Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

ふたたび雪の予報

2022年02月06日 22時53分12秒 | 天気と自然災害

 本日は正午前に最高気温7.3℃を記録していた。確かに午前中は風もあまりなく日が差していた。午後から雲が多くなり気温が下がり始めたと思う。夕刻には雲の切れ目から空が見えていた。
 明日は8℃と気温は少しだけ上がるらしい。本日の天気予報を聞いて心配になったのは10日、11日には雪の予想になっていることである。特に10日の予想最高気温が5℃となっている。雪が積もらないことを期待したい。子供にとっては雪は楽しく、ワクワクするものであるが、大人にとってはその反対である。

 うまく作動しなかった画像処理ソフト、何回か再インストールを繰り返していたら、ようやく作動するようになった。どういう加減で治ったのか、素人の私にはよくわからない。しかし動いてくれればそれでいい。
 これで退職者会ニュースに掲載する写真や画像の編集もスムーズにできる。3月号の編集作業が軌道に乗る。助かった。

 


本日から「スペイン史10講」

2022年02月06日 21時02分57秒 | 読書

   

 本日から読み始めた本は「スペイン史10講」(立石博高、岩波新書)。スペインについては、絵画に興味がある。以前に堀田善衛の「ゴヤ」を読んだ。そこでスペインの近代化の大枠の理解はしたつもりでいるが、同時にスペインという地域の複雑な歴史、地域社会、宗教・民族の複合体としてのあり方に惹かれるものを感じている。
 政治的な紆余曲折・困難さと、豊かな芸術世界の有り様にも惹かれている。そんな想いでスペインの歴史の入門書として購入してみた。
 本日は初めから第2講までを読み終えた。先史時代からローマの支配、イスラム支配からの脱却までの歴史を振り返った。特に第1講の先史時代からローマの支配までの記述はほとんど知識がないので、興味深く読んだ。


本日の夕景

2022年02月06日 20時13分13秒 | 天気と自然災害

 昨日と同じく南西方向には厚い黒っぽい雲がある。しかし昨日ほどは広がっておらず、また黒っぽくはない。湘南地域は雨は一時的に降ったらしい。雪ならばニュースで報道されるかもしれない。

   

 一枚目が団地より南西~南方面の夕方の雲の写真。二枚目が夕日と富士山の写真。

 午前中は団地の管理組合の諮問会議の会議。夕方近くになって寒くなってきたが、近くのサイフォンで淹れてくれる喫茶店で贅沢なコーヒータイム&読書タイムを1時間ほど。