おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

エスプレッソマシーン 喜びか闘いか

2014年11月30日 22時06分28秒 | 日記
我が家にはエスプレッソマシーンが3台あります。

長く使っていた直火式のもの。

昨年、イタリアでお世話になったマルチェロさんのお宅も直火式でした。

これよりも、大昔には圧力式もあったのでした。
そして、最近、立て続けに2台。
まず。

ご存知の方も多いでしょうが、圧力式はクレマ(泡)がたちます。
しかし、技術が必要のようです。

直火式もこの丸いマシーンも、私なぞ、
家人の淹れてくれる珈琲が一番なのですが。。

このマシーンに飽きたらないのか、また新しいのが、イタリアからやって来たのですよ。

電圧が違うとか、部品が足りないとか、毎日、調整と部品調達に寝食を忘れる夫。
あらま~。
でも、私の最も大切なキッチンに侵食するのは許せませんね。。。

大事なカウンターに乗せるのは、おやめなさい。

庭の侘助を、ひっそり置きまして、闘いを挑んでいますの。


どうぞ、応援くださいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬区教育委員会委託 子供安全学習講座

2014年11月30日 11時54分04秒 | 日記
11月30日(日) ねりまネットの勉強会へ。


『子育ての安全を考える』 
放射能・食の安全・電磁波などについて。

14時~16時 練馬区生涯学習センター2階
初め来た施設です。


講師は市民科学研究室の上田先生です。

まず、パワーポイントで、福島の現況、
検査体制、原発廃炉の困難などを概説していただきました。

次にグループごとのワークショップ。
テーブルごとに、今、食を巡り、自分が問題だと思う事柄を列挙し、話し合い、
先生へ投げかけます。
先生からは、沢山のデータを示しながらの、解説と説明。

食の安全についてだけでなく、電磁波の健康被害や医療の場での放射線被曝の話題も上がりました。
IT機器への依存の問題も。

とても誠実で、情報もどんどん更新されているようです。

やっぱり、勉強しなければと、しみじみ反省 しながらの帰宅の車中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする