出張料理の仕事を終えてのんびーり帰宅しました。
旦那さんが鍋用のあんこうを買ってきました。
私は肝で酒蒸しのあん肝を。
かぼすしょうゆと韓国産の粉唐辛子を混ぜた大根おろしを添えて。

こちらは鶏ももの蒸し料理。
夫が作りました。

帰宅したら、じゃーんとキッチンに鎮座していました。

すごい。

帰宅したら、じゃーんとキッチンに鎮座していました。

すごい。
菜箸の上に下味をつけて2日ほど馴染ませた鶏肉を乗せて蒸したのだそう。
下の鍋には、蒸した下地。
水に青ネギ、酒も入っているのでしょうか。
鶏の旨味が滴って、スープに使えそうです。
アナゴの蒲焼きも夫のお気に入りの魚の店で買ったものです。

うるち米にもち米を混ぜて炊いたご飯に乗せて、アナゴ丼にしました。

うるち米にもち米を混ぜて炊いたご飯に乗せて、アナゴ丼にしました。
あん肝も上出来。

自分はあん肝を酒蒸ししたくらいで、料理らしいことはしませんでした。

自分はあん肝を酒蒸ししたくらいで、料理らしいことはしませんでした。
こちらは10日の晩ごはん。
無印良品のナンの粉で。
190円。
水とオリーブオイルを加えて練って焼きました。
生地を丸く伸ばしてチーズをくるんで成形。
イエローカレーペーストで作ったタイカレーと合わせました。

これも簡単に作れます。

これも簡単に作れます。
8日に初めてナンの粉を買ってみました。
無印良品の牛すじカレーと一緒に。

力加減を考えて、疲れすぎないよう、既製品も使うようになりましたが、内容のいいものがあるのです。

力加減を考えて、疲れすぎないよう、既製品も使うようになりましたが、内容のいいものがあるのです。
にんじんのポタージュは実家用に作った残りです。
この日のメインは、厚揚げに豚バラ肉を巻いてこんがり焼いたものです。

こちらがナン。

こねて焼くのが楽しくて、しばらくマイブームになりそう。

こちらがナン。

こねて焼くのが楽しくて、しばらくマイブームになりそう。
助産院で料理していても、はっとすると肩や腕に力が入りすぎているのに気がつきます。
そしてゆるめる。
この2ヶ月の辛い腰痛。
鍼灸と近場の温泉、それにストレッチと生活改善で、かなりよくなりました。
そんな訳で、家ごはんも力を抜いてゆるゆる作っています。
凝り性の夫のこだわりの刺身と料理にも助けられています。
まだまだ元気に働くつもりですので、健康管理には気をつけています。