メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『サン=テグジュペリ 大空をかけぬけた「星の王子さま」の作家』(小学館)

2016-05-02 16:59:36 | 
『小学館版学習まんが人物館 サン=テグジュペリ 大空をかけぬけた「星の王子さま」の作家』(小学館)
鈴木一郎/監修

小さい頃から随分とお世話になった「学習まんが人物館」シリーズは今も健在なんだなあ!嬉

【ブログ内関連記事】
『小学館版 学習まんが人物館 南方熊楠』
『伝染病に命をかけた医学の戦士 野口英世』(小学館)
『植村直己 エベレストから極点までをかけぬけた冒険家』(小学館)
『ショパン ポーランドを愛した“ピアノの詩人”』
『小学館版 学習まんが人物館 ゴッホ』


古い型の飛行機がたくさん出てくるから、きっと宮崎駿さんも好きな世界だよなあ


【内容抜粋メモ】

1900.6.29 フランス リヨン 伯爵家の3番目、初めての男児として生まれる。

1903 アメリカのライト兄弟が飛行機を発明

4歳の時、父が急死し、春~秋は大叔母トリコー伯爵夫人の家で過ごした。
 
「サン=モーリス・ド・レマン」と呼ばれた屋敷は大きな城だった/母マリーに甘える子どもだったテグジュペリ

弟らとともに、庭のはずれから雨に濡れずに屋敷まで走りきれたら「アクランの騎士」になれるという遊びをする。


左から姉マドレーヌ、妹ガブリエル、弟フランソワ、テグジュペリ、姉シモーヌ

1909 フランス人のルイ・ブレリオが初めて英仏海峡の横断に成功

1910 ファーブルが水上から飛び立てる飛行機を初めて制作する。


1912 フランス アンベリュー飛行場 12歳のテグジュペリは、ガブリエル・ウロブレウスキー飛行士の操縦で初めて空を飛んだ。
当時、飛行士は、いつ墜落死するか分からないため、「死刑囚」と呼ばれていた。

 
上の段右から2番目がテグジュペリ

13歳で『ある帽子のオデュセイア』という物語を書く。

1914~1918 第一次世界大戦

1917 弟フランンワが夭逝する

テグジュペリは、海軍兵学校受験のためパリに行く。親戚が陸軍より海軍のほうが死ぬ確率が低いだろうと言ったため。

テグジュペリが通う高校の教頭、シュドゥール神父は「従軍僧」(戦死者に祈ったり、戦場でミサを開く)をしていた。


従妹のイヴォンヌ・ド・レトランジェは、テグジュペリの文才を早くから見抜いていた。


1919 テグジュペリの住む城のそばに飛行学校ができ、毎日のように通う。入試試験に失敗し、パリ美術専門学校に入学(!

1921 航空隊に入るが、飛行士資格がないため地上勤務となる
民間航空の飛行士資格をとれば軍用飛行機に乗れるが、大金が必要なため、母に資金を助けてもらう。

テグジュペリは、母にたくさんの手紙を書いていた


1922 パリ・ブールジェの航空隊に入る

飛行連隊では、無茶な操縦をすると有名だった


1923 墜落事故で頭蓋骨骨折の重傷を負う

1924 自動車会社に勤務(恋人のルイーズとモメて、飛行士を辞めたが破局したため

アメリカのダグラス社は、初めて世界一周飛行に成功「ダグラス・ワールド・クルーザー号」


1922 『ジャックベルニスの脱出』(飛行士が主人公)をイヴォンヌが知人の小説家に紹介し、『飛行士』として出版された。
息子が空への夢を諦めていないことを知り、母は神父に相談。
神父は、航空会社「ラテコエール社」(飛行機で手紙などを運ぶ)を紹介する。

アンリ・ギヨメはラテコエール社のもっとも優秀な飛行士のひとり


ギヨメはテグジュペリに飛行技術を教える。
高度を下げると、ヒツジの群れが飛行機を壊してしまうこと、
アラブ人は鉄砲で飛行機を撃ち落し、よくて人質、悪くて殺されることがあること、など。

1927 北アフリカスペイン領 キャップ・ジュピー飛行場長となる


これまでフランスから北アフリカまで1週間かかっていた郵便は、飛行機のおかげで20時間で着くようになる
テグジュペリの主な仕事は、飛行場の管理、不時着した時に助けること。

アラブ人の子どもたちや、フランスを敵視しているスペイン軍兵とも仲良くなる


エンジン不調の時も絵を描いたりしていて、変わり者と思われていた
ここで『南方郵便機』を書く。砂漠で隕石を見つける。

同年、リンドバーグが北大西洋横断飛行に成功する。

1929 フランスに帰国。『南方郵便機』を出版し賛否両論となる。10月にアルゼンチンに赴任

1930 南アメリカ アンデス山脈でギヨメが不時着。雪山で行方不明となる
テグジュペリは密輸業者や軍と交渉するが断られる
7日後、ギヨメが発見される

ギヨメが言った「断言してもいい、オレのやったことは、人間以外のどんな動物にもできない」という言葉は後に作品内に使われる


同年、同僚のメルモーズが南大西洋の無着陸飛行に成功し、フランスから南アメリカへの路線が完成する。

1931 コンスエロと結婚。『夜間飛行』は大評判となるが、夫婦仲はうまくいかなかった
勤めていた郵便飛行会社が破産。
2人の借金がかさみ、税務署に家具を差し押さえられ、雑誌に記事を書いたり、映画のシナリオを書いてしのぐ

1935 パリとサイゴン間を99時間以内に飛べば賞金5万ドルがもらえるという「賞金飛行」の記事を読み挑戦する
相方のプレヴォとともに砂漠に不時着。東に向かってあてもなく歩き、砂漠の真ん中でも生きていけるフェネック(キツネ)に会う。
リビア砂漠を180kmさまよい、ラクダに乗った男性に助けられる。

1936 ドイツでナチスの取材旅行をする

1937 日本の「神風号」が東京→ロンドン間の最短飛行時間記録をつくる

1939 『人間の大地』がアカデミー・フランセーズ大賞を受賞。3ヶ月後、英語版『風と砂と星と』が出版されベストセラーになる。
『人間の大地』でもギヨメ(右)との友情がうかがえる。この時、テグジュペリは妻と別居中。

コンスエロとの仲は悪かったが、「妻になにかあったら、けして自分だけでは生きてゆけないだろう」と語っていた



第二次世界大戦勃発。
テグジュペリはトゥールーズ偵察飛行大隊基地の偵察隊に配属される。
はじめは教官を命じられたが、空を飛びたい、戦争から逃げたくはないが、人殺しはしたくないため。

近代的兵器を揃えたドイツ軍に、フランス軍は後退を重ねる。
テグジュペリは、3週間で23組中、17組のクルーを失う。

1940 フランスはドイツに降伏。
12月、テグジュペリは「動員解除」(軍人でない人が戦争に行き、終戦とともに元の職業に戻されること)を受け、
アメリカに呼ばれ、『戦う操縦士』を書き、1942年に出版し、ベストセラーになる。

ギヨメは、地中海上空を飛行中に行方不明となる。
友人の編集者から童話を書くよう勧められる

1941 ドイツで世界初のジェットエンジン戦闘機が開発される「メッサーシュミットMe262」


1942 ドイツ軍にフランスは全面占領される

1943 『ある人質への手紙』を出版。『星の王子さま』が生まれる。43歳

北アフリカ アルジェ 偵察飛行大隊はアメリカ軍に指揮され、最新の軍用機にテグジュペリは手こずる。
2度目の出撃で着地に失敗し、飛行停止処分を受けるが、説得して、あと5回飛ぶという条件をとりつける。

「P38ライトニング」
時速650km、機銃の代わりに高性能カメラを搭載、1万mの高空から写真偵察を行う、当時の最新鋭機。
操縦の年齢上限は30歳までだが、粘り強く交渉し、搭乗許可を得た。

1944.7.31 約束を超えて7回目の飛行で、コルシカ島から出撃し、テグジュペリは帰らぬ人となる

奇しくもサン・モーリス城のある地域の偵察で、パリがドイツ軍から解放されるわずか1月前のことだった

50フラン紙幣




【解説:空を目指した行動する作家 フランス文学研究家 鈴木一郎 内容抜粋メモ】

『星の王子さま』の、飛行士と王子さまは、2人とも作者の分身だった。

キツネ「かかわりができた相手には、いつまでも責任があるのさ」

この言葉で、王子さまは、バラ(妻)への愛と、彼女を置き去りにしてきた軽率さに気づく。
たった4本のトゲでトラを撃退してみせると言うバラには、当時、ろくな軍備もなしにドイツ軍に向かうフランスのことでもある。



【空を飛ぶことに憧れた人たち 内容抜粋メモ】

モンゴルフィエ兄弟~人類初の空の旅を成功させたフランス人
製紙業者の2人は、煙が空をのぼる様子を見て、気球を思いつき、1783年、人類は初めて空を飛んだ。

リリエンタール~グライダーで飛んだドイツ人技術者
鳥を参考に実験を繰り返し、1893年飛行に成功。実験中、背骨を追って急逝。

二宮忠八~ゴム動力飛行機の発明者
1889年、カラスを見て、模型飛行機を作る。何度も軍にすすめたが無視された。
1903年、ライト兄弟が造った飛行機とまったく同じものだった。

リンドバーグ~大西洋無着陸飛行に成功したアメリカ人飛行士
「翼よ、あれがパリの灯だ!」というセリフで有名。映画のリンクはこちら。
1927年、NY→パリ間の無着陸飛行に成功。その後、フランスでは人工心臓の開発に協力。

ツェッペリン~ドイツの飛行船の発明者
第1号完成は1900年。長さ128m、直径12m、62歳のツェッペリンが自ら乗った。
1910~1914、3万5000人の乗客を乗せた。
1929年に、世界初、世界一周に成功。日本にも寄った。
1937年「ヒンデンブルク号」が着陸に失敗し燃え上がる大事故があってから、水素ガスから燃えにくいヘリウムガスに変わった。

及位ヤエ~日本人女性で、空への道をきりひらいたパイロット
父の大反対を押しきり、結婚資金を使って、船橋の第一航空学校に入学。二等操縦士の資格をとる。
後に、アメリカ大陸横断レースに参加。第一航空学校の教師となり、日本婦人航空協会をつくり、後輩を育てた。
(まだまだいるねえ、朝ドラになりそうな元気な日本人女性!

チャック・イェーガー~世界初、音速の壁を破ったパイロット
第二次世界大戦後、テストパイロット(新しい飛行機を試す)となり、「音の壁」を破る計画に選ばれる。
1947年、人類初、音速(音波の伝わる速さ。空気中では摂氏0度で秒速331m)を超える速度で飛んだ。
映画『ライト・スタッフ』で登場している(あれ!? エド・ハリスが出演してるから観てるはずなのにブログでヒットしない

フォン・ブラウン~「ロケットの父」と呼ばれるアメリカの技術者
V2号ロケットは第二次世界大戦中、兵器として使われた。戦後、アメリカに渡り、NASAに勤務。
1961年「アポロ計画」の中心人物となる。「サターン5型」ロケットを完成、
1969年、人類を初めて月に送った
映画『アポロ13』(1995)





コメント

topics~宇野昌磨くん、世界初4回転フリップの凄さとは? ほか

2016-05-02 15:55:56 | フィギュアスケート
gooブログの画像フォルダ使用容量が 2.828GB / 3GBて、かなり限界に迫ってきた
サムネイル表示を全部削除しても、この数字は減らないのか?
やっぱいつか有料にするしかないのか・・・

と、つぶやいたら、「gooサンクスチーム @goo_thanks」から返答がきて、
「gooブログアドバンスは1TBの容量がありますのでぜひご検討ください☆」
やっぱり?

「gooブログアドバンス」
月額で191円(税込206円) なら検討してみるかのぅ・・・


宇野昌磨くん、世界初4回転フリップの凄さとは?
 

海外メディアでも話題になった
 



「今の男子選手は、4回転を2種類、SPで2本、FPで3本入れるという時代になってきている。
 宇野選手は、これまでの4回転トゥーループと、今回の4回転フリップで2種類跳べるようになった」

<フリップのほうが回転数が多い>
 
踏み切る時に体のひねりがすでに始まっている




フィギュアスケートの衣装のタブー
1.見せすぎ注意+裸体をイメージさせるような過度な露出衣装はNG
女性はみんな肌色のタイツを履いている。
以前、背中にバイオリンがデザインされた衣装を着た選手がいたがNGで1点減点されたことがある(ジャンプ1回転倒と同じ減点数


※エキシビションは、観客への感謝を込めたショーなので、何を着てもOK。タブーはない(逆に着ないのもOK?w

2.衣装の一部でも氷上に落ちたら減点1点
以前、大ちゃんの衣装の羽根がラスト直前に落ちてしまったことがあった。
 


羽生結弦役者デビューの裏側
 
リハ前まで、殿役が誰か出演者には知らされず、リハで初対面だった

 


「伊達重村役の羽生結弦さんです」と紹介されて「素人なのでお手柔らかによろしくお願いします」と深々と一礼

 

阿部「テレビでしか見ない人を生で見ると、、、


 



初NGも!
 

 

全4シーンを1日がかりで撮影した。
 
「これって羽生さんの映画なんだなって思いました」w



コメント

ジム5月1回目(2016.5.2)

2016-05-02 15:43:54 | 日記
スタッフさんに聞いたら、想像通り、「デイタイム会員」は、祝日は有料になるから、
GW中は通えないので、好きなインストラクターさんのヨガがある今日、久々行ってきた。

体はなまり放題だし、ダルいし、5月になってもまだ花粉が飛んでて、鼻はグズグズで不調のまま
“ムリのない範囲”てやつを学ぶいいきっかけにはなったかも。

体の痛みのために飲んでいたランドセンも、こないだのクリニックでもう止めようってことにしたし。
これで、ヨガだけで体の痛みがとれたかどうか確認できる。
実際、帰りは体がほぐれて、行きよりはいい感じだった。


リラックスヨガⅠ
前回と同じ流れ。カラダからのサインにちゃんと気づいてあげることって話から、
足のほぐし、立位のアーサナ。

前回は、あまりに鼻水地獄で、全然集中できなかったけど、
今日は、片方の鼻が通っていたから、なんとか呼吸は確保v


次のクラスまで時間があるから、軽くランチをとって、時間まで筋トレ。

筋トレ
2、3やっていたら、出ました、ダイハードさん2さん

すぐさま、トレーニングを中断して、
以前、「つきまとい」で相談したスタッフさんに話そうと思ったら、
マンツーマンの説明中で「すみません、カウンターのスタッフにお願いします」と言われ、
その方に話したら、また最初から話さなきゃならなかった

こないだ「他のスタッフにも共有しておきます」てゆってたのに、まあ、こんなもんだ。
今回も「スタッフ全員に共有しておきます」&「もしなにかあれば対処します」と言ってくれたけど、
この程度じゃ、本人に注意もできないだろうし、何か起こらないと動けないのは警察と同じだな。


リフレッシュムーブ
インストラクターさんがテレビかなにかで聞いた90代の女性の言葉で、
カラダに力が入っていることに気づいたら、抜くことを覚えることで、コントロールできる、
とかなんとかで(すごいあやふやでスミマセン)、それは筋トレやヨガなどにも応用できるそう。

同じ動きをしていても、フォームが曲がっていれば、逆に傷めてしまうし、
リラックスする動きのはずが、肩などに余計な力が入っていたら、
本来、伸ばそうとしているところが伸びず、逆に血流を悪くしてしまったり。
うん、それはある。

言葉だけで説明されても、人それぞれ、自分の解釈した動きになって、まちまちだし、
インストラクターさんが最初に動きを見せてから、やってみても、やっぱりバラバラになる。
ヒトの脳って意外とおバカなのよねぇ。。。

マネしているつもりで、鏡を見ると全然違ってたりするから、
手で「こっちのほうにも動いてね」てサポートして、カラダと脳に覚えさせることも大事。

このインストラクターさんは「リンパの流れ」もとても大事にしてて、
ヒザ裏とか、脚の付け根とかを圧迫しながら、脚を動かしてリンパの流れをうながしてから、
立って、肩甲骨、肩、クビ、胸の筋肉をほぐす運動を音楽に合わせてやる。

呼吸法の時は、波の音で、深い呼吸とちょうど合う感じだったv


温泉


帰り際、「退会」の手続きをしてきた。
5月末で縛りが切れるから、10日までに言えば、「違約金」が発生しないことを確認して行ったのに、
一生懸命、違約金の計算をしているから、「違約金は発生しませんよね?」と確認したら、
やっと気づいて「あ、そうですね、失礼しました

うーーーーん・・・
「大人は信じられない」「肝心なことは何ひとつ伝わらないんだ」て、
思わず、ホールデン・コールフィールド的な気持ちになってしまった


立ち上がる時、テーブルに当たって、防犯ブザーが引き抜かれて、「ビィイイイイーーー!」て音が鳴ってしまい、
慌てて、元に戻したけど、昼間のザワザワした所だと、そんなに目立つ音じゃないな。

今は周りにいろんな音があるし、お金を払わず出ようとしたお客が通ると鳴る警告音とか
いろんな警告音にも慣れちゃってるから、特別“異質な音”に聞こえないのかも。

夜中ならまだ分かりやすいのか?
それでも、この音が聞こえたからって、私自身は周囲に無関心&鈍感だから、わざわざ外に出て見に行くことはないな
ブザー&「助けてえええええええええ!」と叫ばねばならないのもなんだか・・・

幸い、これまで路上でそこまで危機的状況になったことがないから、
逆に恐怖と驚きで固まって、大声を出すことすら頭に浮かばないかもしれない。
実際、そういう例は多いらしいし。


コメント