9月20日。

豆乳と銀杏のご飯 小松菜散らし

◯子ちゃんが来ると、美味しいものが

薬膳を楽しむ会です。
テーマは「秋の養生」。
秋の臓は肺。
乾燥を嫌う臓です。
なので、献立指針は、潤肺、慈陰。
冬に向けて、補益(補気、補血、補陽)も
念頭に入れています。
が、しかし。
今日の最高気温、35度。
リアルタイムで考えたら、清熱解暑も
入れたかったです。
今日の献立

豆乳と銀杏のご飯 小松菜散らし
ネギと生姜の卵スープ
鮭とえのき、鶏ひき肉の焼売
季節を考えると、慈陰の豚肉がいいのですが
鮭、鶏ひき肉、えのきが鉄板。
私のレシピ本にママ向けレシピとして
載っています。
キャベツとパプリカの塩麹蒸し
大根と梨のカボスサラダ
白ごまプリン
ハイビスカスのハーブティー
今日の会員さん

皆さん、お元気です。

焼売の盛り付けに、工夫が素敵です。



ありがとうございました。

こちらも学ぶことが多かったです。

皆さん、お元気です。

焼売の盛り付けに、工夫が素敵です。



ありがとうございました。

こちらも学ぶことが多かったです。
教室が終わると、夫の実家へ。
夫が仕事の合間、日中、実家に行ってもいいと
言ってくれたんですが、する事が別なのね。
トイレや風呂場、とにかく掃除があちこち。
洗濯や冷蔵庫チェック。
冷蔵庫にすぐ食べられるものがなくて、
ちょっと、ムカッ。
薬膳料理教室の皆さんの手際がよくて、
12時に終了して、大急ぎで向かったので
買い物できました。
義母の病院に義父と面会に行きました。
いつも、やるせない。
義兄夫妻が頑張って、母の退院後の入所施設は
決まりました。
病院も隣接し、看護師も24時間、常駐です。
晩ごはん。

◯子ちゃんが来ると、美味しいものが
食べられるって言ってくれる父。
みんなに言ってると思うけど。
豚冷しゃぶ
きゅうりと蒸しささみのサラダ
オクラ、めかぶのあえもの
トマトサラダ
海苔巻き(市販品)
豆腐卵スープ
美味しいけど食べられないと父。
今日は6割くらいかな。
夕食にやっぱりスープはいらないかも。
ごはん食べながら。
母の退院後のホームの事や
自宅で暮らす大変さについて、
ぽつりポツリと話します。
父は、自宅で自分が母の面倒をみると
みんなに言っています。
気持ちはよく分かる。
夫と私が同居すれば、いいのですが、
それは無理なのですと話します。
納得してくれるか分からないけど、
嘘はつかず、正直に話しています。
伯父が89歳で、ベッドサイドで尻もち
ついて、亡くなった事も話します。
認知症で伯父の非常時を誰にも連絡できなかった伯母の話も。
覚えていてくれなくても、話します。
話題変わります。
ガレージのすみれです。

私が大事にしている過酷環境のすみれ6株。

私が大事にしている過酷環境のすみれ6株。
ツマグロヒョウモンの毛虫に葉っぱ蹂躙されて
います。
調べたら4月から11月まで、繁殖するらしい。
すみれの生態も面白い。
秋に花弁なしで種を作ります。
こうして、我が家のガレージの片隅に
生きていてくれます。
ちょっと葉っぱが出てきたわ。
で、気がついた事。
すみれの根元にアリの巣。
砂がわっちゃと盛り上がっている。
息子がシジミチョウはアリの巣に産卵するそうと教えてくれました。
すみれの株の根元のアリの巣、考えなくっちゃ。
ネットではツマグロヒョウモンの
産卵場所について見つける事が
できなかったです。
さあ、今日も無事に終了。
朝イチに見た朝顔の花。

今日はくたびれたから、動画観るのはムリ。
YouTubeで朗読聞きます。
施設が決まられてほっとされたことと思います。
本当に仲のいい、お義父さま義母さまなのですね。
別々に暮らしていかなければならない寂しさが、はた目にも感じています。
でも現実は・・・ですね。
美味しい手料理も、食も細くなってるのですね。
おはようございます。
コメントありがとうございました。
老人ホーム入所は決まったのですが、
どう納得してもらうか。。
心が重いです。
私のブログのフォローをありがとうございます。
🌿薬膳料理、身体によさそうですね。
以前、きのこ検定1級取れたときに、次に薬膳検定を受けてみたいと思ったことありました。😊
🐜スミレのそばにアリの巣とのことですが、
アリはスミレの種子を巣に運びます。
種子についた白いエライオソームを好み、そこだけ採って巣穴へ。
種子はそこでまた芽吹きます。
スミレの株のそばにアリの巣は、私もよく見かけます。😌
やぐちゆみこ
楽しくブログを拝見しております。
コメント、嬉しいです!
アリとスミレの関係について
教えてくださり、ありがとうございます!
友人から、やまぐちさんをご紹介して
もらい、ご縁に驚いています。
駐車場でスミレが増えた理由も分かりました。
これからも、よろしくお願いします。