11月26日。

オーブン、圧力鍋、ミキサーなど道具もフル活用。

買い物はしませんでしたので、ありもので。
久しぶりにお目にかかるママさん宅に。
facebookの投稿を見てくださったママさんは
大昔に助産院で開催していた「食に講習会」の
常連さんでした。
2人のお子様を矢島助産院で出産されています。
今回ご連絡をいただいて、ワクワクした気持ちで伺いました。
訪問看護の仕事で毎日とても忙しい看護師さんです。
育ち盛りのお子さんのため、ボリュームのある料理を作りました。

オーブン、圧力鍋、ミキサーなど道具もフル活用。
話が尽きない今日の仕事。
いつもの出張料理とはちょっと趣きの違うものとなりました。
ちゃんと仕上がるか、毎回、少しだけ心配なのですが、今日も無事終了。
帰り道の玉川上水。

紅葉と落ち葉が温かい風景を作り出しています。

紅葉と落ち葉が温かい風景を作り出しています。
南天の実や菊の花。

帰り道は、ゆったりと、

帰り道は、ゆったりと、
嬉しい1日でした。
嬉しい気分は帰宅しても続き、家ごはんも楽しんで作りました。

買い物はしませんでしたので、ありもので。
これが家庭料理の醍醐味です。
野菜が好きなので、冷蔵庫の野菜室はいっぱい。
冷凍庫も満杯です。
これをひとつ残らず使い切るのです。
今晩はライスペーパーと夫作の鶏もも蒸し料理で、生春巻きを。肉料理は冷凍してストックしてありました。
具材は蒸し鶏千切りと白髪ねぎ、にんじん千切り、わさび菜で。
ハンバーグは先日来てくれた息子一家の孫娘のために用意した、鶏ささみひき肉の団子のタネを使いきりました。
油揚げはさっと煮付けて、生姜みじん切りご飯を詰めました。酢めしではなく、塩味ご飯です。
ご飯は冷蔵してあるもの。
ことこと煮たピェンロウ風スープ、新しいレシピ本にも載せてあります。
夜ごはんもおいしくいただきました。