑ヶ丘に「坂と緑のハーモニー かにが沢公園」が謳い文句の公園がある。四季折々の自然が楽しめ、梅、桜、芝桜、曼珠沙華で彩られ座間八景の一つにもなっている。当園では夏のイベントとして昨日8/25と今日8/26の2日間15:00から「かにが沢公園中央広場」で「第21回 かにが沢盆踊り・花火大会 2018」開催されている。広場には本部、自治会のほか数多くの露店(テント)が建ち並び多くの人出賑わっている。15:00開会式のあと子どもたちの「相武台囃子」、ステージ前では「ビンゴゲーム」、みんなで踊る盆踊りが行われた。両日祭りのフィナーレ(8時半頃より)は花火が打ち上げられる。(1808)