goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

本日の書き写し 石牟礼道子19句

2023年04月05日 22時53分04秒 | 俳句・短歌・詩等関連

 本日の石牟礼道子の俳句の書き写しは19句。「水村紀行」から抄出50句の最後。

★列島の深傷(ふかで)あらわにうす月夜
★毒死列島身悶えしつつ野辺の花
★極微のものら幾億征きし草の径(みち)
★月影や水底の墓見えざりき
★色の足りぬ虹かかる渡るべきか否か
★向きあえば仏もわれもひとりかな

 「俳句α」2018年夏号に掲載されている句の残りは、「色のない虹」から抄出20句、ならびに句集未収録句から6句だけとなってしまった。。

 合わせてこの俳句誌の掲載されている「道子さん、こーろころ」(米本浩二)、「石牟礼さんと寂聴さん」(黒田杏子)、「生者と死者のほとり 石牟礼道子さんを悼む」(齋藤慎爾)の3編を再読した。


久しぶりのサウナは短時間

2023年04月05日 18時18分12秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 市民病院での大腸がん検診の結果は異常なかった。2ミリ以下の小さなポリープ2つの生検は悪性のものは見出せなかったとの報告があった。ただしポリープができやすい体質のようなので、来年以降も内視鏡検査を受けるようにとの指導があった。これは以前にも言われていたことである。その結果として50歳以降既に20回以上の内視鏡検査を続けてきている。
 ポリープはいくつ切除したろうか、数は忘れてしまった。

 本日病院からの帰りに久しぶりに銭湯のサウナに入ってきた。家に近い銭湯は本日水曜日は休みであった。こちらは銭湯とサウナで合わせて750円になっていた。
 やむなく本日は隣の駅の銭湯に向かった。こちらは明日木曜日が定休日。うれしいことに銭サウナ料金は100円で入浴料と合わせて600円。入浴料は7年前に比べて100円ほどあがっているが、サウナ料金は据え置きである。
 こちらのほうが浴場は明るく広い。家の近くのほうよりも少しすいている。本日は久しぶりのサウナなので5分を2回だけ。短時間だったが汗が噴き出して気分は爽快。サウナ室から出た後、露天風呂の縁に座って風にあたった。水風呂は今回は遠慮した。
 しかし120℃とかなり高めの温度設定に私としては以前から違和感がある。私の好みは80℃くらいで時間をかけてじっくりとサウナ室に居たいのだが、そのような温度設定のサウナはほとんどない。

 


サウナに

2023年04月05日 11時24分26秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日の午後は、市民病院にて、先日の大腸内視鏡検査の生検の結果を聞きに行く。天気も良いので、散歩もしたいものである。
 病院が終わったら、体重増加を止めないと、レッドカードを突きつけられかねない。膝が痛いので運動は限られる。思い切って60代で退職後に一日おきに通った銭湯でサウナで汗を流すことから始めようと昨晩思い立った。10年前よりは値段もあがっているので、一日おきのサウナは厳しい。まずは1週間に2回ほど通ってみたい。
 銭湯といっても侮れない。浴槽は5つほどもあり、サウナもある。サウナは別料金だが、合わせて800円未満だと思う。近くの私鉄の二つの駅にそれぞれ1軒ずつある。そして露天風呂もそれぞれにある。
 すぐに体重減少には繋がらないだろうが、汗を大量に流して、新陳代謝を活発にすることから始めたい。
 早速リュックにタオルと石鹸を入れた。

 昨夜は小望月(待宵月)、今夜は十五夜、明日の夜が満月。しかし昨晩の月も美しかった。