しばらく見てない間に太田さんが
テレビの画面から外に出てきてるw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/02/2a7c7d32b309231219b52f3d7f6557ef.jpg)
10月6日 ヴァン・ヘイレンのギタリスト、エディ・ヴァン・ヘイレンさん(65)ががんで死去
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a4/cfcac9ba4366e0af95f9e8abb720d1f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a4/c874f363492a5f09979bb27888846211.jpg)
息子さんの投稿:
彼は最高の父親でした
彼とともに過ごした時間
それはステージ上でもオフでも
全て天からの贈り物でした
愛してるよ、親父
*
グランドスラムを3 度制し
人種差別問題にも声を上げるスーパースター
そんな彼女の SNS から見えるのは
22歳等身大の女の子の素顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a0/08ff5159a1f3c99e69742626c21632da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d5/5be7f300bc3b8cdf231002a8db4c30d7.jpg)
9月ニューヨークで行われた全米オープン
22才の大坂なおみ選手が優勝を果たした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/13/22e9eb2c4f2cfb390614e4b298ea91a2.jpg)
現地の大型スクリーンで試合を見守ったファンたちが大盛り上がり
(同じように地面に寝転んでる!笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/79/c3965c06aecd10e9c5f15ab358dcd92c.jpg)
海外メディアは大会中に黒いマスクをつけて
人種差別抗議の姿勢を示したことを称えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d1/5e81652e88e2adc071d445f9b61612d8.jpg)
“大坂なおみ 社会正義を呼びかけながら全米オープンのタイトルを獲得”
タイム紙の世界で最も影響力のある100人にも選出されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/b36264d56b2177356bc17141e1c914af.jpg)
彼女は SNS に頻繁に投稿しています
Twitter のフォロワー数は約800万人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d1/af359594324840336ff679b0d35344c7.jpg)
オンコートインタビュー:
私が伝えられるのは SNS の中で何が起こっているかだけです
リツイートが多くなるとより多くの人が話題にしてくれるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/17f33026f83fe58bb2c32f0f3ae98519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bf/ca96c2f3a50c5a678494df385193b794.jpg)
大:
前はちょっとすごい崩れてた選手だった
心の成長も素晴らしくて
まだ22歳ですが
どんどんいいアスリートになっていくなっていく感じがする
カズオ:
SNS でテニス選手をフォローするのも楽しいんですよ
テニス選手って特にシングルスの場合は
一対一で数時間にわたって孤独に戦うわけですが
その中で感情の浮き沈みがあるんです
SNS では特に若い選手は
自分の思ったことや感情を素直に投稿しているので
そのドラマの舞台裏がちょっと伺えて面白いです
最近の投稿から彼女の人柄が伝わるつぶやきを紹介
“ちょっとみんな、これ見た〜?”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/f45dddb1ce5ab5ed05cf16d7aa658ec2.jpg)
y'all=you allの略 あなたたち、みんな
オバマ前大統領夫人のミシェル・オバマさんから
「あなたを誇りに思うわ」というコメントが寄せられたことについて
日常のスナップや家族写真も多く投稿している
3歳の頃、父の仕事でアメリカに移住
SNS を始めたのは17歳の頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8b/f81e080c239f24d75a80c5b253922db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ec/fe02ac545c404fe8d85dfd479f51d43a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/58/2b195fde8595ee613c443a2c8e9f0674.jpg)
初期の頃の投稿
大会のために日本滞在中に投稿したもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0a/6b62dfc478102f9dc27e25058ef1e32b.jpg)
“ダンクミームを投稿したいのでアメリカが起きるのを待っています”
(なおみちゃんが使う英語は
本当に今の若者が使ってる生の英語だから
ところどころわからない単語がよく出てくる
食べ物や訪れた場所の写真など
テニスとは関係ないものもたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e1/35b9300d290dfa6199eb23edb796dbe4.jpg)
そんな彼女に注目が集まったのは
2018年3月 4大大会に次ぐ格付けのBNPパリバオープンで
日本人女子初となる優勝を飾ったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/74b8859797ff6c5ddb03d22d08203e4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/65f7914eda13f41dc8246a16beef96b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/25c4705032e79f67f1721ebb6ee5e199.jpg)
“ワオ”という一言で喜びを表現
しかしその後、半年近く不調が続く
優勝から5ヶ月後に行われたウエスタン&サザンオープンでも1回戦敗退
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/80/56e425f7352711c6d56c8a2a48079dcd.jpg)
その直後、自分の心情を SNS で告白
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cf/0a14c42ccc0f3a1eab7133f54793c718.jpg)
大坂:
ハードコートのシーズンに向けて
かなりのプレッシャーがありました
インディアンウェルズ大会以降
多くの期待が寄せられ
もはや私は下の立場じゃないという感じがしていました
「アンダードッグ」
負けそうなので
みんなが応援したくなる
同情が集まる人のこと
その一方で
大坂:
試合には負けたけれども良い方向に向かっている気がした
思い通りにはいかなかったけど
マイアミの大会以降感じていなかった
テニスをする楽しさを今回やっと取り戻しました
(昔から同じことで悩んでるんだな
そのわずか1か月
2018年9月全米オープンで日本人として初めての優勝を遂げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/86/d6d04bd3588ff14121495558e8d370f0.jpg)
(大大大躍進だよ!!
・USオープンテニス2018 決勝 セリーナ・ウィリアムズ×大坂なおみ
決勝の相手は長年憧れていた
元世界ランク1位のセリーナ・ウィリアムズ
しかしこの試合ではセリーナが
禁止されているコーチングの警告を受けてヒートアップ
ラケットを破壊したり、主審に暴言を吐いたりと荒れます
初優勝の晴れの舞台だったはずの表彰式でも
観客のブーイングが治りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/97/3b032430fdef46017d41e57cbb7e3628.jpg)
そんな中、大坂が発した言葉とは
大坂:こんな終わり方になってしまったことを残念に思います
大:
これだけじゃなくて勝った時に「私が一番」っていうよりも
横に立ってる負けた人への配慮をにじませたり
すごく日本的なメンタリティが出るんですよね
優勝のコメントの時に
カズオ:
アメリカ的な力強さとかカリスマ性とかがありながら
まさに日本人の謙虚さや
いい意味での照れくささがあるところが
非常に尊敬できます
大:
一人の女の子みたいな側面があったり
急に勝負師の顔が出てきたり
その両方が魅力
太田:
やっぱり人間て単純じゃないから
未熟な部分もいっぱいあるわけで
それをどう表現していくか
スポーツで勝つっていうことは
それも一つの表現だと思う
一流の選手ってそういうのがうまいんじゃないかなっていう気がする
大:
僕らの時は自分の中を作り変えて
強くなるイメージがあったけれども
素のまま強いっていうのがすごいなと思います
太田:
SNS とか駆使して、それも影響してるのかな
表現するってことが当たり前
昔のスポーツ選手って
みんな無口っていうイメージだった
全米オープンで大坂選手がつけていた黒いマスク
そこには事件などに巻き込まれて亡くなった
黒人の男性・女性7人の名前が記されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/9ecc07121780728860cb71c6028b7c8e.jpg)
<オンコートインタビュー>
Q:7つのマスクでどんなメッセージを伝えたかったんですか?
大坂:
あなたはどんなメッセージを受け取りましたか?
会話のきっかけを作ることが目的です
今年5月25日
ジョージ・フロイドさんが死亡した事件から
世界へと広がったブラック・ライブズ・マター
人種差別問題への抗議運動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/f1c74951931c1b7f7f78f9f61ac66178.jpg)
・人種差別との戦い
大坂選手は事件当初からこの問題について
リツイートしていました
そして6月2日
こんな怒りのつぶやきも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/e218990a1e065a674965f86984d49740.jpg)
“武装していなかった黒人男性についての死についてツイートしないで
先に略奪についてツイートするなんて”
トランプ大統領が
「略奪が始まれば銃撃も始まる」という風に投稿していて
抗議が殺到したという中で
みんなが略奪についてばかり言っていて
本質を見ていない
それに対して一般人にも向けて
大坂選手は怒っているわけです
しかしこの投稿は一部の人からの反感を買います
「スポーツに政治を持ち込むな」
(それで自分がアスリートである前に
一人の人間だって言ったんだな
これに対して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/83/f4ebb240d1a8d65377b3d97865ec9ef8.jpg)
“私はアスリートが政治に関与すべきではない
人を楽しませることに専念すべきだという意見が嫌いです”
(ヘイトはかなり強い言い方だな
強気な発言の一方で
SNS で意見を言うことに心が揺れ動きます
6日後にはこんなつぶやきが
“今から平和な人になろう”
その数時間後
“でももう私の Twitter 指がうずうずしている”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e2/6945e931e01eeb1a1764f460fa00ba52.jpg)
そして SNS での人種差別問題の発言は次第に減っていきました
8月23日 アメリカ ウィスコンシン州で
黒人男性が警察官に背後から7発撃たれる事件が発生
大坂は大きな決断をします
出場中だった大会の準決勝を棄権すると SNS で発表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/42/7c7a2f83fd043c0b67d2fb9cd0c6c3e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/45518b1dc2212d6e34350e6da6fa4ff3.jpg)
大坂:
私はアスリートである前に黒人女性です
私がプレーしたことで何か劇的なことが起こるとは思いませんが
白人がたくさん楽しむこのスポーツの中で
会話を始めることが出来れば
正しい方向への一歩だと思う
太田:
スポーツに限らず芸能人が政治批判みたいなこと言うと
「お前はタレントなんだから政治の事は言うな」っていうのは必ずあることで
アメリカ人までそういうこと言うんだって意外だった
日本はよくあるけど
大:
スポーツって成り立ちが色々あって
特にテニスは貴族階級から始まったスポーツ
今は完全にオープンになってますが
それでも人種的な偏りがある
マイノリティを感じやすいスポーツの中で
自分はこうして意見を言いたいというのは
陸上競技の中で言うよりも
全然意味合いが違って
それを意識されているのかなという気がします
我々の世界は決勝になると黒人の方はマジョリティ(大多数)なので
そうじゃない競技もあって
そこで言うのはまた違うでしょうし
陸上だったらもしかしたら
アジア人とか日本人が言うことが
意味を持ったりすることがあるかもしれないですけど
こういう人種的な隔たり、対応の違いは
僕らの時代はあまりなくなっていたんですけれども
それでもヨーロッパの地方に行ったりすると
レストランに行くと大体通されるのがトイレの隣だなとか
あまりはっきり言われることはないけれども
そんな程度はありまして
きっとそれがアメリカだと
黒人の方はもっといっぱい積み重なっているだろうから
そういうことを聞かされながら
背景としてはあるかもしれないですけど
大坂の思いが見える投稿がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/d38743b212ed9b1830428fd2931ccf27.jpg)
“私は自分の祖先に感謝したい
彼らの血が私に脈々と流れていることを思い出すと
私は負けられないことを思い出します”
大:
こういう表現て彼女のルーツのハイチと日本も
意識してるっていうのもあるんですかね?
カズオ:
ルーツを意識するっていうのは
特に移民とか国外にルーツを持つアメリカ人の間では結構強くて
黒人の間でも結構強くて
祖先がこれだけ頑張ってくれたのに
私がここで失敗してしまったら
全部台無しになってしまう
逆戻りしてしまうという
プレッシャーを感じている
僕が推測するには、例えば1960年代の
黒人公民権運動で戦った祖先たちとか
アフリカからハイチまで奴隷船で連れてこられた
先祖たちのことも含まれていますよね
「公民権運動」
1950~1960年代にかけて起きた
アフリカ系アメリカ人による人種差別撤廃運動
太田:
やっぱり勝負の世界って厳しいよね
負けたら今まで言った言葉が
ここまで注目されて
ここは負けられないっていうのが
スポーツじゃないですか
自分の言葉が肯定されるかされないかの勝負を
いつもやってるわけだから
すごい厳しいなと思うね
大:
さっきの棄権のことも
もうちょっとランキングが低かったら
「じゃあ結構です」って大会側もなる
あの存在感があると
それが彼女にとってもある種の勝負
彼女はとても心が強い選手で
僕は期待されるとそれが嫌で
どう逃げ回るかっていう感覚だったですけどw
太田:
大坂さんや大さんだけじゃなくて
この人たちに負けた人がわんさかいるわけで
同じものを背負ったはずなのに
プレッシャーで負けちゃう人のほうが
むしろ多いんじゃない?
大:
アスリートだけじゃないと思いますが
何かを代表するということは
どうしても意識せざるを得ないんですよね
その中には当然勝っていって
倒してきたライバルたち
最後は結局本当に数人しか残らないので
彼らは何をしたかったかっていうことの代表にもなるし
そこはやっぱりちょっと意識することが
あるんじゃないかなと思うんですよね
オリンピックってすごいプレッシャーが強いので
僕はいつもスタートラインに立つときに
それまでは一生懸命やるんですけど
最後は選んだのは俺じゃなくて陸連だから
陸連のせいだw
太田:それも大事だよね
大:
彼女はそういうものを今一心に
正面から受け止めてやっているという感じで
グラウンドに立つ時にはシンプルに立っている感じなのかな
それがモチベーションになってるんでしょうねきっと
太田:俺は埼玉代表くらいかな
<太田のつぶやきコーナー>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/4ef6bc071186e2315ade8221ca867089.jpg)
「全ては勝利に向かって」
勝利って言っても、たぶん大坂さんの場合は
自分の勝利もあるけど
ブラックライブズマターの運動の仲間たちの勝利
それはもしかしたら人類の勝利かもしれないし
<✕✕クラブのコーナー>
ようやくロケに行けるようになったんだと思ったら、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/39/30bd8662a782e6add14302ae75d31fdb.jpg)
今回は映画のインタビューはありません
最近ずっとあったのに
その代わりと言ってはなんですが
スペシャルな企画を考えてきた
Twitter で皆さんからのメッセージを募集します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2f/223d6cada10468064aa7028b94be787a.jpg)
♪ディランが流れてる
印象的な事件や事故が起こった時
その時何をしていたか?
人は脳裏に焼き付くと言う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e5/9c2d90eafb86ac1c482bd3001e2745f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/247332ed3df459fbad41213ba0119c99.jpg)
(この写真はジョンに似てないなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/93/dd42e85c1ba84be684781534a0f6cd76.jpg)
太田:
みんな「今年の夏は子どもたちの思い出が不足してる」
ってニュースでやってるじゃない
今年の夏ほど思い出す夏はないんじゃないかな
一生忘れないような気がするけどね
移動できない1年だったから
あの時どこにいましたかっていうのは
すごいインパクトがある言葉かもしれないね
大:
引退してからずっと運動してなかったですね
簡単なのはしてたんですけど
それがもう1回火がついて運動し始めたっていう感じです
引退した時は選手はだいたい「もういいや」って思って引退するので
復活する選手が多いですね
追。
全仏でナダル優勝後
フェデラーのグランドスラムタイトル数に並んだことで
SNSでこんな記録と写真があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fa/97d29dd20060334950ad79ac203967d3.png)
テレビの画面から外に出てきてるw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/02/2a7c7d32b309231219b52f3d7f6557ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a4/cfcac9ba4366e0af95f9e8abb720d1f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a4/c874f363492a5f09979bb27888846211.jpg)
息子さんの投稿:
彼は最高の父親でした
彼とともに過ごした時間
それはステージ上でもオフでも
全て天からの贈り物でした
愛してるよ、親父
*
グランドスラムを3 度制し
人種差別問題にも声を上げるスーパースター
そんな彼女の SNS から見えるのは
22歳等身大の女の子の素顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a0/08ff5159a1f3c99e69742626c21632da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d5/5be7f300bc3b8cdf231002a8db4c30d7.jpg)
9月ニューヨークで行われた全米オープン
22才の大坂なおみ選手が優勝を果たした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/13/22e9eb2c4f2cfb390614e4b298ea91a2.jpg)
現地の大型スクリーンで試合を見守ったファンたちが大盛り上がり
(同じように地面に寝転んでる!笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/79/c3965c06aecd10e9c5f15ab358dcd92c.jpg)
海外メディアは大会中に黒いマスクをつけて
人種差別抗議の姿勢を示したことを称えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d1/5e81652e88e2adc071d445f9b61612d8.jpg)
“大坂なおみ 社会正義を呼びかけながら全米オープンのタイトルを獲得”
タイム紙の世界で最も影響力のある100人にも選出されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/b36264d56b2177356bc17141e1c914af.jpg)
彼女は SNS に頻繁に投稿しています
Twitter のフォロワー数は約800万人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d1/af359594324840336ff679b0d35344c7.jpg)
オンコートインタビュー:
私が伝えられるのは SNS の中で何が起こっているかだけです
リツイートが多くなるとより多くの人が話題にしてくれるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/17f33026f83fe58bb2c32f0f3ae98519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bf/ca96c2f3a50c5a678494df385193b794.jpg)
大:
前はちょっとすごい崩れてた選手だった
心の成長も素晴らしくて
まだ22歳ですが
どんどんいいアスリートになっていくなっていく感じがする
カズオ:
SNS でテニス選手をフォローするのも楽しいんですよ
テニス選手って特にシングルスの場合は
一対一で数時間にわたって孤独に戦うわけですが
その中で感情の浮き沈みがあるんです
SNS では特に若い選手は
自分の思ったことや感情を素直に投稿しているので
そのドラマの舞台裏がちょっと伺えて面白いです
最近の投稿から彼女の人柄が伝わるつぶやきを紹介
“ちょっとみんな、これ見た〜?”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/f45dddb1ce5ab5ed05cf16d7aa658ec2.jpg)
y'all=you allの略 あなたたち、みんな
オバマ前大統領夫人のミシェル・オバマさんから
「あなたを誇りに思うわ」というコメントが寄せられたことについて
日常のスナップや家族写真も多く投稿している
3歳の頃、父の仕事でアメリカに移住
SNS を始めたのは17歳の頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8b/f81e080c239f24d75a80c5b253922db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ec/fe02ac545c404fe8d85dfd479f51d43a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/58/2b195fde8595ee613c443a2c8e9f0674.jpg)
初期の頃の投稿
大会のために日本滞在中に投稿したもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0a/6b62dfc478102f9dc27e25058ef1e32b.jpg)
“ダンクミームを投稿したいのでアメリカが起きるのを待っています”
(なおみちゃんが使う英語は
本当に今の若者が使ってる生の英語だから
ところどころわからない単語がよく出てくる
食べ物や訪れた場所の写真など
テニスとは関係ないものもたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e1/35b9300d290dfa6199eb23edb796dbe4.jpg)
そんな彼女に注目が集まったのは
2018年3月 4大大会に次ぐ格付けのBNPパリバオープンで
日本人女子初となる優勝を飾ったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/74b8859797ff6c5ddb03d22d08203e4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/65f7914eda13f41dc8246a16beef96b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/25c4705032e79f67f1721ebb6ee5e199.jpg)
“ワオ”という一言で喜びを表現
しかしその後、半年近く不調が続く
優勝から5ヶ月後に行われたウエスタン&サザンオープンでも1回戦敗退
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/80/56e425f7352711c6d56c8a2a48079dcd.jpg)
その直後、自分の心情を SNS で告白
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cf/0a14c42ccc0f3a1eab7133f54793c718.jpg)
大坂:
ハードコートのシーズンに向けて
かなりのプレッシャーがありました
インディアンウェルズ大会以降
多くの期待が寄せられ
もはや私は下の立場じゃないという感じがしていました
「アンダードッグ」
負けそうなので
みんなが応援したくなる
同情が集まる人のこと
その一方で
大坂:
試合には負けたけれども良い方向に向かっている気がした
思い通りにはいかなかったけど
マイアミの大会以降感じていなかった
テニスをする楽しさを今回やっと取り戻しました
(昔から同じことで悩んでるんだな
そのわずか1か月
2018年9月全米オープンで日本人として初めての優勝を遂げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/86/d6d04bd3588ff14121495558e8d370f0.jpg)
(大大大躍進だよ!!
・USオープンテニス2018 決勝 セリーナ・ウィリアムズ×大坂なおみ
決勝の相手は長年憧れていた
元世界ランク1位のセリーナ・ウィリアムズ
しかしこの試合ではセリーナが
禁止されているコーチングの警告を受けてヒートアップ
ラケットを破壊したり、主審に暴言を吐いたりと荒れます
初優勝の晴れの舞台だったはずの表彰式でも
観客のブーイングが治りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/97/3b032430fdef46017d41e57cbb7e3628.jpg)
そんな中、大坂が発した言葉とは
大坂:こんな終わり方になってしまったことを残念に思います
大:
これだけじゃなくて勝った時に「私が一番」っていうよりも
横に立ってる負けた人への配慮をにじませたり
すごく日本的なメンタリティが出るんですよね
優勝のコメントの時に
カズオ:
アメリカ的な力強さとかカリスマ性とかがありながら
まさに日本人の謙虚さや
いい意味での照れくささがあるところが
非常に尊敬できます
大:
一人の女の子みたいな側面があったり
急に勝負師の顔が出てきたり
その両方が魅力
太田:
やっぱり人間て単純じゃないから
未熟な部分もいっぱいあるわけで
それをどう表現していくか
スポーツで勝つっていうことは
それも一つの表現だと思う
一流の選手ってそういうのがうまいんじゃないかなっていう気がする
大:
僕らの時は自分の中を作り変えて
強くなるイメージがあったけれども
素のまま強いっていうのがすごいなと思います
太田:
SNS とか駆使して、それも影響してるのかな
表現するってことが当たり前
昔のスポーツ選手って
みんな無口っていうイメージだった
全米オープンで大坂選手がつけていた黒いマスク
そこには事件などに巻き込まれて亡くなった
黒人の男性・女性7人の名前が記されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/9ecc07121780728860cb71c6028b7c8e.jpg)
<オンコートインタビュー>
Q:7つのマスクでどんなメッセージを伝えたかったんですか?
大坂:
あなたはどんなメッセージを受け取りましたか?
会話のきっかけを作ることが目的です
今年5月25日
ジョージ・フロイドさんが死亡した事件から
世界へと広がったブラック・ライブズ・マター
人種差別問題への抗議運動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/f1c74951931c1b7f7f78f9f61ac66178.jpg)
・人種差別との戦い
大坂選手は事件当初からこの問題について
リツイートしていました
そして6月2日
こんな怒りのつぶやきも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/e218990a1e065a674965f86984d49740.jpg)
“武装していなかった黒人男性についての死についてツイートしないで
先に略奪についてツイートするなんて”
トランプ大統領が
「略奪が始まれば銃撃も始まる」という風に投稿していて
抗議が殺到したという中で
みんなが略奪についてばかり言っていて
本質を見ていない
それに対して一般人にも向けて
大坂選手は怒っているわけです
しかしこの投稿は一部の人からの反感を買います
「スポーツに政治を持ち込むな」
(それで自分がアスリートである前に
一人の人間だって言ったんだな
これに対して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/83/f4ebb240d1a8d65377b3d97865ec9ef8.jpg)
“私はアスリートが政治に関与すべきではない
人を楽しませることに専念すべきだという意見が嫌いです”
(ヘイトはかなり強い言い方だな
強気な発言の一方で
SNS で意見を言うことに心が揺れ動きます
6日後にはこんなつぶやきが
“今から平和な人になろう”
その数時間後
“でももう私の Twitter 指がうずうずしている”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e2/6945e931e01eeb1a1764f460fa00ba52.jpg)
そして SNS での人種差別問題の発言は次第に減っていきました
8月23日 アメリカ ウィスコンシン州で
黒人男性が警察官に背後から7発撃たれる事件が発生
大坂は大きな決断をします
出場中だった大会の準決勝を棄権すると SNS で発表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/42/7c7a2f83fd043c0b67d2fb9cd0c6c3e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/45518b1dc2212d6e34350e6da6fa4ff3.jpg)
大坂:
私はアスリートである前に黒人女性です
私がプレーしたことで何か劇的なことが起こるとは思いませんが
白人がたくさん楽しむこのスポーツの中で
会話を始めることが出来れば
正しい方向への一歩だと思う
太田:
スポーツに限らず芸能人が政治批判みたいなこと言うと
「お前はタレントなんだから政治の事は言うな」っていうのは必ずあることで
アメリカ人までそういうこと言うんだって意外だった
日本はよくあるけど
大:
スポーツって成り立ちが色々あって
特にテニスは貴族階級から始まったスポーツ
今は完全にオープンになってますが
それでも人種的な偏りがある
マイノリティを感じやすいスポーツの中で
自分はこうして意見を言いたいというのは
陸上競技の中で言うよりも
全然意味合いが違って
それを意識されているのかなという気がします
我々の世界は決勝になると黒人の方はマジョリティ(大多数)なので
そうじゃない競技もあって
そこで言うのはまた違うでしょうし
陸上だったらもしかしたら
アジア人とか日本人が言うことが
意味を持ったりすることがあるかもしれないですけど
こういう人種的な隔たり、対応の違いは
僕らの時代はあまりなくなっていたんですけれども
それでもヨーロッパの地方に行ったりすると
レストランに行くと大体通されるのがトイレの隣だなとか
あまりはっきり言われることはないけれども
そんな程度はありまして
きっとそれがアメリカだと
黒人の方はもっといっぱい積み重なっているだろうから
そういうことを聞かされながら
背景としてはあるかもしれないですけど
大坂の思いが見える投稿がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/d38743b212ed9b1830428fd2931ccf27.jpg)
“私は自分の祖先に感謝したい
彼らの血が私に脈々と流れていることを思い出すと
私は負けられないことを思い出します”
大:
こういう表現て彼女のルーツのハイチと日本も
意識してるっていうのもあるんですかね?
カズオ:
ルーツを意識するっていうのは
特に移民とか国外にルーツを持つアメリカ人の間では結構強くて
黒人の間でも結構強くて
祖先がこれだけ頑張ってくれたのに
私がここで失敗してしまったら
全部台無しになってしまう
逆戻りしてしまうという
プレッシャーを感じている
僕が推測するには、例えば1960年代の
黒人公民権運動で戦った祖先たちとか
アフリカからハイチまで奴隷船で連れてこられた
先祖たちのことも含まれていますよね
「公民権運動」
1950~1960年代にかけて起きた
アフリカ系アメリカ人による人種差別撤廃運動
太田:
やっぱり勝負の世界って厳しいよね
負けたら今まで言った言葉が
ここまで注目されて
ここは負けられないっていうのが
スポーツじゃないですか
自分の言葉が肯定されるかされないかの勝負を
いつもやってるわけだから
すごい厳しいなと思うね
大:
さっきの棄権のことも
もうちょっとランキングが低かったら
「じゃあ結構です」って大会側もなる
あの存在感があると
それが彼女にとってもある種の勝負
彼女はとても心が強い選手で
僕は期待されるとそれが嫌で
どう逃げ回るかっていう感覚だったですけどw
太田:
大坂さんや大さんだけじゃなくて
この人たちに負けた人がわんさかいるわけで
同じものを背負ったはずなのに
プレッシャーで負けちゃう人のほうが
むしろ多いんじゃない?
大:
アスリートだけじゃないと思いますが
何かを代表するということは
どうしても意識せざるを得ないんですよね
その中には当然勝っていって
倒してきたライバルたち
最後は結局本当に数人しか残らないので
彼らは何をしたかったかっていうことの代表にもなるし
そこはやっぱりちょっと意識することが
あるんじゃないかなと思うんですよね
オリンピックってすごいプレッシャーが強いので
僕はいつもスタートラインに立つときに
それまでは一生懸命やるんですけど
最後は選んだのは俺じゃなくて陸連だから
陸連のせいだw
太田:それも大事だよね
大:
彼女はそういうものを今一心に
正面から受け止めてやっているという感じで
グラウンドに立つ時にはシンプルに立っている感じなのかな
それがモチベーションになってるんでしょうねきっと
太田:俺は埼玉代表くらいかな
<太田のつぶやきコーナー>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/4ef6bc071186e2315ade8221ca867089.jpg)
「全ては勝利に向かって」
勝利って言っても、たぶん大坂さんの場合は
自分の勝利もあるけど
ブラックライブズマターの運動の仲間たちの勝利
それはもしかしたら人類の勝利かもしれないし
<✕✕クラブのコーナー>
ようやくロケに行けるようになったんだと思ったら、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/39/30bd8662a782e6add14302ae75d31fdb.jpg)
今回は映画のインタビューはありません
最近ずっとあったのに
その代わりと言ってはなんですが
スペシャルな企画を考えてきた
Twitter で皆さんからのメッセージを募集します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2f/223d6cada10468064aa7028b94be787a.jpg)
♪ディランが流れてる
印象的な事件や事故が起こった時
その時何をしていたか?
人は脳裏に焼き付くと言う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e5/9c2d90eafb86ac1c482bd3001e2745f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/247332ed3df459fbad41213ba0119c99.jpg)
(この写真はジョンに似てないなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/93/dd42e85c1ba84be684781534a0f6cd76.jpg)
太田:
みんな「今年の夏は子どもたちの思い出が不足してる」
ってニュースでやってるじゃない
今年の夏ほど思い出す夏はないんじゃないかな
一生忘れないような気がするけどね
移動できない1年だったから
あの時どこにいましたかっていうのは
すごいインパクトがある言葉かもしれないね
大:
引退してからずっと運動してなかったですね
簡単なのはしてたんですけど
それがもう1回火がついて運動し始めたっていう感じです
引退した時は選手はだいたい「もういいや」って思って引退するので
復活する選手が多いですね
追。
全仏でナダル優勝後
フェデラーのグランドスラムタイトル数に並んだことで
SNSでこんな記録と写真があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fa/97d29dd20060334950ad79ac203967d3.png)