鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

毘沙門天の大クス

2013-09-10 | 巨樹・古木

日置市日吉町日置の毘沙門天の大クスを紹介します。

県道伊集院日吉線の、上日置バス停の少し西に案内板があり、これに従って行きます。

 

毘沙門天。鳥居の向こうがクスノキです。

 

階段を上がったところにある毘沙門天。社殿はなく、碑があるだけです。

 

碑のところから見たクスノキ。

 

クスノキの全容。大きく枝を広げ、樹勢もいいです。

 幹周り:6.1m

 樹高:20m

鹿児島の名木に指定されています。

 

下部。

 

根元から大きく3つに分かれています。若木のとき切られ、そこから芽が出たのでしょうか。

 

反対から見た根元。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大乗寺跡

2013-09-08 | 史跡

日置市日吉町日置にある大乗寺跡を紹介します。

 

大乗寺跡の入口。

大乗寺は、島津家初代歳久公を祀る寺でしたが、廃仏毀釈で廃寺となりました。

 

龍が彫られた石燈籠。

 

歳久公の墓の前に、対の仁王像があります。

 

向かって右の阿像です。

 

吽像。

 

歳久公の墓です。周囲には、歴代領主の墓があります。

 

墓の前にある龍の手水鉢。1737年に寄進されました。

非常に精巧なもので、こんな手水鉢は珍しいです。

 

敷地内に神社があり、そこにある狛犬です。

 

亀の背に乗った廟です。

ここには、石造りの史跡がたくさんあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正円池のホテイアオイ

2013-09-06 | 植物

日置市吹上町の正円池を訪ねました。

 

正円池。池面を覆っているのは、ホテイアオイです。

 

木橋を渡って散策できます。

 

木橋のあるところを対岸から見たものです。

 

ホテイアオイは浮き草ですから、風で流され、一日として同じ景色はないそうです。

 

花の盛りは6月~7月で、池の表面が薄紫に染まります。

9月にも少し咲きます。

 

ホテイアオイ(布袋葵、ミズアオイ科)のアップ。

別名ウォーターヒヤシンスで、ヒヤシンスに似た花を咲かせます。

 

ホテイアオイから、鳥が飛び立ちました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野神社の仁王像他

2013-09-04 | 史跡

日置市伊集院町の史跡を訪ねました。

 

猪鹿倉にある熊野神社です。

 

境内に対の仁王像があります。珍しく、破壊されていません。

 

向かって右の阿像。

 

吽像。

 

伊集院小学校の近くにある南方神社です。

 

戊辰戦争の武運長久を願った対の石灯籠があります。これは向かって右のもの。

 

向かって左の石燈籠。

 

南方神社社殿です。

 

広済寺跡にある仁王像です。伊集院病院の隣にあります。

 

阿像の上半身が1体あります。

コメント欄は、閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都井岬

2013-09-02 | 風景

宮崎県の都井岬を訪れました。

 

岬の先端にある都井岬灯台。

 

灯台に登りました。九州で灯台に登れるのは、ここだけだそうです。

 

灯台から岬の先端を望む。

 

灯台から陸側を望む。

 

都井岬といえば、野生馬です。御崎馬といい、現在約180頭いるそうです。

高鍋藩が1697年に牧場を作り、軍馬や農耕馬の生産をしたのが始まりです。

  

ほとんど人の手をかけずに放牧しており、今も、野生の形質を残しています。

 

子馬もいました。 

 

斜面で草を食べる馬。

 

ビジターセンターで、都井岬の自然や野生馬について学びました。

 

ビジターセンターの入口まで馬が来ました。人に慣れているようです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする