図書館でCDを借りて、自宅のカセットテープをデジタル化していく、ひとりリバイバルコーナー。
■Sheryl Crow/Sheryl Crow
■スカ・アイランド/ザ・スカタライツ
■No Need To Argue/The Cranberries
■RON RIDDIM/Little Tempo
よく見たら、ちっちゃいディスクがもう1枚ついて2枚組なのに気づいた/驚
■KEDACO SOUNDS/Little Tempo
▼クドカン@「課外授業 ようこそ先輩スペシャル」
クドカンが故郷・宮城の学校を訪ねて授業をした模様に、
部長がナレーションをつけたってゆう貴重な回を予録して、今ごろ見た/焦
題して「東北弁しゃべろうぜキャンペーン」 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/0176999a0028977d95a0daa5c25a9ffc.jpg)
クドカンは連続テレビ小説「あまちゃん」の脚本を担当することになり、
今、東北がかつてないほど注目されている中で、もっと方言を喋ることに誇りを持って欲しいという願いから
小学生にいろいろな課題を出してゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0e/da0fd0e821d415a204f9d1a112bc3fa2.jpg)
よく会話に出てくる素子さん(母親)も登場
文房具屋さんなんだ、いいなあ!
子どもの頃の写真もかあいい
雰囲気そのまんま残ってるしw
方言て、TVとかの影響で自然と消えていったんだとばかり思っていたけど、
戦後の国家統一のために標準語を話すよう指導されて、撲滅したってことにまず驚いた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
タグが首に当たって違和感を感じるようなことを「いずい」というなど、
方言を取り入れた脚本を子どもたちに書かせて、地元のお年寄りに指導を受け、
老人ホームみたいな施設で寸劇を披露した様子はほのぼのとしていてとってもよかった♪
長野では、新鮮味を失って、シャキシャキ感がなくなったりんご
のことを「ボケた」って言う。
「このりんご、ちょっとボケてるね」って言った時、「え!?」て聞き返されて、
ああ、これって方言なんだって知って言い直してた時期もあったけど、
その後考え直して、逆に積極的に広めようって今では思ってる。
やっぱり、その土地にしかない、それでしか表現できない言葉は、味わい深くてイイんだよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ee/ed05e55260a5b0c9039667fc384b287f.jpg)
▼野菜工場
21日の「あさイチ」で紹介された「家庭用野菜工場」はSFみたいだった
驚×1000
透析を受けている人に朗報な「低カリウムレタス」
や、乗車率が低下してサイドビジネスとして野菜の栽培を始めた奈良交通株式会社の取り組みなど
。
まだ試験運用段階とはいえ、自宅で好きな時に、好きな野菜を、無農薬で食べれる日も近い気がした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
まったく土を使わず、培養液を継ぎ足すだけで、とってもカンタンだし。
■Sheryl Crow/Sheryl Crow
■スカ・アイランド/ザ・スカタライツ
■No Need To Argue/The Cranberries
■RON RIDDIM/Little Tempo
よく見たら、ちっちゃいディスクがもう1枚ついて2枚組なのに気づいた/驚
■KEDACO SOUNDS/Little Tempo
▼クドカン@「課外授業 ようこそ先輩スペシャル」
クドカンが故郷・宮城の学校を訪ねて授業をした模様に、
部長がナレーションをつけたってゆう貴重な回を予録して、今ごろ見た/焦
題して「東北弁しゃべろうぜキャンペーン」 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/0176999a0028977d95a0daa5c25a9ffc.jpg)
クドカンは連続テレビ小説「あまちゃん」の脚本を担当することになり、
今、東北がかつてないほど注目されている中で、もっと方言を喋ることに誇りを持って欲しいという願いから
小学生にいろいろな課題を出してゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/76/31568825ab2c3b38718124c7f7e8d576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0e/da0fd0e821d415a204f9d1a112bc3fa2.jpg)
よく会話に出てくる素子さん(母親)も登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
子どもの頃の写真もかあいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
方言て、TVとかの影響で自然と消えていったんだとばかり思っていたけど、
戦後の国家統一のために標準語を話すよう指導されて、撲滅したってことにまず驚いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
タグが首に当たって違和感を感じるようなことを「いずい」というなど、
方言を取り入れた脚本を子どもたちに書かせて、地元のお年寄りに指導を受け、
老人ホームみたいな施設で寸劇を披露した様子はほのぼのとしていてとってもよかった♪
長野では、新鮮味を失って、シャキシャキ感がなくなったりんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0234.gif)
「このりんご、ちょっとボケてるね」って言った時、「え!?」て聞き返されて、
ああ、これって方言なんだって知って言い直してた時期もあったけど、
その後考え直して、逆に積極的に広めようって今では思ってる。
やっぱり、その土地にしかない、それでしか表現できない言葉は、味わい深くてイイんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/8e1f211eb80a1d4a3a746100f889ec57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ee/ed05e55260a5b0c9039667fc384b287f.jpg)
▼野菜工場
21日の「あさイチ」で紹介された「家庭用野菜工場」はSFみたいだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
透析を受けている人に朗報な「低カリウムレタス」
や、乗車率が低下してサイドビジネスとして野菜の栽培を始めた奈良交通株式会社の取り組みなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
まだ試験運用段階とはいえ、自宅で好きな時に、好きな野菜を、無農薬で食べれる日も近い気がした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
まったく土を使わず、培養液を継ぎ足すだけで、とってもカンタンだし。