メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『世界の子どもたちはいま2 フランスの子どもたち』(学研)

2016-05-13 15:26:12 | 
『世界の子どもたちはいま2 フランスの子どもたち』(学研)

『ナショナルジオグラフィック世界の国 イタリア』(ほるぷ出版)

上記のシリーズにてっきりあると思っていたフランスがなかったので、
近所の図書館の外国に関する児童書の中でこちらを借りてみたら、
ずっと前、『世界の子どもたち』(偕成社)シリーズは読んでいたみたい。
似てるけど、ちょっと違うんだろうな。

自然に囲まれて、すぐ近くにエッフェル塔やら凱旋門なんかあって、
給食はブッフェタイプなんて、きっと、富裕層の子たちが行く小学校なんだろうと思って読んでいたら、
これが一般的な公立小学校だって、ほんと!?

国によって「当たり前」なことが、世界からの目で見るとそうじゃないことが分かる。
それにしても、モデルのように可愛い少女と少年。

2002年発行だから、今はもう20歳かあ!
すっかり美人、イケメンなんだろうなあ。
今の子たちの暮らしぶりも変わっただろうか?

新凱旋門なんてあるってことだけでもビックリしたんだけど/驚

豊富な写真と、子どもの目線から日常を紹介していて、このシリーズもとても興味深い。


【内容抜粋メモ】

<はじめに~フランスの基本情報>

広さ:日本の約1.5倍 大部分が平地
人口:日本の約半分(それぐらいがちょうどいいよね
食事:バゲットとチーズは欠かせない(チーズ好きにはたまらない!
北西の郊外:新凱旋門、超高層ビルがあり、未来都市を築いている
西ヨーロッパ最大の農業国
移民が多いのも特徴
公用語:フランス語(男性名詞、女性名詞がある。例:パンは男性名詞、ジャムは女性名詞
宗教:カトリック教徒が大半



生活を紹介してくれる2人。
パリのマレー地区にある公立小学校に通っている4年生のマルゴちゃんと、5年生のガスパールくん。

 


***************************学校

小学校は1~5年生まで。
各学年がAとBに別れ、10クラス、250人いる。
登校拒否の子はいない。

●スケジュール

色づけされているのは休日。毎週水曜&日曜がお休み/驚
6週間ごとに2週間お休みというサイクル。夏休みは2ヶ月。


●1週間の時間割り


2科目続けて授業があり、20分間の休みがある/驚
昼休みは、11:30~13:30の2時間/驚
17~18時は課外活動


●授業


みんなミネラルウォーターを持ってくる(やっぱりエビアンとか?
字をきれいに書くことが大切だと言われる。
第二外国語がイタリア語なのは、同じラテン系の言葉だから。

体育は、学校から徒歩数分にある市立のスポーツ施設に行き、専門の先生が教える。


●課外活動

なぜサーカス???w ジャグリング練習してるし

マルゴちゃんは、ほかにもサーカス、英語、ダンス、テニス、チェス、ピンポン、バレエに参加している。
バレエの参加者は1~5年生の約20名。


●図書館

お母さんたちが、当番制で子どもたちの世話をしたり、本の貸し出し手続き、運営についての話し合いをしている/驚


●学級委員選挙は、年に一度のイベント~大人と同じ選挙スタイルで


社会教育の時間に、フランスの選挙のシステムについて学び、
立候補者は公約を書いたポスターを教室に貼る。


「講堂に遊び道具を入れる」「「新しい給食のシステムを」など


●カバンは自由

宿題専門のノートがある

ノートをとるには万年筆を使う/驚
教科書は学校に置いていく。宿題のある科目だけ持って帰る。


●楽しい給食の時間
 
ビュッフェスタイル/木曜日のメニュー(美味しそうでヘルシーなフレンチ!
※水曜に学校に来た子どもと先生のために、水曜だけはおやつがある(チョコレートパン、リンゴ

時間になると「アニメーター(指導員)」(別にアニメを作る人じゃないのねw)に連れられて校舎の隣りにある昼食室に行く。
7つのグループに分かれて、2グループずつ入り、1つのグループが終わると次のグループが入る。
大体20分で交替(食べるの遅いから慌てちゃうな。2時間あっても待ち時間があるわけね
食べ終わると、校庭で遊ぶ

仲良しの子と好きなテーブルで食べる



●休み時間
男子には、球技や、ドラゴンボールZのカード集めが人気。
「デリデロ」という遊びは、男子が女子、女子が男子をつかまえる。


●屋外学習はクラス単位で

公衆電話をかけたり、あちこち探検する

先生と生徒で、「屋外学習」「自然学級」によく行く。
地図と質問用紙を持って歩き、質問用紙は、後で先生に提出する。
ルーブル美術館で写生って贅沢!!


●職員室
だいぶリラックスした様子/驚 キッチンがある。
校長先生は女性。教師は10人。体育、音楽、図画は専門教師が教えに来る。
おやつは基本禁止だけど、朝ごはんを食べずに来る子が増えたので、絶対ダメではない。


●登下校は大人といっしょ

両親が共働きの家は18時まで残る。普段はシッターさん、たまに父母が迎えに来る


●誕生会
教室の後ろにみんなの誕生日が貼ってある。
ケーキ、ジュース、グミが用意され、今日の主役の子にフランス語で♪ハッピーバスデーを歌う。
アントニーくんは、ケーキとグミをみんなに配った。




●学校の中には絵がいっぱい

校庭のトイレの壁画(なかなかシュールだねw



***************************家庭

ガスパールくんの父は医師、家から自転車で15分のところに診療室がある(うらやましすぎる
母は声楽の先生。

おこづかいは、1週間に10フラン(約200円)。上げてほしいと交渉中w


●僕の部屋

宝物がいっぱい! 「プレイモービル」をたくさん持っている。テレビは限られた時間しか見ない


●日曜日のランチは家族でゆっくり
 

冷蔵庫の中は、牛乳、ヨーグルト、チーズって、親近感を持ってたら、
お母さんが毎日、近所の市場で、その日の分を買ってくる!

お父さんが食事の準備をして、お手伝いしなさいと注意されたガスくんw
フランスパンが主食で、ご飯は野菜と同じような食べ方をする/驚

ゴミ箱が独特だけど、ゴミはどこへ???



●弟の誕生日は、家族でエッフェル塔へ
弟が「誕生日は、エッフェル塔の一番高いところまで登りたい」というので家族で行ったら、観光客で大混雑(そりゃそーだよねw

セーヌ川を見下ろす。エッフェル塔からの景色は「絵のようだ」と言われる。



●週末でなくても「ホームパーティ」

カナッペなどのごちそう。今夜は、父母が近所の2人を招待した


●家族で過ごす休日

いつものパン屋さんで、バゲットを買う

大きな公園は、東の「ヴァンセーヌの森」と、西の「ブローニュの森」。


●毎週お休みの水曜日
 
ガスくんは乗馬が大好き/弟は空手を習っている!

両親、先生、地域のボランティアが、いろいろな所に連れて行ってくれる。


「バカンス」(長い休暇)も家族で

アルプス山脈の麓。冬季オリンピックを開催したアルベールヴィルも遠くない(旅行パンフレットみたい・・・

8月のはじめから1ヵ月以上パリを離れて、1年で1番リラックスできる季節。
今年は、母の祖父母の家→母の実家→父の実家があるブルターニュへ行き、大好きな乗馬をした。
ほかにも、山の上のスポーツ場に行き、テニス、アーチェリーをした(まるで貴族/驚


●マルゴちゃんの部屋
 
勉強机とベッド(どれがベッドか分からないな)/リビングには暖炉がある(高級なモデルルームみたい

学校から帰ると、おやつを食べて、宿題を済ませ、19時頃に夕飯、シャワーを浴びて、20:30には就寝(理想的!



***************************パリの紹介

●開発中の北西郊外
新しく開発中の北西郊外は、車道は地下にあり、地上は人だけが歩ける(ステキ
パリは古い街を保存しつつ、21Cのための街づくりもしている。

さっきから噂の新凱旋門

高層ビルは全然芸術的じゃないな・・・


マルシェ(市場)で新鮮な食材を買う
 
ウサギの肉も売ってるって・・・/涙

 
フロマージュ(チーズ)の種類はとても豊富/お菓子の量り売り(高まるぅ~♪

昼過ぎまでにその日の買い物を済ませるのが普通。
バギー(車輪のついた買い物カゴ)をもつ人もいる。

マルゴちゃん家はレストランで外食はあまりしないけれども、外で軽食が楽しめるカフェはたくさんある。

バゲットにサラミ、チーズなどを挟んだサンドイッチ屋さんがいっぱいある



***************************アンケートコーナー

本書では、取材と同時に、世界の各学校でアンケート調査をした。
教育のヒントとして、また「国際性」を身につけるきっかけに活用できるのではと考えている。

調査は、主に「学校」「家庭」「生活」を柱にし、「心」に関する質問を追加した。
75項目で、回答方法は、複数回答、選択回答、1つのみ記入、の3種類ある。


Q:いちばんこわいことは?
1位の戦争が圧倒的 、2位 犯罪、3位 自然災害

Q:イジメっ子はいる?
「わからない」が過半数、「いる」が28%。
内容は、「悪口を言う」「暴力をふるう」「お金をとる」など。

Q:1度でもイジメられたことがある?
「ある」が60%以上だが、陰湿さはないようだ。

Q:お母さんは働いている?
「時々」を含むと90%。約半数の子どもは家の鍵を持たない/驚(迎えに来るってことかな?

Q:親に叩かれたことはある?
「時々」が80%

「どんな悩み?」の問いに「両親の離婚」と答える子がいた。


Q:飛行機に乗ったことがある?
「はい」93%! 電車は「はい」が97%

Q:日本について知っている?
「少しだけ」55%、知らない35%

Q:世界でいちばん偉い人は?
1位お母さん、2位お父さん、3位きょうだい(まだ小学生だもんね。でも3位は意外

Q:1日に何時間テレビを見る?
1位「1時間未満」、2位「1時間以上、2時間未満」、3位見ない
見る時間が制限されている(そのぐらいでいいのかもね。その分、外で体を動かして遊ぶのが子どもだ

でも「1番自慢のオモチャ」のトップは、コンピューターゲームって、やっぱり大人の経済システムが絡んできますよ


コメント

ご長寿ペット 新時代@あさイチ ほか

2016-05-13 15:04:40 | テレビ・動画配信
ご長寿ペット 新時代@あさイチ
とっても楽しみにしてたのに、寝過ごして、テレビをつけて、
チャンネルを変える際、思わず録画を中止する操作をしてしまい、
途中数十分間見れなかった・・・(これで何度目のミス?!

スタジオにもご高齢のわんこたちがたくさん来ていて、みんなお利口さん
レトリバーのリョウくんは、途中からすっかりおねむモードw
でも、元気に長生きするために、マッサージとかも大事だってさ。

 

 

スタジオ内もペット仕様にv

(これは人形w


「インターペット ~人とペットの豊かな暮らしフェア~」
 


「歩行補助ハーネス」
高齢になると脚も弱くなるので、動かしてあげるのも大事。
わんこの歩き方は前方45度に傾く感じなので、ハーネスの引き方もそれに合わせるのがポイント。

 


「犬のフィットネスジム」
 




「ペットのハリ治療」~5000円から
病気で放射線治療を受けているにゃんこがハリで痛みや不快感をやわらげる治療をしてもらっていた。
最後は帰りたくないそぶりだったw

 

 


「自宅でできるケア方法」~血行をよくするほぐし方
(全身をほぐしているところから見た

ペットもヒトと同じく、手足の先の血流が悪くなる。

肉球もマッサージするといいのね

とんでくぐってゲーム
 

おやつを持って、まずは脚の上をまたいでもらう。
ヘルニアなどを悪化させないために、ちゃんと4本の手足を使うのがポイント。
次は、ヒトが片方の脚を持ち上げて、その下をくぐって、次の脚はまたぐ、これを繰り返す。


<その他のトラブル対処法>

夜鳴き、徘徊
痴呆が原因の場合もあるが、体のどこかがとても痛くて吠えている場合もあるので、早めに病院で診てもらう。
歳をとってからだと「ペット保険」に入れないところも多いが、13歳まで入れるところもある。


排泄、おもらし対策
 

オムツは値段が高いので、「尿とりパッド(人間用)」を中に敷いて、これだけ取り替えれば経済的v

 

これで、そのまま外に行って、オシッコができたら、すごく誉めてあげることで、オムツに慣れてくる。
と言っている間に、ちょうどお庭でオシッコができたローズさん。
誉められてドヤ顔になっててかあいい~!
この後、おもらしをしなくなったんだって、よかったねえ。

 

わんこはマーキングのためのオシッコもあるが、オムツに替えることでのストレスはない。
むしろ、つけ慣れないことへの抵抗があるコはいる。


「ペットの葬儀や、納骨などを行う教会」
(有働さん、最初から顔を両手で覆って号泣。自分もペットを飼っているから他人事じゃないんだね


糖尿病を患い、肺に水がたまり、息を引き取るところを撮影した映像を夫婦で見ては、うにちゃんの話をするという。
遺骨を部屋に置いてあり、亡くなった直後は、不眠、家にこもる生活が続いていた。

今回、ペットの納骨をし、節目、節目に「お参りルーム」に行って、
思い出話を夫婦ですることで、気持ちがラクになったそう。

 

 



専門家:
私も数多くの動物を見送ってきましたが、毎回“慣れる”ということはありません。
ヒトが亡くなると、お葬式や、何回忌などの儀式がありますが、動物にはないので、
こうして、儀式をすることで、“別れと向き合う”ことができるようになるのでは。


「安楽死か、点滴等での延命か?」
専門家:
飼い主が一生懸命考えたことは、ペットも受け入れてくれます。
どっちを決断しても後悔することはありますが、真剣に考えてあげることが大切なのでは。


FAXの質問:ムダ鳴きが増えて悩んでいる
専門家:
原因の1つに“昼夜逆転の生活”になってしまっていることが考えられます。
朝陽を浴びさせることで、10時間後には眠くなるというサイクルを作ってあげること。


FAXの質問:飼い主にキバを向けるようになって悩んでいる
専門家:
体のどこかが痛いと、それと飼い主の歩く時の振動などを結びつけてしまうケースもある。
まずは、病院で病気などないか診てもらってください。



熊本地震に関連する義捐金詐欺が増えている


例1:自治会で会計を担当する30代女性
 

女性はすぐ銀行で自治会の30万円をおろして男性に渡すと、
「明日までに振り込みの明細書を持ってきます」と言ったまま消え、詐欺だと気づいた。

全国で被害が相次いでいる



明美さんだと名乗って、義捐金振り込みをしてくれと呼びかける「なりすまし詐欺」など


 

例2:京都在住の50代女性
ケータイに非通知の電話がきて、


「熊本地震の募金にご協力いただけませんでしょうか?
 現地には支援物資は足りていますが、今は現金が必要です。
 振込先の口座はHPに掲載していますが、あいにくアクセスが集中していて見られないんです


「プリペイドカード」(プレゼントなどで利用される
 

 
削ると出てくる番号を教えてくれ、と言われる。

カードには、ヒモ付けが何もないので、後でお金を取り戻すことができない。

 

「老人ホームの入居権」
「老人ホームの入居権が当たりました! 熊本地震の被災者の方に権利を譲ってほしいのですが・・・」
と電話がかかってきて、お金を振り込むと、
「権利の譲渡は違法だ」と別の人から電話があり(同じ詐欺グループ)、さらに二次被害に遭う。

義捐金、募金などは、電話やメールが来て強制することはないので、
電話やメールが来た時点で、すぐに振り込まず、まずは、身近な人か、センター等に相談すること。


コメント

体育館でヨガ 5月2回目(2016.5.13)

2016-05-13 14:50:12 | 日記
私の好きな年配の(失礼)女性インストラクターさんは、
クラスを始める前に、今日来た人たち1人1人に声をかけていく。

前回教えてもらった「ヴィパッサナー」の講習が思ったより高額だったことを言ったら、
「私は10回コースみたいのを受けて、その頃はバブルで給料も良かったけど、そんなに高いはずないんだけどなあ・・・」
とフシギがってた。

こんなに柔和な方なのに、私と同じ過緊張で、歯を食いしばるクセがあり、寝起きはいつもアゴが痛いそう

私「瞑想に近いヨガより、体を動かすほうが、私には合ってるかもしれない」

イ「いや、両方ですよ。ココロとカラダはつながってるから。
  いつも力が入っちゃう自分が大好きって、考え方を変えることも大事」

そっか、私は自己肯定力も低いからなあ。

そんなこんなで、今日は首や肩に力が入ってしまう人用のアーサナも含めてやってくれた/感謝



私の横に、最初からとんでもなく高度なポーズをしている50代くらいの細身の男性がいた。

これを無表情で

私「体幹ですかね!」
イ「筋力じゃないんだよね。バランスの中心が定まっているっていうか」

うーーーーん、まだまだ深いヨガの世界。


男性は、インストラクターさんがいろいろ説明しても、やったりやらなかったり。
でも、どちらも気にしないで、とってもフリーダムv

イ「日本人は真面目な気質ですから、他の人と同じでないと不安って思う方が多い気がするんですけど、この方は自由ですからw
  でも、ムリして真似すると、腰骨折れちゃうかもしれないのでやめといてね

そんな男性も、基本的なポーズにはムラがあって、それが出来ない自分に焦っている様子が見られた。
インストラクターさんも、正しい位置を教えたりして、何気なく、
「そんなに柔らかいと、いいですね。私が教えてもらいたいくらい」みたいな冗談を言ったら、

「どこがいいんですか? 死んだほうがましですよ」

てサラっと言ったから、

イ「なんて恐ろしいことを」て驚いていた。

まあ、スピリチュアルで言えば、死=恐怖ではなくて、別の次元にシフトすることだから、
魂の世界のほうが極楽浄土にあたるけれども、もし彼のが「希死念慮」だとすれば、
病気が原因かもしれないから、専門的な治療が必要だ。

自殺願望と希死念慮

ヨガのクラスで、ちょっと周りと張り合いながらポーズを決めているくらいだから、
「生」への希望はあるんじゃないかと私は思った。



ところで、首の凝りの話に戻すと、噛み締めるクセのある人のための動きは、



仰向けに寝た状態で、顎関節のある(口を開け閉めして動く部分)ちょい上のくぼみのツボを、中指で強く押しながら、
口を大きく開けて、緩める、を繰り返す。

その後、口をポカーンを開け、舌は上アゴに軽く触れている状態で、鼻呼吸を繰り返す。
これで、アゴ、首あたりの緊張が緩んでいく。

実際、やってみて、まだ1回目だからか、ほぐれた感触は分からなかった。


私は寝ている時に歯を食いしばるというより、体全体が緊張したままだから、
睡眠が浅くなり、朝起きてもダルかったり、体が激痛だった。

ヨガで体の痛みは取れたけど、首、肩だけは、まだ力みが抜けない。
これはやっぱりココロの分野なんだな。

昨日のインストラクターさんもゆってたし。
「ちょっとこれだけやっちゃおう、てムリをする手前で止めてみる。自分を労わってあげてください」


ほかは、戦士、木、私の苦手な「くの字のポーズ」、「ねじった三角のポーズ」、犬、などなど。

 
「くの字のポーズ」/「ねじった三角のポーズ」

 

このクラスは、参加者の奥さま方からインストラクターさんに自由にツッコミが入ったりして、笑いの要素があって楽しいv

コメント