突然思い出したように、懐かしいカテゴリーです。
冬になると首周りが寒くなり、欲しくなるのが、「襟巻き」か「マフラー」か。
自分でどちらを使うか迷うことがありました。
「えりまきとかげ」などというものが流行った頃がありましたから、境界線はけっこう新しいのかもしれません。「マフラーとかげ」とは言いませんものね。
「外套」は和装に使った言葉かと思いますが、70歳以上ぐらいの人は洋装にも使います。洋装では何を指すのかと言えば、それに一番近いのは「コート」でしょう。でも、それ以外のもの、例えば「ジャンバー」や「ブルゾン」「ジャケット」なども、「外套」の範疇に入るでしょうし、実際にそのように使っているようです。
この手のもので、今はほとんど使われなくなったのが「ヤッケ」。品物はあって、今でもそう呼ばれているのだと思いますが、極端に少なくなったということでしょうか。スキーするのはみんなこれでした。
「アノラック」。懐かしい名前でしょう。あの呼び方はどこへ行ったのでしょうか。
![Images Images](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/61/f06659d1686c620dde002c88bf794f5d.jpg)
![Images_1 Images_1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/649161fde2d5379fb61318b44471f551.jpg)
冬になると首周りが寒くなり、欲しくなるのが、「襟巻き」か「マフラー」か。
自分でどちらを使うか迷うことがありました。
「えりまきとかげ」などというものが流行った頃がありましたから、境界線はけっこう新しいのかもしれません。「マフラーとかげ」とは言いませんものね。
「外套」は和装に使った言葉かと思いますが、70歳以上ぐらいの人は洋装にも使います。洋装では何を指すのかと言えば、それに一番近いのは「コート」でしょう。でも、それ以外のもの、例えば「ジャンバー」や「ブルゾン」「ジャケット」なども、「外套」の範疇に入るでしょうし、実際にそのように使っているようです。
この手のもので、今はほとんど使われなくなったのが「ヤッケ」。品物はあって、今でもそう呼ばれているのだと思いますが、極端に少なくなったということでしょうか。スキーするのはみんなこれでした。
「アノラック」。懐かしい名前でしょう。あの呼び方はどこへ行ったのでしょうか。
![Images Images](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/61/f06659d1686c620dde002c88bf794f5d.jpg)
![Images_1 Images_1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/649161fde2d5379fb61318b44471f551.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます