おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

感謝喜び、助産院ごはん

2010年12月14日 22時30分22秒 | 助産院のごはん
いつも、助産院では、食べ物をむだなく使い切りたいと思って
調理しています。
出勤すると、冷蔵庫を開け、まず使い切りたい食材を選びます。
ですから、予定献立をたてたことは、ありません。

でも!今日は、赤エンドウ豆と大麦のスープを作ろうと心して
出かけていきました。


豆は、一晩水に漬けなくてはと思われていますが、もっと
簡単に戻せます。
今日は赤エンドウを熱湯に1時間漬けて、戻しました。

作ったのは。。
・にんじん生姜ご飯
  かぶの葉のみじん切りとごまを散らしました。
・赤エンドウ豆と大麦のスープ
  玉ねぎ、にんじん、ねぎ。
  写真はきれいでないですね、反省。
  とっても、おいしかったんですよ。
・れんこんハンバーグ
  これは、マクロビオティックの調理法とは、随分違います。
  試行錯誤の結果、ワタシは、れんこん、玉ねぎ、にんじんを
  重ね蒸し煮にして、バーミックスで混ぜて、つなぎにパン粉を
  加えて、成型してオーブンで焼きます。
  油は、ほんの少量だけ使いました。
  だしとしょうゆ、みりんに水溶き片栗粉でとろみをつけ、
  れんこんハンバーグにとろりとかけました。
  食用の花をいただいたので、飾りました。
・大豆もやしのナムル
  春菊、にんじん、こんぶ。
  あっさりしたあえ物です。
・りんご、キウイフルーツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つのお弁当

2010年12月14日 18時52分05秒 | おうちごはん
長かったお弁当作りも、いよいよ終わりに近づいています。
この頃は、末娘に週に2,3回作るくらい。

今日も娘のお弁当を作っていたら、下の息子が自分もほしいと
いうことで、急遽、1つ追加です。

炊きたてご飯に塩蔵わかめをそのまま細かく切って混ぜます。
焼いてある鮭を散らします。
おかずは、昨日作った、みそ味ミートローフ。
1人分しかないので、ソーセージと卵焼きを加えました。
あとは、茹でてあったいんげんの塩炒め。
わさび菜は、洗ってちぎっておいてあったのを詰めました。
10分かかりません。
こらないから、長続きしたのかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする