8月5日。今日の助産院ごはんです。

根菜みそ汁

キッチンに入って、消毒作業をして、冷蔵庫、食品庫のチェック。
あらら、果実がひとつもありません。
こういう時に役に立つのが、缶詰です。
国産の果実缶と上質なりんごジュース缶が常備してあるので、それを使いました。

・黒米入り生姜茗荷のお寿司
・わかめ、しめじのお汁
・キャベツ、にんじん、えのきの塩麹蒸し
・高野豆腐のあんかけ煮
助産院定番です。
高野豆腐と国産きくらげで鉄分、カルシウムも豊富です。
・ピーマン、かぶの葉塩昆布あえ
・みかん缶とりんごジュースのゼリー
調理料は、しょうゆ、塩、塩麹、塩昆布と、いたってシンプル。
塩昆布は化学調味料無添加のお気に入りです。
食数が多く、ごはん作りも充実していました。
仕事が終わると、一目散に次の場所へ。
産後ママさんのお宅で出張料理の仕事です。
この仕事は段取りが大事。
下準備から調理へ。
2時間ちょっとで作ったものです。

根菜みそ汁
肉団子スープ
ほうれん草にんじんごまあえ
牛の冷しゃぶ
牛とピーマンみそ炒め
ローストポーク
きのことにんじん、ねぎのマリネ
ぶりの照り焼きおろしあん
大根、トマトの夏おでん オクラと
千切り長芋梅あえ オクラ小口
大根皮のきんぴら 大根葉も使用
おかかふりかけ だしをとったかつお節で
トマト茗荷の酢のもの
海老塩焼き、きゅうり塩炒め
きゅうり、茗荷の塩麹あえ
花にんじん
だしのかつお節、昆布、大根の皮もすべて使った無駄なしごはんです。
すべて加熱調理してあります。
毎回、喜んでいただけてシアワセです。
お土産は発芽酵素玄米のおにぎり。

この仕事が大好き。
忙しく楽しい1日でした。