とても気持ち良く晴れた火曜日
スマホを見ていたらみおさんの配信が始まった
ペンギンスケッチ

(21日も通知が来たが、これは観られなかったから
後でアーカイブを観たい
朝、三重から新幹線に乗って来たそう
スマホで撮影しながら説明したりコメントを読んだりする女性の他に
水族館の飼育員の方?が2名がいるらしい
それぞれの個体識別のためにタグに色の名前がついている
みおさんが描いているのはピンク黄色ちゃん
緑色はヨモギという名前がついているそう
(みんなに名前をつけてあげてほしいなあ
お腹の模様が一羽ずつ違う
ピンク黄色ちゃんはお腹が黄色いのが特徴
1枚描くのにだいたい30~40分かかる
(実際見ていると速い!
全体の輪郭→顔をとくに慎重に
→気がつくともう全体が描き上がっていた/驚
ペンギンが動くとみおさんも動くw
飼育員:これからご飯の時間です

スケッチのポイントは下書きをしないこと
下書き通りにいかないと失敗したと思ってしまう
失敗などない
筆で直接書いているみおさん
その辺で300円くらいで売っている筆
安くても高くても相性が大事
3本くらいの筆を使っている
中でも筆先が大きく開いた筆の使い方が面白かった
ずっと動いているスナネコさんは描きづらかった
カピバラさんは描きやすかった
動いたなりに輪郭を決めすぎず難しく考えないこと
上手く描こうとしないこと
先に彫ると決めてからスケッチを始める
コメント:彫刻を始めたきっかけは?
みお:亡くなったコにもう一度触れたいという思いから彫り始めた
海の生き物は水色を吹きかけるようにする
自然の力を借りながら描く
完成したらインスタにアップする

とっても可愛いコが白い紙から現れると感動
紙の中に写しとられたペンギンさんも生きているよう!
目に命が宿っている
スマホを見ていたらみおさんの配信が始まった



(21日も通知が来たが、これは観られなかったから
後でアーカイブを観たい
朝、三重から新幹線に乗って来たそう
スマホで撮影しながら説明したりコメントを読んだりする女性の他に
水族館の飼育員の方?が2名がいるらしい
それぞれの個体識別のためにタグに色の名前がついている
みおさんが描いているのはピンク黄色ちゃん
緑色はヨモギという名前がついているそう
(みんなに名前をつけてあげてほしいなあ
お腹の模様が一羽ずつ違う
ピンク黄色ちゃんはお腹が黄色いのが特徴
1枚描くのにだいたい30~40分かかる
(実際見ていると速い!
全体の輪郭→顔をとくに慎重に
→気がつくともう全体が描き上がっていた/驚
ペンギンが動くとみおさんも動くw
飼育員:これからご飯の時間です

スケッチのポイントは下書きをしないこと
下書き通りにいかないと失敗したと思ってしまう
失敗などない
筆で直接書いているみおさん
その辺で300円くらいで売っている筆
安くても高くても相性が大事
3本くらいの筆を使っている
中でも筆先が大きく開いた筆の使い方が面白かった
ずっと動いているスナネコさんは描きづらかった
カピバラさんは描きやすかった
動いたなりに輪郭を決めすぎず難しく考えないこと
上手く描こうとしないこと
先に彫ると決めてからスケッチを始める
コメント:彫刻を始めたきっかけは?
みお:亡くなったコにもう一度触れたいという思いから彫り始めた
海の生き物は水色を吹きかけるようにする
自然の力を借りながら描く
完成したらインスタにアップする

とっても可愛いコが白い紙から現れると感動
紙の中に写しとられたペンギンさんも生きているよう!
目に命が宿っている