文京区小石川に徳川秀忠、徳川家光から信仰を得てい浄土宗の寺院「常光山源覚寺」(西向院)はある。寛永元年(1624)定誉随波上人によって創建。本尊は阿弥陀三尊(阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩)。特に徳川秀忠、徳川家光から信仰を得ていた。江戸時代には四度ほど大火に見舞われ、特に天保15年(1848)の大火では本堂などがほとんど焼失したが、「こんにゃくえんま像」や本尊は難を逃れた。その後は、関東大震災や第二次世界大戦からの災害からも免れられた。境内には1979年に再建の朱塗りの「本堂」、眼病に効力があるという閻魔王が祀られている「閻魔堂」、また小石川七福神の一つ「寿老人」の「毘沙門天像」、「南洋群島物故者慰霊像」、「塩地蔵尊」がある。夏目漱石の「こころ」、樋口一葉の「にごりえ」にも「こんにゃく閻魔」は登場する。(1908)
最新の画像[もっと見る]
- 「相模原麻溝公園」で春を告げる花「ミモザ」が蕾をつけ始めた!! 8時間前
- 「相模原麻溝公園」で春を告げる花「ミモザ」が蕾をつけ始めた!! 8時間前
- 「相模原麻溝公園」で春を告げる花「ミモザ」が蕾をつけ始めた!! 8時間前
- 「相模原麻溝公園」で春を告げる花「ミモザ」が蕾をつけ始めた!! 8時間前
- 座間栗原の古刹「栗原山崇福寺」では白梅が開花!! 12時間前
- 座間栗原の古刹「栗原山崇福寺」では白梅が開花!! 12時間前
- 座間栗原の古刹「栗原山崇福寺」では白梅が開花!! 12時間前
- 座間栗原の古刹「栗原山崇福寺」では白梅が開花!! 12時間前
- 座間栗原の古刹「栗原山崇福寺」では白梅が開花!! 12時間前
- 座間栗原の古刹「栗原山崇福寺」では白梅が開花!! 12時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます